記録ID: 8364249
全員に公開
ハイキング
近畿
【散策】黒壁鉄道スクエア🟰黒壁スクエア🟰長浜駅(散歩)
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:19
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 1m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装されています |
その他周辺情報 | 長浜鉄道スクエアというところです。 旧長浜駅舎 現存する駅舎 日本最古だそうです そこから 黒壁スクエアへ行き 現在の長浜駅までの道 長浜市周辺には 賤ケ岳 羽柴秀吉VS柴田勝家 虎御前山 足利尊氏VS足利直義 織田信長VS浅井長政 などの山があるようですが また今度 |
写真
撮影機器:
感想
明治初め
鉄道路線を敷設する
岐阜県 関ケ原を通る
中山道ルートに決まった
滋賀県内は琵琶湖水運にした
水運と鉄道の接続駅
それが長浜駅の最初
長浜から岐阜へ向かう路線ができた。
やがて
米原駅ができ
岐阜からの接続は
米原駅になり
今では琵琶湖周辺に
鉄道が敷設された
そして長浜駅は分岐点ではなくなり
中間駅になった
歴史で様々に変化した駅なのです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
確か、敦賀〜長浜〜名古屋〜武豊も古い区間なんですよね。
長浜からの水運は、浜大津〜逢坂越〜旧山科〜稲荷〜京都へと続くのですよね。
関ヶ原〜長浜の旧線跡、想いを馳せて走った事が有ります。車ですけどね。
いつもありがとうございます。
鉄道も含め
街道や
水運や
山道
時代の変化で
技術の進歩で
様々な変遷を経て
今があることに
気づかされました。
そんな中
なぜだかわからないけれど
展示してあるSLや
木造の駅舎を見た時
なんとも言えない
懐かしさを感じたのです
実際に走行しているのを
見たことが無いのに。
鉄道も 新しく作られたり
利用者が少なく無くなったり
関ヶ原〜長浜の旧線をご存知とは
流石です。
それにしても
レコして駅が表示されるということは
登山者が駅を起点に
レコしている人もいるのだと
気付かされました。
そういえば金華山登山も
遠方からの方は
岐阜駅から金華山に登り
岐阜駅で山行終わりにする方もみえる
改めて公共機関を上手に使って
山行をするべしと
想ったのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する