尾瀬沼一周・わたすげとコバイケイソウの世界・山チョコ🍫🐰


- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 217m
- 下り
- 212m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御池〜沼山峠 大人・片道800円 始発6時30分 乗車券は6時10分より発売 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 三平下から沼尻間は、傷んだ木道箇所が多い |
その他周辺情報 | ミニ尾瀬公園カフェ トチミツジェラート 600えん |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
サングラス
|
---|
感想
今年は、尾瀬の水芭蕉の大開花と共に、わたすげ、コバイケイソウの当たり年と言われている。
コバイケイソウの満開には、まだ早かったが、見に行ってみた。
御池駐車場から沼山峠までのシャトルバス
乗車券販売は、6時10分から
始発は6時30分
一番乗りをゲットしました。
水芭蕉の時期の尾瀬戸倉とは違って、日曜日なのに混雑はない。
御池までは遠いせいか、
やっぱり福島県側からの尾瀬は、人が少なく静かな尾瀬を満喫出来ると思った。
夜行バスが沼山峠まで先に入って行った。
先頭に並んでいた自分は、一瞬?と思ったが
遠方から長旅でトイレ休憩と朝食を摂ることを考えたら納得でした。こっちも隣の県からだけど自力で運転してきたけどね(笑)。どっちみち、集団の最後の出発で歩くの遅いし。。。一瞬、心の狭い私がいた。
大江湿原では、ワタスゲの絨毯が見事でした。
コバイケイソウも、まだ早かったが、それでも沢山咲いて、蕾の株も沢山!これからが楽しみでした。
長蔵小屋を過ぎてすぐ釜ッ堀湿原のコバイケイソウの群落が見事でした。
尾瀬沼一周は、時計周りに歩いた方が下り基調でいいと思います。
帰りの沼山峠〜御池駐車場までのシャトルバス
沼山峠に着いてすぐにシャトルバスに乗ろうとしたら、船着場までの予約の方とか、田島までの方が優先なの?御池までの予約なしの私は(御池までのシャトルバスって、予約なしなんじゃないの?)、後で案内しますと言われ沼山峠休憩所で待つも、予約なしの私への案内は無く、危なく置いていかれるところでした。
シャトルバスの運用が変わって、自分が今まで経験したことが無かっただけなのか、気分は良くなかった。16時までのミニ尾瀬公園カフェに間に合って良かったです。
乗り遅れないようにご注意ください。
いつも山旅とチョコの情報楽しく読ませて頂いてます。今年のワタスゲは良いみたいですね。友人の田代山のレポもワタスゲが凄く良くて、尾瀬はどうだろうと思っていた所でした。
帰りのバスの件は、私も知りませんでしたが、会津バスのHPで見ると予約制バスの運行が有ると初めて知りました。15:00発だそうです。ただ、案内して貰えなかったのは遺憾ですね。私でも怒っちゃいます!シャトルバスも、同じ会社が運行してるんですから。
しかし、コバイケイソウ素晴らしいですね。形が特別ですもんね。
こんにちは。
ご覧頂きましてありがとうございます。
そうなんですね、15時発は予約制なんですね。
事前に人数把握されてるでしょうに、最初に乗せてもらえずに待たされ、予約の人を最初に案内して、その後忘れられたんでしょう。影薄いから。。。私。
次は、もっと早い時間のバスに乗れるように戻って来たいと思います。
調べて頂きまして、ありがとうごさいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する