ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8334088
全員に公開
ハイキング
東北

【仙台の旅】 青葉山

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
103m
下り
93m

コースタイム

行動時間1時間半くらい
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
仙台駅付近の宿からジョグ&徒歩
最短で片道3~4kmくらい(ルート取りによる)

舗装路歩きで、最後は急坂
行きのフライトでは、数々の名山を俯瞰できて、楽しい空の旅
1
行きのフライトでは、数々の名山を俯瞰できて、楽しい空の旅
初めて仙台の町へ降り立つ
初めて仙台の町へ降り立つ
初めての町に着いたばかりは、勝手が分からない
まずは、挨拶代わりにご当地名物を
ランチがお得
1
初めての町に着いたばかりは、勝手が分からない
まずは、挨拶代わりにご当地名物を
ランチがお得
ずんだ餅という名物
ボリュームが凄かった
おやつの域を超えている
1
ずんだ餅という名物
ボリュームが凄かった
おやつの域を超えている
仙台の町は屋根付商店街が発達して、まるで関西みたいだ
今は梅雨時
突然の雨でも安心
仙台の町は屋根付商店街が発達して、まるで関西みたいだ
今は梅雨時
突然の雨でも安心
歩き疲れて、休憩
蒸し暑いのになぜかホットでほっと
何かのクーポンで、お代わり1杯無料だった
歩き疲れて、休憩
蒸し暑いのになぜかホットでほっと
何かのクーポンで、お代わり1杯無料だった
夕刻、ジョグで青葉山へ
標高差100mくらい上ったらしい
1
夕刻、ジョグで青葉山へ
標高差100mくらい上ったらしい
市街地を眺める素晴らしい場所
夏至の頃なので、なかなか暗くならない
市街地を眺める素晴らしい場所
夏至の頃なので、なかなか暗くならない
伊達政宗公がライトアップ
1
伊達政宗公がライトアップ
完全な夜景まで粘りたかったが、蚊の襲来に負けて退散
完全な夜景まで粘りたかったが、蚊の襲来に負けて退散
下山中に真っ暗になった
近隣ではクマ・イノシシも出るらしく、ちょっと怖かった
下山中に真っ暗になった
近隣ではクマ・イノシシも出るらしく、ちょっと怖かった
緑のトンネルの定禅寺通
(夜だけど)
緑のトンネルの定禅寺通
(夜だけど)
ジョグでこっち方面は入らないよと
ジョグでこっち方面は入らないよと
仙台の道は広くてスッキリ
歩道も走りやすい
10km余りの楽しい町ジョグだった
仙台の道は広くてスッキリ
歩道も走りやすい
10km余りの楽しい町ジョグだった
宿の近くに、ご当地安食堂が
ありがたい存在で、2泊3日の滞在中に3回通った
宿の近くに、ご当地安食堂が
ありがたい存在で、2泊3日の滞在中に3回通った
お店一押し?のライスカレー
素朴で家庭的な仕上がり
安いのに絶品で、量も十分
1
お店一押し?のライスカレー
素朴で家庭的な仕上がり
安いのに絶品で、量も十分
朝活ジョグも楽しかった
都市部だけど、緑が多く、気持ち良く走れる
朝活ジョグも楽しかった
都市部だけど、緑が多く、気持ち良く走れる
青葉山の下にも伊達政宗公
青葉山の下にも伊達政宗公
楽天のスタジアムも宿からまあまあ近かった
日程が合えば試合を見たかったが、アウェーだった
楽天のスタジアムも宿からまあまあ近かった
日程が合えば試合を見たかったが、アウェーだった
楽天の近くには仙台育英高が
スポーツで名をよく聞く学校だ
楽天の近くには仙台育英高が
スポーツで名をよく聞く学校だ
芭蕉の道筋も辿った
船旅も楽しい
芭蕉の道筋も辿った
船旅も楽しい
震災の遺構も見学
考えさせられる
震災の遺構も見学
考えさせられる
ホットコーヒーと同じ系列店でも、こちらは高くついた
暑くて暑くて、アイスの冷たさがたまらない
1
ホットコーヒーと同じ系列店でも、こちらは高くついた
暑くて暑くて、アイスの冷たさがたまらない
夜に小腹が空いて、一口餃子を
夜に小腹が空いて、一口餃子を
東北大に行ってみた
地下鉄駅直結のキャンパス
東北大に行ってみた
地下鉄駅直結のキャンパス
学食に潜入
空いていた
イチゴの果肉たっぷりのかき氷
500円也
京都の観光地なら1500円くらいしそうだ
学食に潜入
空いていた
イチゴの果肉たっぷりのかき氷
500円也
京都の観光地なら1500円くらいしそうだ
神社は夏越の祓の季節
仙台にも茅の輪くぐりがあるんだな
神社は夏越の祓の季節
仙台にも茅の輪くぐりがあるんだな
2泊3日なんてあっという間に終わる
また来たい町が一つ増えて嬉しい
また来よう
1
2泊3日なんてあっという間に終わる
また来たい町が一つ増えて嬉しい
また来よう

感想

最近は未踏の町を訪れるのも楽しく、今回は初めての仙台の旅へ。
蔵王辺りに足を伸ばそうかとも思ったが、梅雨時で天候不安定だし、せっかくの機会にあまりせかせかしたくない。
松島などの観光名所にも行ったが、ジョギング道具を持参していたので、滞在中は旅ランも行い、これが一番楽しかった。
伊達政宗公騎馬像がある青葉山方面(仙台城址)にも登楼。
市街地を走り、最後は斜度15%の激坂も含む標高差100mほどの上り。
山歩きに行かなくなってすっかり衰えた登り筋(ノボリキン)は実感するが、
細々と続けている筋トレの効果もあってか、思ったよりもすんなり上がれ、ささやかに嬉しかった。
なかなか山歩きが遠のいてしまっているが、これからも運動はがんばろう(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら