海の中道海浜公園〜潮見山〜志賀島


- GPS
- 00:42
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 57m
- 下り
- 58m
コースタイム
- 山行
- 0:26
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 0:42
0639 奈良交通バス奈良高専、0703 大和小泉駅東口
0711 JR大和小泉、0719 奈良
0731 JR奈良、0833新大阪
0853 新幹線新大阪、1126 博多
1247 レンタカー発
1336マリンワールドP(18.9km)
1450 海の中道海浜公園
1454 海の中道・三等三角点(9.3m)
1528 ゴール
1533 海浜公園発
1609 潮見公園(28.7km)
1611 潮見公園展望台・弥五郎山
1641 潮見山三等?三角点(168.9m)
1653 ゴール
1658 発
1709 舞能ノ浜P(32.0km)、1742 発
2020 ホテル着(98.7km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
会社OBの同期会が終わり一旦一段落したので、息を抜きたいと思い九州に行く事に。どこに行くかも決めないまま、とにかく新幹線で博多まで。新幹線の中でどこに行こうか色々迷ったが、取り敢えず西の端・玄界灘方面の海岸線が望める低山に的を絞る。
博多駅前でレンタカーを借り、一路潮見山に向かうが、途中の海の中道海浜公園も中々大きな施設で興味を引いたので寄り道していく。駐車場から入るとすぐ目の前に立派な水族館が現れたので、水族館は何年ぶりか分からないが入ってみる。
丁度イルカショーが始まっていたので暫く観賞、豪快な演技に拍手。一通り水槽の生き物たちも見て回った後、海の中道の中に三角点があるので探しに行く事に。
遮る物の無い海岸線で、殆ど真夏と言えそうな太陽がガンガン照りつける遊歩道は非常に蒸し暑く、平坦なのに体力を消耗する。三角点のある場所へは進入禁止の看板があったので、どうしようか躊躇するが遊歩道も出来ているようなので失礼して入ることに。きちんとした遊歩道が整備され、案内標識などもあったが、最近は手入れされていない様子だった。無事三角点も見つけ、また暑い中を水族館の方向に戻る。反対側にも三角点の表示があるが、もうそこまで歩く元気もないので、目的地の潮見山へ向かう。
駐車場に着くとすぐ目の前に潮見公園展望台があり、先ほど通ってきた中州や海浜公園方面が綺麗に見渡せる。潮見山は非常にマイナーなようで、何も案内はなく、踏み跡も非常に薄い森の中へ入っていくことになった。頂上には三角点があるが、周囲は樹木に囲まれ展望も無いため、入る人もいないんだろう。
折角なので志賀島の西端まで足を伸ばし、海岸線を散策する。美しい砂浜が延び、既に海に入っている人もチラホラ見える。西方向が海なので時間を考えて二見ケ浦まで更に足を伸ばし、海に沈む夕陽をと期待したが、着いたときには太陽は雲に隠れて赤く染まった夕焼けだけしか見られなかった。
来るときには車中泊も考えていたが、ぐったり疲れたので7時半過ぎになって近くのホテルを予約、コンビニで弁当とビールを買い込んでホテルでゆっくり休憩を取ることにした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する