桜はこれから。春の大野山


- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 705m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路: JR御殿場線 山北駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
以前の記録参照 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-760446.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ダウン
パーカ
帽子
ヘッドランプ
カイロ
|
---|
感想
二度目の大野山です。3月はウォームアップ月間ということでゆるめの場所が続きます…が、先週の鎌倉と比べるとそこそこハードでした。一応標高差500mはあるんだから当然か。でもせめてこれぐらいでないと、登った感がないですね!先週はちょっと歩き(登り)足りなかったですから。
前回(昨年10月)に登ったときと同じく、谷峨駅から山北駅へのコースを歩きました。いろいろな理由から、この方向で歩くほうが都合が良いのです。
残念ながら曇りがちなお天気で、あいにく富士山は見れなかったのですが、山頂付近の気持ち良い草原と、相変わらずの眺望、そして変化のあるコースで今回もとても楽しめました。
特に今回は春ということで、いろんな花が咲き始めていてとても綺麗でした。ふもとから満開の菜の花、スイセン、ツバキ、スミレ、ミツマタ、梅、河津桜(たぶん)など。ソメイヨシノにはまだ早かったですけど(山麓ですら、まだつぼみ)。来週〜再来週あたりでしょうか。ちょっと寒さが戻ったりしたので、時期が読みにくいですね。意外と花の山としての魅力がある大野山。アクセス良いわ展望はいいわですっかり気に入ってしまいました。季節を変えてまた来たいです。もっと後の時期4〜5月になれば新緑と、ヤマブキ、シャガ、ツツジなどが見られるようです。
それと、今回初めてGPSログをとりました(今までルートは手書きでした)。ちょうどスマホを買い替えたので、アプリをダウンロードして使ってみました。これかなり便利ですね。引き続き使ってみたいと思います。あとこの新スマホ、異様に綺麗な写真が撮れます。カメラがかわいそうなぐらい(笑)。ちょっと盛りすぎて、実際より綺麗に見えるかも。
【今回の収穫まとめ】
・お花たくさん
・気分爽快な草原地帯
・丹沢の山並み大展望
・体力を取り戻すのにちょうどいいしんどさ
・同じ山に繰り返し登ることの良さを発見
※コースの詳しい状況は以前の記録(2015年10月)を参考に
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-760446.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する