ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8330345
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

金沢文庫〜武相国境〜金沢文庫

2025年06月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
19.8km
登り
379m
下り
380m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:08
合計
3:41
距離 19.8km 登り 379m 下り 380m
8:34
18
8:52
16
9:08
9:09
10
9:19
9:22
2
9:24
9:27
6
9:33
9:36
42
12:14
3
12:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄り〜町田乗り換え横浜線〜横浜乗り換え京急線〜金沢文庫
往復
コース状況/
危険箇所等
市街地は下調べをしてじっくり行きたい。
その他周辺情報 出典
「いるか丘陵の自然観察ガイド」
著者 岸由二/編
出版社 山と渓谷社
ISBN 4-635-42010-8

ネット 20250.6.23調べ
武相国境
https://kk810558.sakura.ne.jp/busou1.htm

Teishoin's Digital Photo Log「武相国境と鑪(たたら)場」
https://teishoin.net/blog/003375.html

武相国境を辿る
http://fukanok.life.coocan.jp/4_kaidou/4100_kokkyou/index.htm
金沢文庫駅からスタート
4
金沢文庫駅からスタート
途中、谷津染井公園で準備をして出発しましたが、踏切開かず😅仕方なく駅へ戻りアンダーパスを使って向こう側へ
6
途中、谷津染井公園で準備をして出発しましたが、踏切開かず😅仕方なく駅へ戻りアンダーパスを使って向こう側へ
野島公園に向かいますが、街なかは迷いやすく、何度もヤマレコさんから怒られました。
この辺の紫陽花は紫色。ピークを過ぎましたが、やっぱりキレイ😆
11
野島公園に向かいますが、街なかは迷いやすく、何度もヤマレコさんから怒られました。
この辺の紫陽花は紫色。ピークを過ぎましたが、やっぱりキレイ😆
皆さん、潮干狩りを楽しんでいました。楽しそう😆
8
皆さん、潮干狩りを楽しんでいました。楽しそう😆
凄くピンク
今日は風がとても気持ちいい
4
今日は風がとても気持ちいい
野島公園から橋を渡り本土へ。
今日の目的地、武相国境の端はもうすぐです。
5
野島公園から橋を渡り本土へ。
今日の目的地、武相国境の端はもうすぐです。
橋を渡り、武相国境の形跡を探しますが、残念ながら見つけられず😭
いろいろ調べてみましたが、ほぼ間違いなくこの場が、武相国境の端なのですが〜この橋を起点に武蔵の国と相模の国の国境です。今は、横浜市と横須賀市の境です。
7
橋を渡り、武相国境の形跡を探しますが、残念ながら見つけられず😭
いろいろ調べてみましたが、ほぼ間違いなくこの場が、武相国境の端なのですが〜この橋を起点に武蔵の国と相模の国の国境です。今は、横浜市と横須賀市の境です。
街なかは本当に迷いやすいです。ようやくこの場に到着。この写真の延長線に野島があります。左側が武蔵、右側が相模。このままこの境を進みます。
3
街なかは本当に迷いやすいです。ようやくこの場に到着。この写真の延長線に野島があります。左側が武蔵、右側が相模。このままこの境を進みます。
国道16号線に到着。国道と京急を超えて国境線を進みます。
4
国道16号線に到着。国道と京急を超えて国境線を進みます。
本当に街なかは迷って仕方がない。
このブロックの所見つけられませんでした。ここからトレイルに入ります。ホントはもっと手前に入口があったのだと思いますが…
尾根に出ると、気持ちの良いトレイルでした。
3
本当に街なかは迷って仕方がない。
このブロックの所見つけられませんでした。ここからトレイルに入ります。ホントはもっと手前に入口があったのだと思いますが…
尾根に出ると、気持ちの良いトレイルでした。
とても三浦っぽい所だと思ったら、三浦半島縦断トレイルのコースでした。
7
とても三浦っぽい所だと思ったら、三浦半島縦断トレイルのコースでした。
国境線はこの先から池子弾薬庫を通りますので、一旦右側から迂回して行きます。
3
国境線はこの先から池子弾薬庫を通りますので、一旦右側から迂回して行きます。
この辺から池子弾薬庫からの国境に合流です。
この時期は草ボーボーで常に藪漕ぎ状態、背の高い私の胸まであるところが多かった。
4
この辺から池子弾薬庫からの国境に合流です。
この時期は草ボーボーで常に藪漕ぎ状態、背の高い私の胸まであるところが多かった。
見つけました!国境は尾根道が多いのですが、ここからは尾根を外れて下ります。下り切ると住宅地です。ここは残念ながら、国境跡は消えてしまい仕方なくロードを進みます。
3
見つけました!国境は尾根道が多いのですが、ここからは尾根を外れて下ります。下り切ると住宅地です。ここは残念ながら、国境跡は消えてしまい仕方なくロードを進みます。
エイドがありました✨
水分補給とガリガリ君で身体を冷やします。
9
エイドがありました✨
水分補給とガリガリ君で身体を冷やします。
ここから国境跡を進みます。
2
ここから国境跡を進みます。
鼻欠け地蔵に到着。
4
鼻欠け地蔵に到着。
朝比奈市民の森です。この先通行止めの案内があり、やむを得ず住宅地へ下ります。しかし、これが失敗😣関東学院大学の裏手に出てしまい、予定では大丸山へ向かう予定でしたが、この暑さと湿気もありエスケープして金沢文庫へ向かうことに!
3
朝比奈市民の森です。この先通行止めの案内があり、やむを得ず住宅地へ下ります。しかし、これが失敗😣関東学院大学の裏手に出てしまい、予定では大丸山へ向かう予定でしたが、この暑さと湿気もありエスケープして金沢文庫へ向かうことに!
ここは紫色
大きなケヤキですね〜
6
大きなケヤキですね〜
そして谷津染井公園にてゴールとしました。
3
そして谷津染井公園にてゴールとしました。
下山メシはいつもの箱そばです😆
11
下山メシはいつもの箱そばです😆

感想

以前、どなたかのレコで「イルカ丘陵」「武相国境」のキーワードがありました。
先日、仕事の関係で「イルカ丘陵」に関することをまとめた本が目に入りました。
あれって思ったので、私も図書館で調べましたら、なんか面白くなって来たので、レコの赤線見たらなんか繋がりそうです。
なので、「イルカ丘陵」「武相国境」を基にしてみることにしました。

「イルカ丘陵」は、地図上で3Dなどにして遠くから見てみると、高尾山を突くようなイルカが浮かび上がって来ます。
高尾山〜多摩川が背中で境川から三浦半島までがお腹って感じです。
それをよく見てみるといくつか繋がっているルートがあり、調べるとそれが「武相国境」でした。
昔の武蔵の国と相模の国の国境って訳です。
なんか神秘的なので、いくつかのルートを行ってみることにしました。

先ずは、いろんな文献やネットで調べたところ金沢八景の野島の手前を起点としていることがわかったので、今日はそこを見に行きます。

金沢文庫から野島公園を通って「武相国境」の形跡を探しましたが見つけることはできませんでした。って言うか、ブラタモリの様に根気よく探したり調べたりしていないので仕方がないです。

そのまま地図を頼りに進みますが、街なかはすぐ迷ってしまします。少し高台に来てようやく国境跡を感じることができました。今は横浜市と横須賀市の境です。
国境は尾根道となっているため見晴らしが良いですね。住宅地からの国境は探しにくく何度も間違いようやく国境跡に取り付くと、気持ちのよいトレイルに繋がりました。ここは、三浦半島縦断トレイルのコースですので、知った道でした。気持ち良く進むと、国境は池子弾薬庫内となり、止むなく迂回です。

国境に戻ると草ボーボーのトレイルで、私の胸までありました。藪漕ぎをしながら進み、国境跡は尾根から外れ、谷へ。
鼻欠け地蔵からは、朝比奈市民の森を行きますが、途中通行止めの案内😵止むなく住宅地へ降りて進みますが、関東学院大学の裏手に出てしまい、学内には入れず、大きく迂回となったところで、暑さと湿気でテンション下がり、そのまま金沢文庫へ向かいました。

最後は、朝準備した谷津染井公園にてゴールとして、お着替えしてから帰りました。
下山メシはいつもの箱そば、美味かったな〜
これから運転する予定があるのでビールはオアズケ😭

あ〜楽しかった😁次は何処から行こうかな〜
機種変更したスマホは電池の減りやGPSも問題ありませんでした〜✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

tokotokoさま

これは!!ロマンがあって楽しそうな事してますね〜❣️
私もこういうの大好きです‼️😆

武蔵国境のリンク先も見ると、私も神奈川県一周や瀬谷区一周したので馴染みがあり、さらに興味深く思いました😊
ほとんどが東京駅との境、区の境で、辿りやすいと思いますが、港南区の中の道はよーく調べないと難しそうですね💦

川ではない街中のただの境を辿ろうとすると間違ったり迷ったりするのは私も何度も経験してます😅

イルカ丘稜というのは初めて聞きました😅
地図上で3Dにして遠くから見てみたいです、やり方が分からないですが💦

これはシリーズ化するのでしょうか?
この先も楽しみにしています😊
2025/6/23 23:12
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさま
コメントありがとうございます。
いるか丘陵は、少し専門的にいうと、陰影図など地形図以外の地図を関東平野くらいの位置から見てみると左下にイルカが浮かび上がってきます。
私がよく見る地図「今昔マップ」がありますので参考にしてみてください。
https://ktgis.net/kjmapw/index.html
この企画続けてみようかと思います。
2025/6/24 8:37
いいねいいね
1
「今昔マップ」面白いですねー
日本全国、地理院地図の新旧(年代自由に設定して)比較が可能で、旧い幡ヶ谷駅とか塩尻駅調べてタイムスリップしました 仕事中なのにw
2025/6/25 13:37
いいねいいね
1
Shindai1987さま

コメントありがとうございます。
「古昔マップ」楽しいですよね〜見えましたかイルカ?境川水系も楽しそうです!あっ既にコンプしてましたね!
しかし、幡ヶ谷駅はいいとして、塩尻駅をみるところがshindaiさまらしいです😁
2025/6/25 17:50
tktkさま、こんにちは。

実は最近いろいろなところで「いるか丘陵」を目にしていて気になっていたんですよね。
総延長はめっちゃ長いので一気通貫は難しいですが、標準制覇コース作ってほしいです!
2025/6/24 19:35
いいねいいね
1
kimipapaさま

おはようございます。コメントありがとうございます。
「いるか丘陵」は、高尾山〜城ヶ島まで繋ぐと100mileだそうです🤣
イルカのお腹側か、背中側でもだいぶ違うと思いますが、脊髄貫通ルートなんかも良いのではと思っています。
先ずは、赤線繋いでからですかね🤔
これから楽しくなります😁
しかしながら、この時期の三浦半島は藪漕ぎ必須なのとハチが気になります。気をつけなければいけませんね!
2025/6/25 7:29
いいねいいね
1
tokotokoさま

なかなか謎なルートと思いましたが、そういうことだったのですね 出典2つ目『武相国境』ブログはとても画像も解説も丁寧で即辿れますね しかも身近!3ページ目36は実家近く、75は母校でした 僕も廃線や廃道巡り好きなので、涼しくなったらお供したいです
おつかれさまでしたー
2025/6/25 13:25
いいねいいね
1
Shindai1987さま

いつもありがとうございます😊
良く知った土地でしたか〜この辺の武相国境やいるか丘陵の分水嶺なんか調べながら進むの大変ですので心強いです。ぜひご一緒させていただきたいです😭
やっぱり涼しくなってからですよね〜熱中症になっちゃうのでね。よろしくお願いします😄
2025/6/25 17:59
tokotoko8様、こんばんは!

機種変スマホ、順調でよかったですね!!😊
私のほうも、この前の山行では特に問題起こすことなく動いてくれてました!笑
でも、休憩でログを一時停止してたの忘れてそのまま歩きだしてしまい、けっこうな距離のログが欠損するというミスを犯しました😅
このミスわりとやります笑
もう少し注意深くいかないとですね!!
2025/7/4 21:11
いいねいいね
1
ぷりんせちあさま

おはようございます。コメントありがとうございます😊
休憩でログ一時停止すると忘れますよね〜私もそうですよ😅なので、今はガーミンさまも起動しても、最悪そちらからログを取ったりしたことも…山は楽しいから、あっ!ってことはね〜
まあ、元気で下山しお家に帰ることが第一ですよね〜😁
2025/7/7 6:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら