夕日ヶ丘展望台、姫沼★北海道遠征 day1-2


- GPS
- 01:15
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 41m
- 下り
- 47m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
10:30発 羽田空港 JAL 20070円(羽田~利尻間) 12:15着 札幌新千歳空港 12:50発 新千歳空港駅 JR特別快速エアポート77号 1230円 12:36着 札幌駅 13:41発 さっぽろ駅 札幌市営東豊線 250円 13:53着 栄町駅 14:00発 栄町駅前 連絡バス丘珠空港線 350円 14:05着 丘珠空港 15:00発 丘珠空港 JAL 15:55着 利尻空港 2日目 姫沼園地駐車場 無料 16台程 駐車場敷地内に公衆トイレあり。姫沼前に売店あり。 https://www.rishiri-plus.jp/shima-place/himenuma/ |
その他周辺情報 | 🏕️キャンプ場🏕️ 利尻島ファミリーキャンプ場ゆ~に 1人 520円 近くでもないが、港から行きしなにセイコーマート有り。空港から途中、ホームセンター有り https://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1133.htm 🏬食事処・売店🏬 ・丘珠キッチン 丘珠空港内にあるレストラン 丘珠カレー 1000円 ・Kitchencar_Rishiri 14:00~19:00 キャンプ場ゆ~に内にあるキッチンカー お弁当やドリンク、おつまみ、少しのお土産物販有り 鮭弁当 700円 ノンアルビール 250円 利尻手ぬぐい 1000円 |
写真
2人してヘリテイジテント!私のハイレヴォは、やっと初張りとなりました。買って1年以上経ってもうた。笑
感想
ドキドキの利尻島、礼文島遠征!!
天気を見ていたら…2日目に予定していた利尻山の天気が絶望的…と、いう事で空港でずんこさんと合流して作戦会議。
まだ3日目の方が天気がマシかもなり、2日目に礼文島へ行こうとリスケ。パタパタとフェリーの予約を変更し、2日目日帰り礼文島、3日目利尻山からの稚内移動という工程にして、いざ北海道へ出発✈️
新千歳空港に着いて、慣れない丘珠空港への乗り継ぎ…これも北海道で初めての地下鉄の乗り換えと連絡バスへの乗り換え。バス停の場所を調べていたのにも関わらず…地上に出てどこだー?!と見失う。バスが来てそれを追いかけてバス停に無事到着し乗車出来ました。
丘珠空港からは、初めてのセスナ機への乗車。あれ?セスナ機初めてだっけ?初めてだったと思う。
今回は乗り換えに初めての経験が多すぎ!!無事利尻島へ到着。
そして最終のJALとの乗り継ぎの無いバスから、空港からキャンプ場まで歩き出すのでありました。
その間に夕日ヶ丘展望台へ登り、DCMというホームセンターを見つけて、ガス缶を入手。
そこからキャンプ場へ。当初北麓キャンプ場へ向かう予定でしたが…途中に「ファミリーキャンプ場ゆ~に」という看板を見つけ…ここにキッチンカーもあるから、寄ってみよう!と行ったら最後…ここからあとら2キロの北麓キャンプ場へ行くのがだるくなり、「ゆ~に」でテント張るか!となるのでありました。
テントを張ってると…「ペグ打つのにトンカチ貸そうか?」と声を掛けていただくという…そのお方は、私達の救世主となる小玉さんというお方でした。
なんでも毎年夏の間、利尻の「キャンプ場ゆ~に」にてキャンプをしては、色んな人に声を掛けて知り合いを作っているお方でした。
救世主ならぬ、ヌシだ!!ヌシ兼救世主!!=✨神✨でありました。
テントが張り終わったら、「一緒に夕食を食べよう!」と、キッチンカーで買ったお弁当を3人でお話ししながらお食事。
次の日、礼文島日帰りするという話をしたら、小玉さんから、「次の日のフェリーの前に姫沼に案内するよ。そしてからフェリー乗り場まで送ってあげるよ!」と…✨神✨
ここから小玉さんに足を向けて寝れなくなるのでありました。
キャンプ場出発時間を早めて、就寝しました。
早朝、朝ごはんを食べたら、小玉さんから朝のコーヒーのお呼ばれまでも!!美味しいコーヒーを淹れていただき、いざ姫沼へ出発。姫沼もお花や木々を全て説明…ヌシ兼救世主=神は、ガイドやん!!状態。
そしてフェリー乗り場までお見送りして下さるのでした。よ
姫沼の景色は、利尻山の天気も優れないのもあり、見えませんでした。
そして、礼文島に続くのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する