ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8377206
全員に公開
ハイキング
道東・知床

知床五湖

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
3.7km
登り
7m
下り
4m
歩くペース
ゆっくり
3.13.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:27
合計
2:42
距離 3.7km 登り 7m 下り 4m
15:08
15:12
6
15:18
15:31
34
16:05
16:07
36
16:42
16:50
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
知床フィールドハウスでクマ対策のビデオを観たあといよいよ出発

2年前にドングリの不作で市街地に大量に出没した際、知床付近でもかなり駆除したとのこと、去年と今年はクマに出会う割合はかなり減っているようです。
2025年07月05日 14:24撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 14:24
知床フィールドハウスでクマ対策のビデオを観たあといよいよ出発

2年前にドングリの不作で市街地に大量に出没した際、知床付近でもかなり駆除したとのこと、去年と今年はクマに出会う割合はかなり減っているようです。
ミズバショウ

クマにとっても美味しくない(サトイモの仲間、毒もあり、トゲトゲする)が、餌がなくなると食べる。

シカの駆除に成功し、クマが食べる植物も多くあるため、最近は余り食べていないそうです。
2025年07月05日 14:30撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 14:30
ミズバショウ

クマにとっても美味しくない(サトイモの仲間、毒もあり、トゲトゲする)が、餌がなくなると食べる。

シカの駆除に成功し、クマが食べる植物も多くあるため、最近は余り食べていないそうです。
ツタウルシ
痒くなるので触らない
2025年07月05日 14:38撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 14:38
ツタウルシ
痒くなるので触らない
エゾヤチネズミの巣穴?
昨秋ドングリが多かったので繁殖して多い
モグラは北海道にはいないとのこと
2025年07月05日 14:41撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 14:41
エゾヤチネズミの巣穴?
昨秋ドングリが多かったので繁殖して多い
モグラは北海道にはいないとのこと
トドマツ
マツではなく、モミの仲間
トドマツと、ミズナラが多いとのこと
2025年07月05日 14:42撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 14:42
トドマツ
マツではなく、モミの仲間
トドマツと、ミズナラが多いとのこと
知床連山の反対側に倒れている木が多数

山から時には台風並みの強い風が吹く。
他の木より高くなると風で倒れる(出る杭は打たれる)ことで、木が更新されていく。
自然の営みによる循環。
細い木が多いのは山火事ではなく、少しずつ更新されていくためだそうです。
2025年07月05日 14:47撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 14:47
知床連山の反対側に倒れている木が多数

山から時には台風並みの強い風が吹く。
他の木より高くなると風で倒れる(出る杭は打たれる)ことで、木が更新されていく。
自然の営みによる循環。
細い木が多いのは山火事ではなく、少しずつ更新されていくためだそうです。
虫が多くキツツキに皮を剥がされた
枯れる運命
2025年07月05日 14:57撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 14:57
虫が多くキツツキに皮を剥がされた
枯れる運命
クマの爪跡
2025年07月05日 14:58撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
7/5 14:58
クマの爪跡
左の木がクマの足跡のある木。木登りが得意だそうで、かなり上まであります。降りるのはゆっくりで可愛いそうです。

シカに皮を剥がされた右の木は、水分を引き上げることもできなくなり、もう駄目だそうです。上の方でブドウのツルに使われています

クマはブドウを採るため、登ったり、ツルを引っ張たりするとのこと
2025年07月05日 15:00撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
7/5 15:00
左の木がクマの足跡のある木。木登りが得意だそうで、かなり上まであります。降りるのはゆっくりで可愛いそうです。

シカに皮を剥がされた右の木は、水分を引き上げることもできなくなり、もう駄目だそうです。上の方でブドウのツルに使われています

クマはブドウを採るため、登ったり、ツルを引っ張たりするとのこと
四湖
硫黄山は、溶岩が流れ出ることなく山体崩壊した
そのお陰で五湖が出来たそうな
2025年07月05日 15:10撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
7/5 15:10
四湖
硫黄山は、溶岩が流れ出ることなく山体崩壊した
そのお陰で五湖が出来たそうな
空洞になった木を下から見上げる
ちょっと幻想的な写真になりました

風で上がなくなり中が腐ったけれど、
表皮内側の水や栄養を吸い上げる部分が大丈夫なので生きているとのこと。
2025年07月05日 15:39撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 15:39
空洞になった木を下から見上げる
ちょっと幻想的な写真になりました

風で上がなくなり中が腐ったけれど、
表皮内側の水や栄養を吸い上げる部分が大丈夫なので生きているとのこと。
知床連山
知床五湖は湧き水だそうで
本来魚は住んでいないが、開拓時代に放され、フナのみ五湖以外には生き残っているそうです
2025年07月05日 15:54撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 15:54
知床連山
知床五湖は湧き水だそうで
本来魚は住んでいないが、開拓時代に放され、フナのみ五湖以外には生き残っているそうです
三湖の島に咲く赤い花は
ネムロコーホネとのこと
2025年07月05日 16:06撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 16:06
三湖の島に咲く赤い花は
ネムロコーホネとのこと
アメリカミンクの糞
北海道にはいるそうです
2025年07月05日 16:07撮影 by  XQ-CQ44, Sony
7/5 16:07
アメリカミンクの糞
北海道にはいるそうです
クロユリ
見つかると食べられてしまうらしい
2025年07月05日 16:32撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 16:32
クロユリ
見つかると食べられてしまうらしい
睡蓮
外来種で10年くらい前からで5-6年前から大繁殖。カヤックで手作業で駆除しているそうですが追いつかないようです。
2025年07月05日 16:41撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 16:41
睡蓮
外来種で10年くらい前からで5-6年前から大繁殖。カヤックで手作業で駆除しているそうですが追いつかないようです。
いよいよ高架木道
クマ対策の電気柵
2025年07月05日 16:43撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 16:43
いよいよ高架木道
クマ対策の電気柵
侵入防止のための出入口
2025年07月05日 16:45撮影 by  XQ-CQ44, Sony
7/5 16:45
侵入防止のための出入口
2025年07月05日 16:46撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 16:46
高架木道
翌日、羅臼岳から観たらこの付近だけ開けていました
2025年07月05日 16:56撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 16:56
高架木道
翌日、羅臼岳から観たらこの付近だけ開けていました
木道からシカを観ることが出来ました
2025年07月05日 17:01撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 17:01
木道からシカを観ることが出来ました
知床フィールドハウスに到着

ガイドさんに翌日羅臼岳に登ることをお話したらクマスプレーを持っていかないことに少し驚かれました。スマホの音楽は遠くに届かないので鈴とホイッスルの方が良いとの助言を頂きました。
2025年07月05日 17:05撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 17:05
知床フィールドハウスに到着

ガイドさんに翌日羅臼岳に登ることをお話したらクマスプレーを持っていかないことに少し驚かれました。スマホの音楽は遠くに届かないので鈴とホイッスルの方が良いとの助言を頂きました。
おまけ
夜にウトロでねぷたをやってました

2014年に活動を休止して11年ぶりの復活だそうです。
2025年07月05日 19:36撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
7/5 19:36
おまけ
夜にウトロでねぷたをやってました

2014年に活動を休止して11年ぶりの復活だそうです。
世界自然遺産20年
めでたいですね
2025年07月05日 19:39撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
7/5 19:39
世界自然遺産20年
めでたいですね
撮影機器:

感想

斜里岳を登って温泉で汗を流した後、知床ネイチャーオフィスの知床五湖のツアーに参加しました。知床には4回目の来訪でようやく知床五湖に来れました。

お天気も快晴で、暑すぎるくらい。知床連山の眺めが素晴らしかったです。
普段は小さな「五湖」以外の大きな湖(一湖〜四湖)には映らないそうですが、今回は風も凪いでいたため、大きな湖を含めて湖面に写っている姿を観ることが出来ました。(その代わり暑かったですが)

ガイドさんにいろいろなことを教えてもらい、ありがとうございました。知床のガイドになるための試験もあるのですね。

クマ対策が徹底されており、持ち込める飲み物も甘味はクマの誘引になるということで、水とお茶以外は禁止、クマが合間に通れるようにツアーも10分間隔を守る(でもクマを発見したら中止みたいですが…)などなど自然保護が徹底されているのがすごいなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら