ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8358955
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

葛城山・金剛山(歩荷道場w)

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,217m
下り
1,217m

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:16
合計
9:32
8:50
70
10:00
10:01
19
10:20
10:40
10
10:50
10:52
12
12:00
12:02
29
12:31
12:38
19
12:57
25
13:22
13:24
79
14:43
4
14:47
9
14:56
14:58
6
15:04
15:05
4
15:09
15:24
2
金剛山 山頂売店
15:26
15:40
6
15:46
11
15:57
15:59
14
16:13
17
16:30
16:32
40
17:12
16
17:28
17:33
24
17:57
17:58
12
天候 憎らしいくらい晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・水越川公共駐車場利用(無料)
・金山古墳駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
・整備された登山道ですが、少しずつ荒れてるように思います。
その他周辺情報 ・金山古墳
https://osaka-info.jp/spot/kanayama-tumulus/
久しぶりの水越川公共駐車場
ちょっと遅いスタート
2025年06月29日 08:38撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 8:38
久しぶりの水越川公共駐車場
ちょっと遅いスタート
ホタルブクロがちょうど見頃かなぁ?
(〃'▽'〃)
2025年06月29日 08:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 8:44
ホタルブクロがちょうど見頃かなぁ?
(〃'▽'〃)
水越峠から、まずは葛城山へ。
2025年06月29日 08:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 8:50
水越峠から、まずは葛城山へ。
階段(線路)は続くよ〜どこまでも〜♪
2025年06月29日 09:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 9:15
階段(線路)は続くよ〜どこまでも〜♪
途中にあったアジサイで心なごむ。
2025年06月29日 09:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/29 9:27
途中にあったアジサイで心なごむ。
そんなこんなでパラグライダー広場
2025年06月29日 10:01撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 10:01
そんなこんなでパラグライダー広場
心眼でツツジ祭りを思うwww
2025年06月29日 10:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 10:07
心眼でツツジ祭りを思うwww
山荘近くには、かろうじてレンゲツツジ
2025年06月29日 10:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/29 10:13
山荘近くには、かろうじてレンゲツツジ
葛城山山頂到着
2025年06月29日 10:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/29 10:40
葛城山山頂到着
こちらのライブカメラはマイナーなので、普通にカブられるw
2025年06月29日 10:40撮影 by  P1455-LE, AXIS
2
6/29 10:40
こちらのライブカメラはマイナーなので、普通にカブられるw
今日は憎らしいくらい晴れて暑い
カッコいい金剛山を臨む。
2025年06月29日 10:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 10:54
今日は憎らしいくらい晴れて暑い
カッコいい金剛山を臨む。
中腹あたりに出来ていたベンチや伐採地は、原野に戻ってました。
2025年06月29日 11:25撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 11:25
中腹あたりに出来ていたベンチや伐採地は、原野に戻ってました。
水越峠に戻って、金剛山を目指す。
2025年06月29日 12:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 12:00
水越峠に戻って、金剛山を目指す。
「金剛の水」を過ぎてすぐ、治山工事箇所が出来てました。
知らなんだ〜(浦島太郎気分w)
2025年06月29日 12:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 12:49
「金剛の水」を過ぎてすぐ、治山工事箇所が出来てました。
知らなんだ〜(浦島太郎気分w)
カヤンボ
2025年06月29日 12:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 12:54
カヤンボ
カヤンボの東屋
2025年06月29日 12:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 12:57
カヤンボの東屋
旧パノラマ台からのヴィユー
前々から思っているのが「現パノラマ台」がどこにあるのか…謎ですネw
2025年06月29日 13:23撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 13:23
旧パノラマ台からのヴィユー
前々から思っているのが「現パノラマ台」がどこにあるのか…謎ですネw
急坂が一段落してホッとするところ。
ワタシの好きなタイプの道
2025年06月29日 13:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 13:52
急坂が一段落してホッとするところ。
ワタシの好きなタイプの道
ササユリもそろそろ終盤
2025年06月29日 13:57撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/29 13:57
ササユリもそろそろ終盤
ベンチがあるところで…
2025年06月29日 14:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 14:07
ベンチがあるところで…
葛城山を臨む。
はてさて、ここからが…
2025年06月29日 14:08撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/29 14:08
葛城山を臨む。
はてさて、ここからが…
ラスボス階段地獄
2025年06月29日 14:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 14:23
ラスボス階段地獄
終わったかな?と思ったあとの、心折れる階段
2025年06月29日 14:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 14:32
終わったかな?と思ったあとの、心折れる階段
そんなこんなで一の鳥居
2025年06月29日 14:47撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 14:47
そんなこんなで一の鳥居
金剛山山頂(最高地点)の葛木神社
2025年06月29日 14:57撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/29 14:57
金剛山山頂(最高地点)の葛木神社
転法輪寺を経て…
2025年06月29日 15:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 15:07
転法輪寺を経て…
山頂広場に到着
2025年06月29日 15:26撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 15:26
山頂広場に到着
崩落が進んでるようです。
2025年06月29日 15:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 15:26
崩落が進んでるようです。
ライブカメラに映り込んで…
2025年06月29日 15:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
2
6/29 15:30
ライブカメラに映り込んで…
冷凍高菜ピラフ(自然解凍)を食べてるあいだに丁度時間となったので2度目の映り込みw
2025年06月29日 15:40撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
2
6/29 15:40
冷凍高菜ピラフ(自然解凍)を食べてるあいだに丁度時間となったので2度目の映り込みw
せっかく久々のコースなので、大日岳から六道の辻に向かおうと、山頂売店と転法輪寺の寺務所のあいだを進みます。
2025年06月29日 15:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 15:46
せっかく久々のコースなので、大日岳から六道の辻に向かおうと、山頂売店と転法輪寺の寺務所のあいだを進みます。
大日岳
新しい看板が設置されてて、古い看板のトコロは草深くなりつつありました。
2025年06月29日 15:59撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 15:59
大日岳
新しい看板が設置されてて、古い看板のトコロは草深くなりつつありました。
六道の辻
2025年06月29日 16:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 16:13
六道の辻
太尾塞跡
標識の奥の土手の上が、本丸曲輪?の跡のようでした。
2025年06月29日 16:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 16:31
太尾塞跡
標識の奥の土手の上が、本丸曲輪?の跡のようでした。
太尾塞跡を通過して間もなく林道にでるのですが、崩落前なのか、すでにクルマが通れなくなってました。
2025年06月29日 16:53撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 16:53
太尾塞跡を通過して間もなく林道にでるのですが、崩落前なのか、すでにクルマが通れなくなってました。
「金剛の水」付近で見た治山工事箇所の上部を通過します。
2025年06月29日 17:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 17:03
「金剛の水」付近で見た治山工事箇所の上部を通過します。
ホタルブクロ
2025年06月29日 17:03撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/29 17:03
ホタルブクロ
カヤンボの橋を通過
2025年06月29日 17:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 17:12
カヤンボの橋を通過
2025年06月29日 17:14撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 17:14
金剛の水
2025年06月29日 17:28撮影 by  SO-53C, Sony
6/29 17:28
金剛の水
ヤッホーポイントで、周囲に人気もなかったので叫んでみたwww
正面の山腹(壁)に向かって叫ぶのがコツかな?
エコーがかかるほどでもないが、跳ね返ってくる自身の声を確認しました。
2025年06月29日 17:51撮影 by  SO-53C, Sony
6/29 17:51
ヤッホーポイントで、周囲に人気もなかったので叫んでみたwww
正面の山腹(壁)に向かって叫ぶのがコツかな?
エコーがかかるほどでもないが、跳ね返ってくる自身の声を確認しました。
水越峠まで戻る。
ココにあった東屋がなくなってました。
2025年06月29日 17:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 17:57
水越峠まで戻る。
ココにあった東屋がなくなってました。
水越川公共駐車場に戻ってゴール
2025年06月29日 18:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/29 18:09
水越川公共駐車場に戻ってゴール
美味しゅう御座いました🙏
2025年06月29日 18:16撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 18:16
美味しゅう御座いました🙏
【おまけ】
何度も近くを通っていながら、初めて金山古墳を訪問
ちょっと前にTVで日本最大級の「双円墳」と紹介されてたので立ち寄ってみました。
2025年06月29日 18:54撮影 by  SO-53C, Sony
6/29 18:54
【おまけ】
何度も近くを通っていながら、初めて金山古墳を訪問
ちょっと前にTVで日本最大級の「双円墳」と紹介されてたので立ち寄ってみました。
説明板
2025年06月29日 18:57撮影 by  SO-53C, Sony
6/29 18:57
説明板
右奥が金剛山
合間にチョコッと葛城山が見えます。
2025年06月29日 19:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/29 19:06
右奥が金剛山
合間にチョコッと葛城山が見えます。
いにしえの人々も夕日を眺めて何を思ったのだろう?
案外と現代人と同じで「腹減ったなぁ〜」かな?
2025年06月29日 19:02撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 19:02
いにしえの人々も夕日を眺めて何を思ったのだろう?
案外と現代人と同じで「腹減ったなぁ〜」かな?

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ビニール袋 替え衣類 シュラフ シュラフカバー ザックカバー クマよけ鈴 水筒 時計 日焼け止め 非常食 テント コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット 医薬品 ラジオ カメラ 歩荷の友(2ℓペットボトル)

感想

 葛城山のツツジ祭りも終わったあとの、例年であれば梅雨の中日で、少し登山客も減るこの時期に夏山に向けて歩荷も兼ねたハイキングを昔はよくしていたので、久しぶりに歩荷山行を思い立ちました。

 早朝に自宅を出るつもりが、結局はスタートが遅くなってしまったのですが、早朝ハイキングで帰った人もいたからか、水越川公共駐車場が奇跡的に?1台分が空いていたのでラッキーでした。

 久しぶりということもあって、チョコチョコ、ルート上の様子が以前と少し変わっていたのには驚きもあったし、そろそろ年齢的に歩ききれるのかと不安もありましたが、なんとか歩ききることが出来て、ひとまずホッとしました。
(〃'▽'〃)

 あわせて…ちょうど土曜日に所用もあって自宅でTVを観てた時に、河南町の金山古墳の紹介もあって、チョクチョク、この地域に行った時の通り道の横でもあり「いつか立ち寄ってみたい」とかねがね思っていたので、この機会に寄り道してみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら