ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8341536
全員に公開
ハイキング
アジア

ディリの街とタシュトル両方を眺められるコモロ川西岸の丘散歩

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
2.5km
登り
222m
下り
222m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:11
合計
1:31
距離 2.5km 登り 222m 下り 222m
10:57
39
スタート地点
11:36
11:47
41
頂上
12:28
ゴール地点
東ティモールの方々は山の上の方まで住んでいるので、道の傾斜は登山道のように急ですが家もあればバイクも登ります。赤っぽい乾いた微細な砂が地表を覆っていて、一歩一歩小さな砂埃が舞います。雨季は大変そう。ところどころにバイクの通過のためか細くコンクリートを流した場所もあります。頂上付近はおそらく南側の尾根を通ってきた重機が蛇行した道を拓いていました。いずれ自動車道になるのでしょう。全体に道の周辺の植生は低くまばらで景色はよく見えます。天気によってはちょっと影が欲しくなります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
ディリ市内の宿から自転車で麓まで移動
コモロ川にかかる日出橋(日本が建設)から見た目的地の丘。発着する飛行機の窓からよく見え、植生も少なく登りやすそうなので以前から気になっていました。
2025年06月28日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 10:47
コモロ川にかかる日出橋(日本が建設)から見た目的地の丘。発着する飛行機の窓からよく見え、植生も少なく登りやすそうなので以前から気になっていました。
日出橋から西にRua de Tali Lalanを自転車で進みます。MISSAO DE CRISTO教会のサインで左折。
2025年06月28日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 10:54
日出橋から西にRua de Tali Lalanを自転車で進みます。MISSAO DE CRISTO教会のサインで左折。
100mほど進むと右に巻きながら登っていく急登路が見えてきます。左側にバイクが何台も止めてあるので、自転車をここに置いていくことにします。
2025年06月28日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 10:56
100mほど進むと右に巻きながら登っていく急登路が見えてきます。左側にバイクが何台も止めてあるので、自転車をここに置いていくことにします。
自転車は灌木にワイヤーロックで留めておきました。
2025年06月28日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:01
自転車は灌木にワイヤーロックで留めておきました。
車も通れる幅の急坂を登っていきます。
2025年06月28日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:02
車も通れる幅の急坂を登っていきます。
植生がまばらなのですぐに視界が開けます。
2025年06月28日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:02
植生がまばらなのですぐに視界が開けます。
回り込むとすぐに尾根道になり、正面の飲料水貯水施設左脇の道を進みます。
2025年06月28日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:05
回り込むとすぐに尾根道になり、正面の飲料水貯水施設左脇の道を進みます。
振り返ると、ディリ中心部の向こうにアジア最大級のクリストレイ(キリスト像)がある半島が見えてきました。
2025年06月28日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:07
振り返ると、ディリ中心部の向こうにアジア最大級のクリストレイ(キリスト像)がある半島が見えてきました。
急坂ですがまだ車も登っていそうな道。バイクは轍もあるので確実に登っていますね。細かい砂なのでバイクが通るとすごい砂埃になりそう。
2025年06月28日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:09
急坂ですがまだ車も登っていそうな道。バイクは轍もあるので確実に登っていますね。細かい砂なのでバイクが通るとすごい砂埃になりそう。
振り返ると海との境に空港が見えてきました。
2025年06月28日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:11
振り返ると海との境に空港が見えてきました。
そろそろ自動車は登れない道幅になってきました。
2025年06月28日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:11
そろそろ自動車は登れない道幅になってきました。
アサガオの仲間。このルート沿いに結構咲いています。
2025年06月28日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:16
アサガオの仲間。このルート沿いに結構咲いています。
斜面を削り、下側には岩を積んで平地を作って家を建てています。
2025年06月28日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:17
斜面を削り、下側には岩を積んで平地を作って家を建てています。
トタン板の塀の間を道が通っていきます。日本人の感覚では私有地かなってためらいますが、怒られるまで登ってみましょう。人の家を通らないと奥の家に行けないところもあるので・・・
2025年06月28日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:18
トタン板の塀の間を道が通っていきます。日本人の感覚では私有地かなってためらいますが、怒られるまで登ってみましょう。人の家を通らないと奥の家に行けないところもあるので・・・
北西の尾根の向こうにタシュトル(「三つの海」)が見えてきました。
2025年06月28日 11:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:22
北西の尾根の向こうにタシュトル(「三つの海」)が見えてきました。
頂上が見えてきました。バイクが降りてきます。重機が登っていきます。ここまで登ってきたルートでは重機は上がれないので、反対側から来たのでしょう。
2025年06月28日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:24
頂上が見えてきました。バイクが降りてきます。重機が登っていきます。ここまで登ってきたルートでは重機は上がれないので、反対側から来たのでしょう。
タシュトル全体が見えました。いろいろな野鳥を見ることができるそうです。ちなみにタシュトルの向こうの丘の上には教皇ヨハネ・パウロ2世像があり、クリストレイ方向を見ています。
2025年06月28日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:32
タシュトル全体が見えました。いろいろな野鳥を見ることができるそうです。ちなみにタシュトルの向こうの丘の上には教皇ヨハネ・パウロ2世像があり、クリストレイ方向を見ています。
北西側の尾根が合流してきました。こちらにも登山道がありそうです。
2025年06月28日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:32
北西側の尾根が合流してきました。こちらにも登山道がありそうです。
頂上には看板と測量点らしいものがあります。看板の文字の端が消えているのですが、恐らく「この丘に聖ミカエル聖堂が建設予定」と書いてあったのだと思います。
2025年06月28日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:34
頂上には看板と測量点らしいものがあります。看板の文字の端が消えているのですが、恐らく「この丘に聖ミカエル聖堂が建設予定」と書いてあったのだと思います。
頂上南側では先ほどの重機が樹木を除去しています。大聖堂建設用地と道を作っているのでしょうね。
2025年06月28日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:35
頂上南側では先ほどの重機が樹木を除去しています。大聖堂建設用地と道を作っているのでしょうね。
日本であまり見たことがないモンシロチョウくらいの小さなタテハらしい蝶?が飛び回っていますが、スマホやコンデジでちゃんと撮るのは難しいです。
2025年06月28日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:35
日本であまり見たことがないモンシロチョウくらいの小さなタテハらしい蝶?が飛び回っていますが、スマホやコンデジでちゃんと撮るのは難しいです。
これもあまり見たことがないタテハ。Googleによるとメスアカムラサキとのこと。コンデジで飛んでいるのを撮るのは至難。ピンボケ〜
2025年06月28日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 11:47
これもあまり見たことがないタテハ。Googleによるとメスアカムラサキとのこと。コンデジで飛んでいるのを撮るのは至難。ピンボケ〜
やっと留まったので羽根の裏は撮影できました。
2025年06月28日 11:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 11:48
やっと留まったので羽根の裏は撮影できました。
コモロ川とディリの街、海の向こうにクリストレイ。
2025年06月28日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 11:53
コモロ川とディリの街、海の向こうにクリストレイ。
だいぶ下ってきました。
2025年06月28日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 12:12
だいぶ下ってきました。
バイクはいなくなり、自転車だけ残っていました。お疲れさま!
2025年06月28日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/28 12:26
バイクはいなくなり、自転車だけ残っていました。お疲れさま!

装備

個人装備
ラッシュガード上下 Tシャツ 短パン 日よけ帽子 アルトラ靴 サブザック 飲料 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

暑い国のイメージがあるので週末でもなかなか近郊の山には行きませんが、乾期になり日本より過ごしやすくなってくる6月末、思い切って登ってみました。ときおり民家もありバイクも登る生活圏なので急傾斜の散歩という感じ。植生が少ないのですぐに景色が広がり、頂上に近づくとディリの町やタシュトルの海水湖、その向こうにはクジラやイルカの通り道のオマライ水道がよく見えます。登ってよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら