記録ID: 838280
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
野伏ヶ岳
2016年04月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト見当たりませんでした。 頂上直下やや急かな?滑落の危険性もないとはいえない。 |
その他周辺情報 | ウイングヒルズ白鳥リゾートの近くの満天の湯 大人800円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS(スマホのヤマレコMAP)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大日ヶ岳の行ったあと、さらにその西側に見える峰ということで、野伏ヶ岳が気になっていましたが、今回行ってみました。西濃地方にある、自宅から約2時間で着き、結構近かったです。大日ヶ岳も近くて、頂上きれいだったけど、スキーヤー、スノーボーダーがいっぱい。で、ちょっと・・・っと思っていたけど、こちらはほんと自然のまま。
雪もまばらになりつつある林道歩きから、和田山牧場跡。そこから少し歩いてブッシュとの格闘。バックパックに付けているピッケルがひっかかって仕様がありませんでした。そのあと、ルート取りが悪かったのか、ツボ足では登れんと判断。一応アイゼン履いて登ってきました。意外と、そこからも長く感じられました。
頂上着いたら曇天。でももう春山。頂上はほぼ無風で寒くなく、のんびりできました。あったかいお茶なんてあまりいらず、冷たいお茶をもっと持ってこればよかったと後悔。
そのあと、ピッケル、バックパックに付けてひっかかるくらいなら使った方がマシと思い、アイゼン、ピッケルで、降りてきましたが、ブッシュでアイゼンの爪がひっかかり・・・。
知らぬ間にアイゼンの片方(モンベルカジタックス)がなくなってしまいました😣。ブッシュのなか、登って戻って探すのも大変で、夕方他の約束もあったので、諦めて帰路に。そのあと、ツボ足、ストックで帰ってきました。
先日、ガイドツアーで唐松岳に登りましたが、それより全然暖かったけど、しんどかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。sahoroさんというヤマレコユーザーの方が野伏ヶ岳でカジタックスのアイゼンを拾われたそうです。
知らせてくれて、ありがとうございます。新しいもの買おか迷っていたところでした。早速、sahoroさんに連絡とってみました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する