ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8341733
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御殿庭あたりで避暑花探し

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
9.5km
登り
767m
下り
767m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:08
合計
4:20
距離 9.5km 登り 767m 下り 767m
8:31
1
スタート地点
8:32
8:33
48
9:21
9:22
61
10:23
10:24
29
10:53
10:55
12
11:07
11:08
22
11:30
15
11:45
11:46
38
12:24
12:25
25
12:50
1
12:51
ゴール地点
天候 晴れ、なれど富士山中腹は雲の下
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水ケ塚公園前のスペース
7/10以降、富士宮ルートのマイカー規制が始まり水ヶ塚駐車場で乗換える必要があるようです。
https://www.fujisan-climb.jp/access/index.html
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、御殿庭上から御殿庭入り口の下りはスコリアに乗って滑りそうな坂が続きます。
まず今日の姫たち。
×:ハコネらんかな
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
8
まず今日の姫たち。
×:ハコネらんかな
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
二株咲いているのを見かけました。
10
二株咲いているのを見かけました。
こちらは×:イチヨウラン
11
こちらは×:イチヨウラン
こちらは一株しか見つかりませんでした。
5
こちらは一株しか見つかりませんでした。
最初に戻って。行きの御殿場あたりでは富士山の上の方は見えていました。腹巻雲が出ていますね。
1
最初に戻って。行きの御殿場あたりでは富士山の上の方は見えていました。腹巻雲が出ていますね。
水ケ塚公園のPも空いていたのですが、今日は道路の反対側に停めてみました。
水ケ塚公園のPも空いていたのですが、今日は道路の反対側に停めてみました。
予想通りこの辺りは雲の下でした。
予想通りこの辺りは雲の下でした。
スコリアの山道を行きました。
3
スコリアの山道を行きました。
△:ギンリョウソウ、はあと数日で咲きそう?でした。
4
△:ギンリョウソウ、はあと数日で咲きそう?でした。
△:ヨツバムグラは盛りのようでした。
5
△:ヨツバムグラは盛りのようでした。
△:ツルシロカネソウ、は盛りのようでした。
9
△:ツルシロカネソウ、は盛りのようでした。
さるのこしかけ?
苔の多いはやし。そういえば、八ヶ岳のあたりに行っていないな。(最近、ちょっと遠いと感じるんですよね。)
4
苔の多いはやし。そういえば、八ヶ岳のあたりに行っていないな。(最近、ちょっと遠いと感じるんですよね。)
△:バイケイソウはこれから。
4
△:バイケイソウはこれから。
この高さになると〇:シロバナノヘビイチゴ。少し盛りを過ぎていました。
4
この高さになると〇:シロバナノヘビイチゴ。少し盛りを過ぎていました。
かなり上がると△:イチヤクソウが出てきました。ほとんど蕾、咲いているのは数えるほどでした。
11
かなり上がると△:イチヤクソウが出てきました。ほとんど蕾、咲いているのは数えるほどでした。
今日はなんだか体調が良かったので、歩いたことのない御殿庭中まで上がることにしました。
1
今日はなんだか体調が良かったので、歩いたことのない御殿庭中まで上がることにしました。
修験場の跡、だそうです。最近のお札が祀ってありました。
3
修験場の跡、だそうです。最近のお札が祀ってありました。
ここで右折。
その先に居たのは×:ヒメムヨウランかな。
7
その先に居たのは×:ヒメムヨウランかな。
予想したような道でした。
予想したような道でした。
林を抜けると視界が広がり、宝永山が見えました
4
林を抜けると視界が広がり、宝永山が見えました
富士山頂方向は惜しい! 雲の中。
2
富士山頂方向は惜しい! 雲の中。
気温は20℃。快適でした。
1
気温は20℃。快適でした。
と思ったらあっという間にガスの中^^;) 日が陰ると肌寒いくらいでした。
1
と思ったらあっという間にガスの中^^;) 日が陰ると肌寒いくらいでした。
御殿庭上の標識。お二人様ご休憩中でした。
ここから下りました。
2
御殿庭上の標識。お二人様ご休憩中でした。
ここから下りました。
△:オノエイタドリかな。
4
△:オノエイタドリかな。
少し距離が長くなりそうだったので、ここから右折して戻りました。この先で倒木を超えたところで間違った踏み跡に乗ってしまって迷走、藪漕ぎました。^^;)
1
少し距離が長くなりそうだったので、ここから右折して戻りました。この先で倒木を超えたところで間違った踏み跡に乗ってしまって迷走、藪漕ぎました。^^;)
10分ほどして何とか復帰しました。ギンリョウソウの咲き始め。
4
10分ほどして何とか復帰しました。ギンリョウソウの咲き始め。
〇:ミヤマハナゴケ、もよく見るときれいですね。
7
〇:ミヤマハナゴケ、もよく見るときれいですね。
行きに通った御殿庭下の標識に戻りました。そのあとは行きと同じ道をへばりながら下ったので、写真無し。この時間でもスライドする人が多いので驚きました。
1
行きに通った御殿庭下の標識に戻りました。そのあとは行きと同じ道をへばりながら下ったので、写真無し。この時間でもスライドする人が多いので驚きました。
休みながら1時間かかって戻ってきました。結局雲の下でした。
1
休みながら1時間かかって戻ってきました。結局雲の下でした。
最近、ヤマレコのログが暴れるので、今日は同じスマホ上でジオグラフィカと同時に記録しました。上のログはジオグラフィカ、こちらがヤマレコのログです。距離が1km長く出ています。
1
最近、ヤマレコのログが暴れるので、今日は同じスマホ上でジオグラフィカと同時に記録しました。上のログはジオグラフィカ、こちらがヤマレコのログです。距離が1km長く出ています。
こちらは楽ルートで計画した時のログ。途中数百メートル迷走したので実質9kmくらいだったかと。ジオグラフィカの方が実感に近いです。
1
こちらは楽ルートで計画した時のログ。途中数百メートル迷走したので実質9kmくらいだったかと。ジオグラフィカの方が実感に近いです。
カシミール上でログを拡大したら原因は簡単でした。ヤマレコ(赤)の"標準"ではジオグラフィカ(青)の倍以上の頻度でポイントが記録されていました。次回は少し精度を下げてログを取るかな。(前回小野路で最低にして取ったらあまりに雑だったので^^;)
2
カシミール上でログを拡大したら原因は簡単でした。ヤマレコ(赤)の"標準"ではジオグラフィカ(青)の倍以上の頻度でポイントが記録されていました。次回は少し精度を下げてログを取るかな。(前回小野路で最低にして取ったらあまりに雑だったので^^;)

感想

当初、南高尾あたりで花探しを考えていたのですが、猛暑日になりそうだったので、少しでも涼しかろうとこちらにしました。
この辺りはあまり花情報をつかんでいないので、姫は見つかったら儲けものレベルでしたが、今日は運よく2つ見つかりました。

下界は晴れにも関わらず富士山が見えなかったのは残念でしたが、この時期20℃で歩けたのはまずまずでした。

そうそう、一日一食ダイエット14W目でほぼ7kg落ちたのですが、その甲斐あって?、今日はいつもより腰の具合もよく久しぶりに9km超歩けました。この調子を維持したいです。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr度数=19位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(樹海の中で踏み跡の薄いところがあり今日は2回迷走しました。GPSがないと危なかったのかもしれません。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (今日は富士山はダメでしたが、野草が見つかったで★★ありました。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (思ったよりもアクセスがいいのでまた来るかな。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日は2.5合まででしたが、余裕があれば3合。健脚の方は宝永山まで届きそうです。ただし今日のような好天だと3合から上は日差しがきついすぎるかも。) 
総評・コメント:今日は駐車場はがらがらでしたが、7月10日からはマイカー規制で駐車場は有料、激込みとか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら