ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8375266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ミドリ池入口からニュウ、稲子岳

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
10.6km
登り
865m
下り
865m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:03
合計
6:01
距離 10.6km 登り 865m 下り 865m
8:31
2
スタート地点
8:33
115
10:58
12
11:10
11:17
45
12:02
12:31
25
13:31
13:41
0
13:41
13:43
15
13:58
14:00
5
14:05
25
14:30
14:31
1
14:32
ゴール地点
天候 午前 小雨混じりの曇天、時々晴れ間
午後 昼頃から快晴(夕方また雨)

気温20℃
風速5~8m/s
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・みどり池登山口駐車場を利用
24台駐車可だが、8時半到着時満車、下山時は路駐も数台増えていた。トイレなどは無いので途中の観光駐車場で済ます事。
コース状況/
危険箇所等
・みどり池入口からシャクナゲ尾根でにゅう
みどり池入口の駐車場の直ぐ脇にシャクナゲ尾根の入口がある(冬季は通行禁止の案内あり)。
中盤まではかなり整備されており標識も豊富。
後半から白駒池からの道と合流する石楠花尾根分岐までは分かりにくい場所もあるが、ピンクテープを確認しつつ行けば道を外さずに済むだろう。
序盤はその名の通りシャクナゲが繁茂しており、全体を通して苔に包まれた樹林歩きとなる。
約2時間の道のり。

・石楠花尾根分岐からにゅう
よく整備された分かり易い道。道迷いの心配は無い。
にゅうが近づくと急登となり、登山者も増えてくる。
にゅう山頂付近は岩陵帯となり非常に眺めが良い。
石楠花尾根分岐から約40分の道のり

・にゅうから稲子岳
登山道は未整備で踏み跡しか無い為道迷い注意。
踏み跡を外さなければ大丈夫だが、分かりにくい場所も多い。
にゅう側からの入口は分かりにくい。
山頂とされる付近は眺望は無いが、その先の岩陵帯は天狗岳や硫黄岳の眺めが良い。
中山峠側の降りも急坂が続く
にゅうから稲子岳までは45分ほどか。

・中山峠・みどり池まで40分道標からしらびそ小屋~みどり池入口
よく整備され道迷いの心配無し。
特にしらびそ小屋手前から登山口までは歩き易い道になっている。
その他周辺情報 ・しらびそ小屋
みどり池のほとりにある通年営業の有人小屋。
テン場、水場、売店あり。

・北八ヶ岳松原湖温泉 八峰(やっほー)の湯…小海の日帰り温泉。大人土日800円
8時半前に着いたみどり池入口の駐車場だが、24台駐められるスペースから少しはみ出して26台駐まっており満車。
少し離れた道路脇のスペースに路駐した。

気温は20℃で涼しいが、車から出ると小雨がパラついていた。
予報では曇りのち晴れだったのだが…
2025年07月05日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 8:33
8時半前に着いたみどり池入口の駐車場だが、24台駐められるスペースから少しはみ出して26台駐まっており満車。
少し離れた道路脇のスペースに路駐した。

気温は20℃で涼しいが、車から出ると小雨がパラついていた。
予報では曇りのち晴れだったのだが…
登山口の林道ゲート。
帰りはコチラから戻ってくる予定
2025年07月05日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 8:35
登山口の林道ゲート。
帰りはコチラから戻ってくる予定
シャクナゲ尾根の登山口。
冬季は通行禁止らしいが無雪期は通行OK

さて、行きますか。
2025年07月05日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 8:35
シャクナゲ尾根の登山口。
冬季は通行禁止らしいが無雪期は通行OK

さて、行きますか。
イキナリの急登に身体が全くついていかない。
今日はコンディションが全然ダメ。
疲労が抜けず力が入らない。
不安だ。
2025年07月05日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 8:40
イキナリの急登に身体が全くついていかない。
今日はコンディションが全然ダメ。
疲労が抜けず力が入らない。
不安だ。
林道を何度か跨ぎながら進む
2025年07月05日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 8:50
林道を何度か跨ぎながら進む
ここで林道から逸れ山道へ

標識豊富で思ったより整備されてるな
2025年07月05日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 8:52
ここで林道から逸れ山道へ

標識豊富で思ったより整備されてるな
斜度が緩やかになった。
暫くこんな感じの道が続くのかな
2025年07月05日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 9:00
斜度が緩やかになった。
暫くこんな感じの道が続くのかな
あれは硫黄岳か?
2025年07月05日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 9:01
あれは硫黄岳か?
巨岩を巻く
2025年07月05日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 9:02
巨岩を巻く
道がグネグネ分かりにくくなってきたな。
ややっこしい踏み跡もあり、ピンクテープを探しながら歩く
2025年07月05日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 9:31
道がグネグネ分かりにくくなってきたな。
ややっこしい踏み跡もあり、ピンクテープを探しながら歩く
谷間を抜けて…
2025年07月05日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 9:34
谷間を抜けて…
登りが続き樹木が低くなってきた。

稜線が近いか?と思ったのだが…気のせいか😅
2025年07月05日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 9:40
登りが続き樹木が低くなってきた。

稜線が近いか?と思ったのだが…気のせいか😅
まだコースタイム的に分岐まで40分くらいあるな。
道はますます鬱蒼として来ている。
2025年07月05日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 9:47
まだコースタイム的に分岐まで40分くらいあるな。
道はますます鬱蒼として来ている。
標識に沿って右に折れて行く。

ニュウって乳(にゅう)なのか
2025年07月05日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 9:51
標識に沿って右に折れて行く。

ニュウって乳(にゅう)なのか
こういった細い道が続く。
しかし登山口から1人もすれ違わないな
2025年07月05日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 9:54
こういった細い道が続く。
しかし登山口から1人もすれ違わないな
今度こそ本当に樹木が低くなって明るくなって来た!
ゴールは近いか?
2025年07月05日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 10:15
今度こそ本当に樹木が低くなって明るくなって来た!
ゴールは近いか?
おお、白駒池との分岐に出たぞ。
ここまで2時間弱、休憩無しできたから流石に疲れた。
暫く休憩しよう。
2025年07月05日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 10:26
おお、白駒池との分岐に出たぞ。
ここまで2時間弱、休憩無しできたから流石に疲れた。
暫く休憩しよう。
休憩を終えニュウに向け出発。

休憩中分岐で白駒池からソロ男性が来て今日初めて人とすれ違う。

ニュウが近づくに連れ人の姿を見かける様になり次第に賑やかに。
2025年07月05日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 10:37
休憩を終えニュウに向け出発。

休憩中分岐で白駒池からソロ男性が来て今日初めて人とすれ違う。

ニュウが近づくに連れ人の姿を見かける様になり次第に賑やかに。
意外に登るなぁ
ヘロヘロの身体には辛いぜ。

標識、ニュー中山峠だと乳じゃなくてNewみたいだな
2025年07月05日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 10:58
意外に登るなぁ
ヘロヘロの身体には辛いぜ。

標識、ニュー中山峠だと乳じゃなくてNewみたいだな
おぉ!?
青空見えて来たな。
これもしかして晴れたりする?
2025年07月05日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 11:01
おぉ!?
青空見えて来たな。
これもしかして晴れたりする?
ニュウへの最後の登り。
ここら辺は人がたくさん居た。
2025年07月05日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 11:06
ニュウへの最後の登り。
ここら辺は人がたくさん居た。
やっと樹林から出れたな。
2025年07月05日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 11:07
やっと樹林から出れたな。
あれが稲子岳かぁ
ちょっと遠いな😅
2025年07月05日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 11:08
あれが稲子岳かぁ
ちょっと遠いな😅
ニュウは団体さんが居て混んでるな

稜線はかなり強い風で肌寒いので一枚羽織る。
2025年07月05日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 11:08
ニュウは団体さんが居て混んでるな

稜線はかなり強い風で肌寒いので一枚羽織る。
丸山、縞枯山、北横岳、頭だけ蓼科山、かな?
展望広大!
白駒池も見えるな。
2025年07月05日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/5 11:10
丸山、縞枯山、北横岳、頭だけ蓼科山、かな?
展望広大!
白駒池も見えるな。
東西天狗岳が見える。
2025年07月05日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 11:12
東西天狗岳が見える。
お、富士山じゃないか
2025年07月05日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/5 11:12
お、富士山じゃないか
奥秩父方面はどんより曇り空
2025年07月05日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 11:14
奥秩父方面はどんより曇り空
やっぱ1番奥のピークは蓼科山だよな、あれ。
2025年07月05日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 11:14
やっぱ1番奥のピークは蓼科山だよな、あれ。
そろそろ山頂空いたかな?
2025年07月05日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 11:14
そろそろ山頂空いたかな?
にゅうの山頂標識撮影
2025年07月05日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/5 11:17
にゅうの山頂標識撮影
さて、ニュウを後にしいよいよ本山行のメインディッシュ!
稲子岳への道を探す。
入口ここで良いのかな〜?
分かりにくいぜ
2025年07月05日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 11:23
さて、ニュウを後にしいよいよ本山行のメインディッシュ!
稲子岳への道を探す。
入口ここで良いのかな〜?
分かりにくいぜ
えーと、道どこだ?
2025年07月05日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 11:28
えーと、道どこだ?
少し奥には明瞭な踏み跡があった。
これなら行けそうだな。
2025年07月05日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 11:33
少し奥には明瞭な踏み跡があった。
これなら行けそうだな。
これは岩を越えて行く感じか

時々分かりにくい場所が出てくるが踏み跡を探して復帰し事なきを得る。
2025年07月05日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 11:42
これは岩を越えて行く感じか

時々分かりにくい場所が出てくるが踏み跡を探して復帰し事なきを得る。
雲が多くて中々スッキリ晴れないな

しかし風はかなりの強さなので雲も流れて行くかも?
2025年07月05日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 11:46
雲が多くて中々スッキリ晴れないな

しかし風はかなりの強さなので雲も流れて行くかも?
木でわかりにくいが崖の際を歩くルートになって来たな
2025年07月05日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 11:59
木でわかりにくいが崖の際を歩くルートになって来たな
ニュウから40分ほどで稲子岳の手書き標識のある場所に来た。
あんまり山頂感は無いが…奥は眺め良いのかな?
2025年07月05日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:00
ニュウから40分ほどで稲子岳の手書き標識のある場所に来た。
あんまり山頂感は無いが…奥は眺め良いのかな?
標識の奥の崖の際まで来てみたが、雲が多くて眺めはイマイチ
2025年07月05日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 12:01
標識の奥の崖の際まで来てみたが、雲が多くて眺めはイマイチ
山頂付近は倒木で開けて明るい。
もう昼で腹減って来たから休憩に良さそうな場所を探してウロウロするが…
2025年07月05日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:04
山頂付近は倒木で開けて明るい。
もう昼で腹減って来たから休憩に良さそうな場所を探してウロウロするが…
先を進むとシャクナゲな向こう側が開けてる?
2025年07月05日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:05
先を進むとシャクナゲな向こう側が開けてる?
周辺の山から稲子岳を見ると見える断崖の裸地に出た。
眺め良いしここで昼飯にするかな
2025年07月05日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 12:05
周辺の山から稲子岳を見ると見える断崖の裸地に出た。
眺め良いしここで昼飯にするかな
天狗岳
2025年07月05日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/5 12:06
天狗岳
硫黄岳と富士山
2025年07月05日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 12:06
硫黄岳と富士山
晴れて来たし良い感じ!
30分くらいのんびりした。
2025年07月05日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 12:06
晴れて来たし良い感じ!
30分くらいのんびりした。
休憩を終え下山開始。
休憩中にどんどん晴れて来て八ヶ岳もすっかり快晴に!
気温は20℃のままだが直射日光でかなり暑い。
木陰だと風もあり気持ち良い涼しさ。
まぁ湿度は高いけど。
2025年07月05日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 12:31
休憩を終え下山開始。
休憩中にどんどん晴れて来て八ヶ岳もすっかり快晴に!
気温は20℃のままだが直射日光でかなり暑い。
木陰だと風もあり気持ち良い涼しさ。
まぁ湿度は高いけど。
木漏れ日が気持ち良い
2025年07月05日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 12:32
木漏れ日が気持ち良い
度々樹林が切れて眺望を得られる
2025年07月05日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:33
度々樹林が切れて眺望を得られる
お、また裸地に出る様だ。
2025年07月05日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:35
お、また裸地に出る様だ。
レコでよく見る崖際の柵だ。
クライミングルートはここら辺から上がって来るんだよな
2025年07月05日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:36
レコでよく見る崖際の柵だ。
クライミングルートはここら辺から上がって来るんだよな
富士山は見えなくなってしまったか。

裸地はかなり広い。
クライマーらしき二人組が休憩している横を通り過ぎた。
稲子岳ですれ違ったのはこの2人だけだ。
2025年07月05日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 12:37
富士山は見えなくなってしまったか。

裸地はかなり広い。
クライマーらしき二人組が休憩している横を通り過ぎた。
稲子岳ですれ違ったのはこの2人だけだ。
このまま降れば良いみたいだな。
もう危険箇所は過ぎたか。
2025年07月05日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:38
このまま降れば良いみたいだな。
もう危険箇所は過ぎたか。
樹林に入ると急な下り坂に。
2025年07月05日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:40
樹林に入ると急な下り坂に。
稲子岳の裸地にサヨナラ
2025年07月05日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:40
稲子岳の裸地にサヨナラ
僅かだが石楠花の咲いていた。
石楠花尾根も全然咲いてなかったし、少し時期が早かったか。
2025年07月05日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:42
僅かだが石楠花の咲いていた。
石楠花尾根も全然咲いてなかったし、少し時期が早かったか。
ロープの垂れてる場所が一箇所あった。
2025年07月05日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:43
ロープの垂れてる場所が一箇所あった。
稲子岳からの急坂終了。
後はなだらかだと良いな…
2025年07月05日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:46
稲子岳からの急坂終了。
後はなだらかだと良いな…
明るい苔の森を抜けると崩壊地あり。
分かりにくい踏み跡だがテープを頼りに進む
2025年07月05日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:53
明るい苔の森を抜けると崩壊地あり。
分かりにくい踏み跡だがテープを頼りに進む
中山峠への道と合流
2025年07月05日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:56
中山峠への道と合流
中山峠まで40分、みどり池まで40分、とある。
2025年07月05日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:57
中山峠まで40分、みどり池まで40分、とある。
当初の計画では中山峠まで登り返し赤線をつなげる予定だったが、疲れたのでこのままみどり池方面へ降る事にした。
2025年07月05日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:57
当初の計画では中山峠まで登り返し赤線をつなげる予定だったが、疲れたのでこのままみどり池方面へ降る事にした。
すっかり晴れて気持ち良いハイキングに。
2025年07月05日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 12:58
すっかり晴れて気持ち良いハイキングに。
木々の隙間から稲子岳の岸壁が見えた。
2025年07月05日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:10
木々の隙間から稲子岳の岸壁が見えた。
左がクライミングルートへの入口
ロープは張られているが踏み跡は明瞭だ。

みどり池への道は直進だ。
2025年07月05日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:13
左がクライミングルートへの入口
ロープは張られているが踏み跡は明瞭だ。

みどり池への道は直進だ。
本沢温泉への分岐を通過
2025年07月05日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:26
本沢温泉への分岐を通過
妙に整備され始めた登山道にしらびそ小屋が近い事を感じる
2025年07月05日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 13:27
妙に整備され始めた登山道にしらびそ小屋が近い事を感じる
道の脇にはレールか…

なんだろ、林業遺構かな?
2025年07月05日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7/5 13:28
道の脇にはレールか…

なんだろ、林業遺構かな?
みどり池キター!!
2025年07月05日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 13:31
みどり池キター!!
これは美しいな
2025年07月05日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/5 13:31
これは美しいな
あれが小屋かな?
2025年07月05日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:32
あれが小屋かな?
しらびそ小屋初めて来たわ
2025年07月05日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 13:32
しらびそ小屋初めて来たわ
通年営業の有人小屋なのか
2025年07月05日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 13:35
通年営業の有人小屋なのか
アイスを購入
小休止する。
2025年07月05日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/5 13:35
アイスを購入
小休止する。
10分ほど休憩し出発
2025年07月05日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:40
10分ほど休憩し出発
みどり池キャンプ場

中々良さげなテン場だな
2025年07月05日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/5 13:44
みどり池キャンプ場

中々良さげなテン場だな
あとは帰るだけ!
小屋に荷を運ぶ林道?から逸れて右の山道へ降って行く。
結構急坂だ。
2025年07月05日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:46
あとは帰るだけ!
小屋に荷を運ぶ林道?から逸れて右の山道へ降って行く。
結構急坂だ。
晴れて気持ち良い苔の道
2025年07月05日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:49
晴れて気持ち良い苔の道
顔が並んでる
2025年07月05日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 13:58
顔が並んでる
なんか沢があるな
2025年07月05日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:58
なんか沢があるな
こまどり沢というのか
2025年07月05日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:59
こまどり沢というのか
冷たい水で顔を洗った
2025年07月05日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 13:59
冷たい水で顔を洗った
もう消化試合だな

何人かの登山者とすれ違う。
2025年07月05日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 14:08
もう消化試合だな

何人かの登山者とすれ違う。
林道と交差しながら進むと沢の音が聞こえきた。
2025年07月05日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 14:28
林道と交差しながら進むと沢の音が聞こえきた。
お、あの橋の先にあるのはまさか…
2025年07月05日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/5 14:29
お、あの橋の先にあるのはまさか…
行きにみたゲートの手前には稲子湯唐沢橋登山口の標識あり。
2025年07月05日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 14:29
行きにみたゲートの手前には稲子湯唐沢橋登山口の標識あり。
車全然減って無いどころか増えてるぞ。
最初疲労で身体が動かずヤバいかも…と不安だったが、計画通りの時間で降りて来れたな。
2025年07月05日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/5 14:29
車全然減って無いどころか増えてるぞ。
最初疲労で身体が動かずヤバいかも…と不安だったが、計画通りの時間で降りて来れたな。
八峰の湯で汗を流す
2025年07月05日 15:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/5 15:10
八峰の湯で汗を流す
温泉の食堂で生姜焼き定食!
かなり美味でした。

この後渋滞に巻き込まれながら3時間かけて神奈川に帰宅した。

お疲れ様でした!
2025年07月05日 15:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/5 15:53
温泉の食堂で生姜焼き定食!
かなり美味でした。

この後渋滞に巻き込まれながら3時間かけて神奈川に帰宅した。

お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

とにかく暑い日が続いて涼しい場所に行きたい思いが切実だった為、標高高めでそれ程ハードで無い場所を探して(そう言えば行った事無かったな…)と稲子岳に登る事に決めた。

日曜日の方が天気が良い予報だったが、免許更新の期限が迫っていた為曇り予報だったが土曜日に八ヶ岳に。
しかし着いてみるとパラパラと小雨は降るわ、身体は疲労が取れないわで微妙な雰囲気。

まあ無理そうだったら途中で帰るか…と出発

登りのシャクナゲ尾根はずっと曇り&ずっと元気がないままだったが、ニュウに着く頃には青空が見えて来て少しだけ元気に。

稲子岳へのルートは中々楽しくて、天気も快晴になった事もありアゲアゲムード!
天狗岳や硫黄岳を眺めながらすっかり癒されてしまった。

しらびそ小屋やみどり池など長らく気になっていたが未踏だった場所にも行けて中々満足度の高い山行になったのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら