記録ID: 8364069
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
暑かった栃木太平山
2025年07月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 448m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 薄曇り 風はほとんどなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:栃木駅北口7:43発国学院行終点 復路:両毛線大平下駅12:07発 栃木駅まで一駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース |
写真
感想
とにかく暑かったです。晃石山山頂ほか何ヵ所か温度計がありましたが、26、27℃。でも湿度が高いのか大量の汗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はまた湿度も高く特別暑かったようでしたが、山から帰られて体調大丈夫ですか?
まだ暑さに慣れていないので、きつかったのではないでしょうか
合歓の木の季節でしたね**
見返したら、去年は槇寄山、一昨年の6月に大平山でちょっと早かったとありました
今年はちょっと遅かった?はたまたきっと急なこの暑さで花が焼けてしまったのか?
それでも鮮やかなピンク色の花がきちんと写ってました、私は近頃ウォーキングをサボっていたので、まだ見ていません笑)
毎年のことですが、多少なりともこの暑さに慣れて、山歩きをしたいですね
何度めかのこの時季の太平山でしたが、
正直、一番きつかったです。
でも体調は大丈夫です。お気遣いありがとうございます。
今年は早くからの暑さのせいでしょうか、
あじさいも合歓の木も終盤でしたね。
でも、あのワシャワシャ感は楽しめました。
しかも今になってあのお宅には、
奥の方にもまだ合歓の木があったのを知りました。
来年も新たな発見があるかもしれません。
行こうかなぁと思いながら暑さにやる気を奪われました(笑)
熱中症にならなくて良かったです。。
夏の低山は早出か熱中症対策が必要になってきますね
合歓の木があったなんて知りませんでした!(*^-^)
情報ありがとうございます♪
恒例となったこの時季の太平山、訪れました。
今までで一番暑かったです
ぐみの木峠で大中寺に降りようかと迷ったくらい。
合歓の木は、
大中寺近くでほかのお宅でも見かけました。
南国感がいい感じです。
ぐみの木峠から晃石神社で何度もお会いしました。下山ルートを教えていただいてありがとうございました。
あの後お会いしなかったのは、別のルートで降りられたからだったのですね。私たちは多数決で、清水寺へ降りました。
六角堂からあづま屋さんへ繋がる道はまだ歩いたことがなくて、来年に覚えていたら歩いてみたいです☺
お疲れさまでした。
お三方の山行が楽しそうで、
ついつい口出ししてしまいました。
縦走から降りる道は、
どれを選んでも急でたいへんです。
今回もそうでした。
六角堂からの道は、私も初めてでした。
とても地味ですが、案内もしっかりあって、
あじさい以外の時季にいいかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する