記録ID: 833931
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
芦ヶ久保 日向山〜山の花道
2016年03月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 574m
- 下り
- 568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:07
距離 9.2km
登り 574m
下り 578m
09:06(遅着) 芦ヶ久保駅 09:22
↓ 09:35 源寿院
↓0:40(標準1:00)
10:02 琴平神社 10:03
↓
10:19 日向山 10:28
↓
10:57 山の花道 11:30
↓
11:48 ベンチ休憩 12:01
↓
12:29 芦ヶ久保駅
↓ 09:35 源寿院
↓0:40(標準1:00)
10:02 琴平神社 10:03
↓
10:19 日向山 10:28
↓
10:57 山の花道 11:30
↓
11:48 ベンチ休憩 12:01
↓
12:29 芦ヶ久保駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:芦ヶ久保駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ハナネコノメの多くのレコにつられて一度見てみたいと思い、日向山から山の花道へ向かうが、どっちへ行けば良いのかよく判らず階段を降りたり昇ったり、通りがかりの人々に聞いたりしてようやく辿り着いた。花が咲いている所は谷底といってもいい所で、日向山から100m以上下った渓流沿いの場所である。
カタクリは全て蕾であったが、思いがけなくもセツブンソウが観賞でき、アズマイチゲはちらほら咲いていたが、下向きに咲くので撮影がなかなか難しかった。目当てのハナネコノメには出会えず仕舞いであったのが残念であった。一体何処にいたんだぁ?
今日は気温が低めだったので花粉も少なかったらしくて、くしゃみ・鼻水に悩まさせる事もなくミニハイキングを楽しめた。
本日の総歩数(door to door) 14,921歩
総歩行距離 10.4km
活動量 12.0EX
消費カロリー 485kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する