記録ID: 8358955
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
葛城山・金剛山(歩荷道場w)
2025年06月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:32
15:09
15:24
2分
金剛山 山頂売店
18:10
天候 | 憎らしいくらい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・金山古墳駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備された登山道ですが、少しずつ荒れてるように思います。 |
その他周辺情報 | ・金山古墳 https://osaka-info.jp/spot/kanayama-tumulus/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
水筒
時計
日焼け止め
非常食
テント
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
カメラ
歩荷の友(2ℓペットボトル)
|
---|
感想
葛城山のツツジ祭りも終わったあとの、例年であれば梅雨の中日で、少し登山客も減るこの時期に夏山に向けて歩荷も兼ねたハイキングを昔はよくしていたので、久しぶりに歩荷山行を思い立ちました。
早朝に自宅を出るつもりが、結局はスタートが遅くなってしまったのですが、早朝ハイキングで帰った人もいたからか、水越川公共駐車場が奇跡的に?1台分が空いていたのでラッキーでした。
久しぶりということもあって、チョコチョコ、ルート上の様子が以前と少し変わっていたのには驚きもあったし、そろそろ年齢的に歩ききれるのかと不安もありましたが、なんとか歩ききることが出来て、ひとまずホッとしました。
(〃'▽'〃)
あわせて…ちょうど土曜日に所用もあって自宅でTVを観てた時に、河南町の金山古墳の紹介もあって、チョクチョク、この地域に行った時の通り道の横でもあり「いつか立ち寄ってみたい」とかねがね思っていたので、この機会に寄り道してみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する