記録ID: 8339910
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雄国沼・雄子沢から往復、休憩舎泊
2025年06月27日(金) 〜
2025年06月28日(土)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 344m
- 下り
- 345m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:37
距離 6.8km
登り 296m
下り 81m
天候 | 6/27:曇り、6/28:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。6/28朝に八方台から来た方が猫魔ヶ岳付近で熊を見たそうです。またラビスパから来た方は雄国山付近で熊を目撃したそうです。 ニッコウキスゲはピークの少し前と思われますが、とても綺麗でした。コバイケイソウ、レンゲツツジ、アヤメも咲いていました。 雄国沼休憩舎に宿泊しました。念のため事前に裏磐梯ビジターセンターに確認しましたが、非常時以外の宿泊は特に制限していないとの事でした。休憩舎はトイレが屋内にあり、水場はすぐ近くにあるので便利です。 今回は我々のみで貸し切りでした。 |
その他周辺情報 | 6/27は磐梯山に登る予定でしたが、天気が悪いので登山は諦めて大内宿に行きました。江戸時代の宿場がそのまま残ったような素敵なところでした。ランチは喜多方の宮古地区で「宮古そば」を食べました。6/28下山後は会津若松の「大江戸温泉物語あいづ」で汗を流し、「喜鈴(きりん)」で喜多方ラーメンを頂きました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する