ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8358282
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 ヤビツ峠から表尾根

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
1,407m
下り
1,407m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:00
合計
5:58
7:47
358
ヤビツ峠
13:45
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、戻ってくると再び晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠駐車場。午前7時40分頃でほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
・暑いので、日焼け、熱中症に注意。
・飲み物の用意は十分に。
・烏尾山荘が閉業したので、木の又小屋まで山小屋が無い。
・ヤビツ峠は走り屋(笑)、バイク、自転車がすっ飛ばしてくるので歩行注意。
その他周辺情報 厚木市の増田屋にて、
冷やしじゅんさいそば(季節限定)が1300円。
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14019313/
7:47にヤビツ峠を出発。すでに暑い💦。
2025年06月29日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 7:47
7:47にヤビツ峠を出発。すでに暑い💦。
富士見橋(富士見山荘跡地前)を左へ。ここのトイレはチップ制。
2025年06月29日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 8:04
富士見橋(富士見山荘跡地前)を左へ。ここのトイレはチップ制。
ここから表尾根へ。二ノ塔までは森の中を歩くが、それでも暑い💦。
2025年06月29日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 8:06
ここから表尾根へ。二ノ塔までは森の中を歩くが、それでも暑い💦。
二ノ塔を通過。
2025年06月29日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 8:54
二ノ塔を通過。
三ノ塔を通過。チップ制トイレあり。
2025年06月29日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 9:07
三ノ塔を通過。チップ制トイレあり。
この時点では塔ノ岳まで良く見えていた。
2025年06月29日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 9:08
この時点では塔ノ岳まで良く見えていた。
烏尾山荘を通過。定員がわずか6名という小ぢんまりとした山小屋で、ずっと前から興味を持っていて、今年こそは絶対に泊まるつもりだったのに、昨年、廃業したとのこと😭😭😭。チップ制トイレはそのままあったが、他のサイトの情報では閉鎖されているとのこと。
2025年06月29日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 9:29
烏尾山荘を通過。定員がわずか6名という小ぢんまりとした山小屋で、ずっと前から興味を持っていて、今年こそは絶対に泊まるつもりだったのに、昨年、廃業したとのこと😭😭😭。チップ制トイレはそのままあったが、他のサイトの情報では閉鎖されているとのこと。
時間の経過と共に曇り空に。しかし相変わらず暑い💦。
2025年06月29日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 9:58
時間の経過と共に曇り空に。しかし相変わらず暑い💦。
塔ノ岳が近付くにつれてガスってきた。
2025年06月29日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:37
塔ノ岳が近付くにつれてガスってきた。
塔ノ岳に到着。
2025年06月29日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:54
塔ノ岳に到着。
当然、富士山は見えず。
2025年06月29日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:54
当然、富士山は見えず。
これ、いつの時代の?
2025年06月29日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:45
これ、いつの時代の?
帰りは、三ノ塔への登り返しがきつい💦。
2025年06月29日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:23
帰りは、三ノ塔への登り返しがきつい💦。
帰着時は再び晴れ。
2025年06月29日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 13:44
帰着時は再び晴れ。
帰りは、よく立ち寄る厚木市のおそば屋さん「増田屋」で一杯。車なのでノンアルコールで。
2025年06月29日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:38
帰りは、よく立ち寄る厚木市のおそば屋さん「増田屋」で一杯。車なのでノンアルコールで。
季節限定で冷しじゅんさいそばがあったので、注文。じゅんさいは秋田県産。つるっとした不思議な触感。具が多くて食べ応えがあった。
2025年06月29日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 14:41
季節限定で冷しじゅんさいそばがあったので、注文。じゅんさいは秋田県産。つるっとした不思議な触感。具が多くて食べ応えがあった。
ノイバラが至る所で満開。
※訂正:フジイバラというらしい。低地に生えるノイバラと形態が違う。ノイバラは相模川の河川敷のような低地に多い。
1
ノイバラが至る所で満開。
※訂正:フジイバラというらしい。低地に生えるノイバラと形態が違う。ノイバラは相模川の河川敷のような低地に多い。
シモツケも至るところで見頃を迎えていた。
1
シモツケも至るところで見頃を迎えていた。
ヤマオダマキ。
ヤマアジサイ。
イワヒバ。
シャラノキ(ナツツバキ)か? それともヒコサンヒメシャラ? トウゴクヒメシャラ? 判別が難しい。幹の画像も撮っておけばよかった。
シャラノキ(ナツツバキ)か? それともヒコサンヒメシャラ? トウゴクヒメシャラ? 判別が難しい。幹の画像も撮っておけばよかった。
ツバキ科なのでツバキの花そっくり。
ツバキ科なのでツバキの花そっくり。
オオバアサガラ。
オオバアサガラ。
ヤマボウシがまだ所々で咲いていた。
ヤマボウシがまだ所々で咲いていた。
ハコネコメツツジ。2輪だけ咲いていた。丹沢に生えていても「ハコネ」コメツツジ(笑)。箱根を中心として、埼玉の秩父から伊豆七島の御蔵島までの限られた範囲にしか分布しない日本固有種。
ハコネコメツツジ。2輪だけ咲いていた。丹沢に生えていても「ハコネ」コメツツジ(笑)。箱根を中心として、埼玉の秩父から伊豆七島の御蔵島までの限られた範囲にしか分布しない日本固有種。
クモキリソウ。ピンボケしたのが残念。
クモキリソウ。ピンボケしたのが残念。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 カメラ 熊よけ鈴
備考 スマホを持って行くのを忘れた😂😂😂。なので、コースタイムは手打ち。

感想

 私は、登山以外にヴァイオリンとヴィオラを演奏する趣味があり、このところ、土曜日の夜は賛助出演するアマチュアオケの練習があるため、日曜は早く起きて遠出するのが難しい。ということで、6月の表尾根はまだ登ったことがなかったので、植物観察も兼ねてヤビツ峠から塔ノ岳まで往復。
 ヤビツ峠に着いてから、スマホを自宅に忘れていたことに気付いた(笑)が、そのまま登山開始。予想はしていたが、とにかく暑い(笑)。Tシャツがぐっしょり。多くの植物の開花が見られて目を楽しませてくれた。同じルートでも、季節を変えて登ると見られる植物が違うのが面白いところ。

 ちなみに、現在参加中のアマチュアオーケストラの演奏会の情報はこちら。
http://bis-orch.com/?page_id=8
ビゼー/「アルルの女」第1組曲・第2組曲より
カリンニコフ/交響曲第1番 ト短調
指揮 横山俊充
2025年7月13日(日)
開場13:00 開演14:00
調布市グリーンホール 大ホール
京王線 調布駅 広場口より徒歩1分
入場料1000円全席自由
未就学児の入場はご遠慮ください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら