記録ID: 838447
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2016年04月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ずーっと曇り |
アクセス |
利用交通機関
停めるとこがないので路肩に寄せて
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
登りの西尾根は快適展望ー、下りの東尾根は展望も少なくて今一つやなー (^^)
コース状況/ 危険箇所等 | ほとんどが中電管理道なんで、迷わないよー (^^) 登り始めと下りに計5か所ほど急こう配があるので、そこは慎重に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by leonkun2000
昨日の新年度初日怒涛の一日が終わって一段落やー (^^)
ってことっで、8時起床して、行ってきました、ヤマレコ友に教えてもらった池田山足打谷東西尾根ルート。
こんな面白いコースもあったんやねー。池田山、いろいろ楽しめまーっす (^_^)v
今日は、動画なし (^_^;)
ほな、さいならー。
ってことっで、8時起床して、行ってきました、ヤマレコ友に教えてもらった池田山足打谷東西尾根ルート。
こんな面白いコースもあったんやねー。池田山、いろいろ楽しめまーっす (^_^)v
今日は、動画なし (^_^;)
ほな、さいならー。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:877人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3209
いやぁ仕事早いですwww
私がずっとあたためていた足打谷の西尾根絡めて周回を軽々と〜w
さすがですわ〜〜〜〜
私が参考にさせていただいてたルートは春日もりもり村〜西尾根P728の尾根でしたが、車を瑞巌寺のPに停めると道路歩きが長くなるなぁと思ってました
でもこの周回ならそんな手間はないですね
さっそくこのGPSルートをひながたにマネっこさせていただきます
ありがとうございますm(_ _)m
山頂ポーズは笑いました
というか10時発で周回できるなんてどんな足してるんですか
(私はこの周回は7時発で見込まないと
投稿数: 124
朝7時にメッセージをみたら、二度寝しちゃいました (~_~;)
登り始めは晴れ間があったんだけど、暫くしたら雨が降りそうな曇りになって、展望も今一でしたが、池田山の奥深さを楽しんでこれました。
先週ロングコースしたおかげで体が軽〜くて、絶好調ーっで、グルルンっとしてきましたー !(^^)!
このコースをblack703さんに教えてもらって感謝です。
他に面白そうなご近所コースがあったら、教えてくださいね。
お先に登っちゃってゴメンなさいでした <(_ _)>