ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 835107
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

小和町〜ダイトレ地蔵祠 ピストン

2016年03月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
5.9km
登り
652m
下り
650m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:19
合計
2:58
距離 5.9km 登り 652m 下り 650m
7:00
29
小和町登山口
7:29
55
8:24
8:26
14
8:40
8:57
61
地蔵祠
9:58
小和町登山口
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小和町登山口に駐車広場あります10台程度可能
コース状況/
危険箇所等
天ヶ滝道〜ダイトレ歩きです
危険個所なしです
毎度のR310から五条市内です
朝6時過ぎで霞んでいて良い雰囲気です
4
毎度のR310から五条市内です
朝6時過ぎで霞んでいて良い雰囲気です
紀伊半島最高峰の山々ですね
雲の中でしょうか
4
紀伊半島最高峰の山々ですね
雲の中でしょうか
低く薄雲が掛かった地域が見えます
5
低く薄雲が掛かった地域が見えます
小和町登山口手前で咲いていました
1
小和町登山口手前で咲いていました
梅か桜か?
判りませんがいい気分になれました
入院中の母にも見せてあげます
4
梅か桜か?
判りませんがいい気分になれました
入院中の母にも見せてあげます
では上がります
今日は最終地点は決めていません
時間(気にしないでいいんだが)と気分次第です
1
では上がります
今日は最終地点は決めていません
時間(気にしないでいいんだが)と気分次第です
さあ、下山時にはクルマが何台になるでしょうか
いまのところ私だけ
さあ、下山時にはクルマが何台になるでしょうか
いまのところ私だけ
登山道の開始地点
1
登山道の開始地点
この階段は嫌いです
この階段は嫌いです
どうにか見えた景色は伏見峠の東のようです
1
どうにか見えた景色は伏見峠の東のようです
朝靄という感じが良く出ています
2
朝靄という感じが良く出ています
天ヶ滝入口です
ちょうど20分経過でいちど座って休憩しました
こんなに早い時間で座るなんて滅多にないんだが、今日はゆっくり歩いているしなんとなく疲れ易いようだ
天ヶ滝入口です
ちょうど20分経過でいちど座って休憩しました
こんなに早い時間で座るなんて滅多にないんだが、今日はゆっくり歩いているしなんとなく疲れ易いようだ
右奥の尖がりは先週登った高見山
昨夜〜今朝にかけても冷え込んだようなので霧氷はまた出来たと思えます
7
右奥の尖がりは先週登った高見山
昨夜〜今朝にかけても冷え込んだようなので霧氷はまた出来たと思えます
霧氷が在るかどうかまで見えません
2
霧氷が在るかどうかまで見えません
いつも迷う分岐
右が正規路なので右へ進みます
すぐ先で合流するので特に意味もありませんが
いつも迷う分岐
右が正規路なので右へ進みます
すぐ先で合流するので特に意味もありませんが
再度分岐で、右が正規路ですがココは左へ入ります
距離は短いはずだが、急坂だったような?
再度分岐で、右が正規路ですがココは左へ入ります
距離は短いはずだが、急坂だったような?
正規路へ合流しました
この坂道の急登はキツかった
帰路で下るときは、こんな坂道よく上がって来れたなと関心したぞ!
正規路へ合流しました
この坂道の急登はキツかった
帰路で下るときは、こんな坂道よく上がって来れたなと関心したぞ!
右上へ進むと近道ですが、たぶん距離にして数メートル、歩数にして10歩も短縮していないでしょう orz
右上へ進むと近道ですが、たぶん距離にして数メートル、歩数にして10歩も短縮していないでしょう orz
新飲明水
伏見峠付近まで上がってきて霜柱在りました
この後も霜柱は多数見られました
1
伏見峠付近まで上がってきて霜柱在りました
この後も霜柱は多数見られました
ダイトレへ合流します
モデルタイム2時間ですが1:20で着きました
どうにかマイペースに戻れたようです
3
ダイトレへ合流します
モデルタイム2時間ですが1:20で着きました
どうにかマイペースに戻れたようです
とりあえず伏見峠の写真だけでも
とりあえず伏見峠の写真だけでも
その先ちはや園地〜山頂方面になりますが進みません
今日はいまのところ遭遇者ゼロです
その先ちはや園地〜山頂方面になりますが進みません
今日はいまのところ遭遇者ゼロです
では西方・久留野峠方面へ向かいます
では西方・久留野峠方面へ向かいます
ロープウェイ駅と湧出岳
青空が広がっています
2
ロープウェイ駅と湧出岳
青空が広がっています
地蔵祠です
今日はここを折り返し点とします
3
地蔵祠です
今日はここを折り返し点とします
なにやら意味深なことが
ここで15分ほど休憩しました
食事の時間でもない(8時半頃)のでチョコだけ食べて舞い戻るとします
1
なにやら意味深なことが
ここで15分ほど休憩しました
食事の時間でもない(8時半頃)のでチョコだけ食べて舞い戻るとします
地蔵祠前で自撮りしました〜
・・・ん〜〜自分の顔じゃないみたいだなぁ
横○ホット○ラザーズの長男みたい?
5
地蔵祠前で自撮りしました〜
・・・ん〜〜自分の顔じゃないみたいだなぁ
横○ホット○ラザーズの長男みたい?
先ほどの通過時から30分後はこのように青空は見えません
良くない天候へ向かっているのが判ります
1
先ほどの通過時から30分後はこのように青空は見えません
良くない天候へ向かっているのが判ります
天ヶ滝付近
ココまで来たら10分程度で下山完了だな
1
天ヶ滝付近
ココまで来たら10分程度で下山完了だな
クルマは増えてます
それなりの人数の方と挨拶しましたから
この直後に雨粒が掛かりました
ギリギリセーフ
3
クルマは増えてます
それなりの人数の方と挨拶しましたから
この直後に雨粒が掛かりました
ギリギリセーフ

感想

日曜日の山歩き

母が入院となり、また土曜日はクルマもなかったので日曜しか行けません
初めは足ノ郷峠から白屋岳へを行く気でいましたが、また3時半起床しましたが「冷え込みで凍結もあるんじゃないか」「林道が荒れていたらどうしよう」などと行かない理由を並べている自分に気付きました
明日は仕事だし無理も止めようと、近場ですが久々に小和町から天ヶ滝道上がって何処かまでという目的地の決まらない山歩きとしました

自身のペースが乱れるのは厳しいというかやはり辛い
それでなくても今月は自身の消化器検査で数日休暇してます
山歩きの休養休暇なんて執れません
なので今日の歩きは「様子見で歩いただけ」という感じです
登山口手前で見たのが「梅か桜か?」さえも区別出来ません
花びら形状で判断するのでしょうか?
調べて画像を見比べてもはっきりと解りません
植物は種類が多すぎて覚えられませんです
クルマの中から見て・撮影したので樹木の模様も見てません
そういうので判断するんでしょうか?
肌見ても解らんかもしれませんけど・・・・orz

今日は7時に登り出して、10時には下山していたので昼食も帰宅して入浴後となりました
わざわざ買い物して、ザックに詰め込んだがすべて「持ち歩いただけ」となり、今日の歩きはトレーニングみたいな感じでした
まあ、そういうこともアリかなと考えます

そうそう来週ともなると桜の時期ど真ん中というので穴場へ出掛けようかなと考えます
過去の経験から、あの辺りならほぼ貸切り状態で居られるハズ
あの辺りとは? 気になる?
あ、一つヒント挙げておきます
ダム(湖)周辺は桜を植えている確率がほぼ確定なので、桜の名所という名目の無いダム(湖)周辺は案外穴場だと思います
山歩きと合わせてということにはならないかもなので保証しませんが

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら