丸山 日光キスゲ群生地 八平ヶ原 小丸山



- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 424m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:15
天候 | ☁️のち☀️どきどきゲリラ雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、1,445段の階段を避けて八平ヶ原登山口から登ることにしました。
最初はなだらかな坂で良かったのですが、途中から段々と急騰に成りちょっと大変でした。
八平ヶ原分岐は、とても熊笹と白樺の樹がコントラストが良くて、此れから登る丸山が見事に見えて素敵な場所でした。
丸山に到着したのが10時過ぎでしたが、景色が良いのでちょっと早いランチを食べました。赤薙山がガスで見え隠れしていました。ゆっくり休憩した後小丸山に行きましたが、やはり霧降高原の名の通り周りは、真っ白で何も景色は見えませんでした。
唯、天然のクーラーが涼しくてとてもいい気持ちに成りました。
小丸山の廻るゲートをぬけた途端にお見前したのは、この日一番の見所のオレンジ色の日光キスゲです。あまりの美しさに私は大きな声で歓声をあげてしまいました。辺り一面満開のキスゲが見事に咲いて素晴らしい景色でした。此のキスゲを見たら疲れは吹っ飛びました。あともう少しで下山なのに急に雨が降り出したので、カッパを着ました。
ビジターセンターで、以前登山した時にも頂いた、記念の葉書を貰う為に、合言葉を伝えたら、惜しいですと言われて貰えないのかなあ、と一瞬がっかりしましたが、記念の葉書を頂けたので、嬉しかったです。霧降の滝も見学に行って滝からは遠かったけど、マイナスイオンをたっぷり浴びて嬉しかった。
登山のご褒美に友達に山のレストランのスイーツが食べたいと、おねだりしたら、あまり気乗りしてなかったみたいですが、私が熱心に頼むと、心快く承諾してくださり念願のスイーツと、カフェオレを頼むと、あまりにも可愛いスイーツが、お皿に盛り付けてあったので、お店の店員さんに二人で並んで写真を撮って頂きました。嬉しいひと時でした。
店内も素敵で窓際の席で、景色が良くて最高でした。トイレもタイルで可愛いかったです。
帰ろうと思い車に乗ると、急にゲリラ雷雨に遭い
20分位足止めをくいましたが、小降りに成り栃木市は、昨日、やはりゲリラ雷雨で浸水被害が出てニュースで放映されたそうで、運転手さんは、今日の雨にヒヤヒヤしていたそうでした。家の方は、全く降ってなかったので、無事に家に帰れました。感謝
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する