記録ID: 8327298
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:19
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:41
距離 8.7km
登り 1,652m
下り 437m
天候 | 🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
常念岳の迂回路は整備されておらずで通れない。 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 (ご飯も美味しい) |
写真
撮影機器:
感想
◾️駐車場
夜中2:00に到着したが、第1、2駐車場共に満車。路肩にも車沢山。
※一ノ沢の駐車場が封鎖されている影響もあるのか・・?
◾️コースの感想
三俣からの常念岳コースはタフだった。
上りの時間が長い。
前半は樹林帯で湿気&虫多め。
後半は急斜面の岩場が続く。
道中に水場も無い。
迂回路が封鎖されていた事もありタフさ増加。
◾️小屋の感想
綺麗。喫茶店が充実。
手作りの焼きおにぎりの販売が素晴らしい(安い&美味)
ご飯注文が15時まで、軽食が16時までOKと遅くまで営業優しい。
生ビールあり。おやき売ってる。
◾️反省&感想
駐車場はめっちゃ混んでた。
アームカバーをする(日焼け対策)
夏は肩を出さない(日焼け対策)
水分が足りなかった。(1.0ℓ/人)
常念小屋まで水場がない。
夏の山は水分量注意。(雪山の感覚でいると少なめになるので)
暑すぎて甘い系のパンを食べる気にならない。
米の方がまだマシ。
2日目の行動色として、常念小屋で買った焼きおにぎり美味すぎた。
虫多かった。虫除け欲しい。
熊よけスプレーも忘れた。
インソールを替えると下山時の痛み無くなった。
風で飛びにくい帽子が欲しい。
日焼け対策に首に手ぬぐい巻く。
半パンの時は足にも日焼け止め塗るべし。
ウインドブレーカーは持つべし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する