ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357994
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

裏磐梯1泊2日八方台から周回〜雄国沼ニッコウキスゲ満開〜

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
25.2km
登り
1,366m
下り
1,439m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:13
合計
4:27
距離 12.5km 登り 691m 下り 1,078m
13:08
1
スタート地点
13:09
22
14:24
8
14:32
14:34
28
15:02
15:11
13
15:24
4
15:28
4
15:32
6
15:38
9
15:47
26
16:13
16:14
18
16:32
14
16:46
22
17:08
5
17:13
17:14
21
17:35
宿泊地
2日目
山行
4:09
休憩
0:16
合計
4:25
距離 12.8km 登り 675m 下り 361m
7:07
13
宿泊地
7:20
14
7:58
5
8:03
8:04
17
8:21
8:22
26
8:48
8:49
7
8:56
82
10:18
10:31
23
10:54
18
11:21
11
天候 2日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
八方台第一駐車場を利用
休日でしたが昼過ぎの到着だったため、
午前中で下山したと思われるグループの空きスペースが結構ありました。
コース状況/
危険箇所等
【1日目】
八方台〜磐梯山のルートは中の湯後までは快適なハイキングルートですが、
後半になるにつれ急斜面になって行きます。
弘法清水、黄金清水は生きてました。
櫛ヶ峰方面に向かい裏磐梯スキー場に下山する途中「どっちに行けば分からない」という年配の3人組に遭遇して、ルートをレクチャーするシーンがありました。
スキー場から裏磐梯スキー場登山口までの林道歩きは結構長かった。
【2日目】
宿泊した「ペンション楓」の前から雄国沼まで会津バス利用(現金のみ420円)
雄国沼のニッコウキスゲは満開でした。
(不確実情報ですが金沢峠への直通バスは倒木で運行していないとか。。)
金沢峠〜猫石の区間は結構倒木があって少々難儀した。。
その他周辺情報 どこでだか不明だが、帰宅してブヨに右腕を1ヶ所刺されたことに気付いた。。
虫対策は必要かも。。
6/28(土)オール下道で
6:30都区内自宅発⇒12:00道の駅ばんだい着
喜多方ラーメン(750円)を食す。フツーに美味かった。
1
6/28(土)オール下道で
6:30都区内自宅発⇒12:00道の駅ばんだい着
喜多方ラーメン(750円)を食す。フツーに美味かった。
12:50 八方台第一駐車場(標高1200m)
1
12:50 八方台第一駐車場(標高1200m)
休日ですが早朝登山組が帰った後と思われ、
結構スペースは空いていた。
休日ですが早朝登山組が帰った後と思われ、
結構スペースは空いていた。
13:00 登山開始
標高差600m強の磐梯山を目指す。
13:00 登山開始
標高差600m強の磐梯山を目指す。
最初は新緑の緩斜面
最初は新緑の緩斜面
13:20 中の湯跡
ここから斜度が上がっていきます。
13:20 中の湯跡
ここから斜度が上がっていきます。
基本樹林帯ですが、たまに雄大な展望が開けます。
基本樹林帯ですが、たまに雄大な展望が開けます。
ちらほら花が咲いてました。
ちらほら花が咲いてました。
14:25 弘法清水(標高1600mほど)
徐々にルートの勾配がキツくなって行き、
想定よりも時間が掛かってしまった。。
でも、ここで5分程休憩し、弘法清水をガブ飲み。。
1
14:25 弘法清水(標高1600mほど)
徐々にルートの勾配がキツくなって行き、
想定よりも時間が掛かってしまった。。
でも、ここで5分程休憩し、弘法清水をガブ飲み。。
花に癒される。。
1
花に癒される。。
弘法清水〜磐梯山山頂は標高差200mほどですが、
ズーッと急勾配。。
弘法清水〜磐梯山山頂は標高差200mほどですが、
ズーッと急勾配。。
14:57 磐梯山山頂(標高1816m)
山頂の祠のバックには猪苗代湖
1
14:57 磐梯山山頂(標高1816m)
山頂の祠のバックには猪苗代湖
櫛ヶ岳方面
山頂には結構、色々な花が咲いてました。
山頂には結構、色々な花が咲いてました。
バンダイクワガタ(?)
バンダイクワガタ(?)
ヨツバシオガマ(?)
1
ヨツバシオガマ(?)
祠は「磐梯明神」と言うらしい。。
祠は「磐梯明神」と言うらしい。。
15:05 記念撮影して下山開始
自撮失敗でしたが。。
1
15:05 記念撮影して下山開始
自撮失敗でしたが。。
下山路で鳥を上手く撮影できた。
1
下山路で鳥を上手く撮影できた。
15:19 弘法清水小屋まで戻る。
15:19 弘法清水小屋まで戻る。
下山ルートは「裏磐梯スキー場ルート」
とりあえず櫛ヶ岳方面を目指して下山。
下山ルートは「裏磐梯スキー場ルート」
とりあえず櫛ヶ岳方面を目指して下山。
青く、とても美しい花が咲いていた。
オダマキ系だろうか?
1
青く、とても美しい花が咲いていた。
オダマキ系だろうか?
天狗岩ズーム
カッコイイね!
1
天狗岩ズーム
カッコイイね!
15:26 黄金清水
こちらも冷たくて美味しいかった。
15:26 黄金清水
こちらも冷たくて美味しいかった。
イワカガミも咲いていた
(ピンボケですが。。泣)
1
イワカガミも咲いていた
(ピンボケですが。。泣)
櫛ヶ岳カッコいい
櫛ヶ岳カッコいい
綿のような
南側に見えた池
これから樹林帯。
間近での磐梯山見納め。。
これから樹林帯。
間近での磐梯山見納め。。
アカモノ(?)
眼下に銅沼
コウリンタンポポ
(ピンボケですが。。泣)
コウリンタンポポ
(ピンボケですが。。泣)
櫛ヶ岳には登れません。
長い間、通行禁止になっています。
櫛ヶ岳には登れません。
長い間、通行禁止になっています。
急斜面を下る。
逆U字の金属製手摺が大活躍です!
急斜面を下る。
逆U字の金属製手摺が大活躍です!
急斜面下り切った。
急斜面下り切った。
16:07 裏磐梯登山口と川上登山口の分岐。
げげげ、予定より大幅に遅れてる。。
しかも4.3kmですと〜
16:07 裏磐梯登山口と川上登山口の分岐。
げげげ、予定より大幅に遅れてる。。
しかも4.3kmですと〜
樹林帯を抜けた!
樹林帯を抜けた!
樹林帯を抜けるとスキー場ゲレンデ歩き。
スキー場の駐車場以降は砂利道の林道歩き。
樹林帯を抜けるとスキー場ゲレンデ歩き。
スキー場の駐車場以降は砂利道の林道歩き。
林道脇の沼。
湖面に映る樹々がちょっと美しかった。
林道脇の沼。
湖面に映る樹々がちょっと美しかった。
17:02 裏磐梯登山口
やっとだよ〜
ここから2.2km先にある本日の宿「ペンション楓」に向かう
17:02 裏磐梯登山口
やっとだよ〜
ここから2.2km先にある本日の宿「ペンション楓」に向かう
17:27 ペンション楓。
1
17:27 ペンション楓。
18:20 夕食
美味しい洋風創作料理です。
1
18:20 夕食
美味しい洋風創作料理です。
裏磐梯の夕暮れ。
近隣のコンビニ(徒歩10分)に行く途中で撮影。
おやすみなさい。
裏磐梯の夕暮れ。
近隣のコンビニ(徒歩10分)に行く途中で撮影。
おやすみなさい。
6/29(日)
ペンション間近の噴火記念館前バス停から
6:48発の会津バス(420円)に乗って雄国沼登山口に向かう。
6/29(日)
ペンション間近の噴火記念館前バス停から
6:48発の会津バス(420円)に乗って雄国沼登山口に向かう。
7:00 雄国沼登山口
ここから本日の山行スタート
7:00 雄国沼登山口
ここから本日の山行スタート
緩斜面の快適なハイキングルート
緩斜面の快適なハイキングルート
黒いキノコ
ギンリョウソウ
8:00 雄国沼休憩舎
ここから雄国沼はほとんど見えません。
8:00 雄国沼休憩舎
ここから雄国沼はほとんど見えません。
本日は登らない雄国山
本日は登らない雄国山
雄国沼休憩舎から少し歩いて
雄国沼ファーストコンタクト
雄国沼休憩舎から少し歩いて
雄国沼ファーストコンタクト
遠目でもキスゲ満開と分かる黄色い絨毯
1
遠目でもキスゲ満開と分かる黄色い絨毯
8:15 もうすぐキスゲ咲く湿地帯遊歩道
8:15 もうすぐキスゲ咲く湿地帯遊歩道
いっぱい咲いてる。
いっぱい咲いてる。
しばらくニッコウキスゲを愛でながら木道を行く。
しばらくニッコウキスゲを愛でながら木道を行く。
ほかの花も咲いてました。
ほかの花も咲いてました。
わたすげ
今年は木道が一部工事中で周回が出来ません。
今年は木道が一部工事中で周回が出来ません。
大満足で雄国沼を後にする。
2
大満足で雄国沼を後にする。
金沢峠に登る
もうすぐ金沢峠
8:50 金沢峠展望台
上から見下ろした雄国沼
8:50 金沢峠展望台
上から見下ろした雄国沼
猫石に向かってGO!
猫石に向かってGO!
遠くに雪山が見えた。
鳥海山方面だろうか(?)
遠くに雪山が見えた。
鳥海山方面だろうか(?)
10:12 猫石
ここで10分程景色見ながらボーっとドリンク休憩
10:12 猫石
ここで10分程景色見ながらボーっとドリンク休憩
猫石からの雄国沼
猫石からの雄国沼
遠くからでも黄色いのが分かる。
遠くからでも黄色いのが分かる。
10:44 猫魔ヶ岳
山頂で居合わせたベテランソロ男性に撮影してもらいました。
ありがとうございました。
1
山頂で居合わせたベテランソロ男性に撮影してもらいました。
ありがとうございました。
これも。
しゃくなげが少し残っていた。
しゃくなげが少し残っていた。
11:25 八方台に下山完了
11:25 八方台に下山完了
お疲れさまでした〜
このあと、温泉と喜多方ラーメンを堪能して
再度オール下道で帰京しました!
お疲れさまでした〜
このあと、温泉と喜多方ラーメンを堪能して
再度オール下道で帰京しました!

感想

八方台駐車場にマイカーを駐車して
1泊2日の裏磐梯周回山旅に行って来ました。
1日目がまさかの二度寝により自宅出発が30分ほど遅れてしまい、
想定よりもスタート時間が遅くなってしまい、
磐梯山登山13:00開始という少々無謀な感じになってしまいました。。
それでも頑張って登山して計画コンプリート出来ました。
 
1日目の磐梯山の高山植物も想像以上に色々咲いており、
2日目の雄国沼の満開ニッコウキスゲも圧倒的な感じでかなり良かったです。
 
梅雨時期の週末、奇跡的に2日間いい天気でホントに良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら