記録ID: 8387526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳 歩荷トレーニング
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:11
距離 13.5km
登り 1,284m
下り 1,287m
16:49
ゴール地点
天候 | 薄曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
次の7:02発のバスは、立っている方がいたが余裕があった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ヒルよけスプレー
マスク
ナイフ
ライター
|
---|---|
備考 | 登山口近くにある水飲み場は便利。行き帰りで使用できる。 |
感想
歩荷トレーニング。前回は昨年12月だったので、7ヶ月ぶりになってしまった。
荷物の重さは、最初いきおいで28kg(ほとんど水)にしたが、歩き始めて1時間で、水2リットルを捨てた(妥協)。行動中は蒸し暑くて、ひたすら水を飲んでいたので、降りでは20kg越えるくらいまで減ったと思う。
天気は薄曇り、気温はさほど高く無い。しかし花立山荘までの樹林帯は、とても蒸し暑く、とにかく汗をかいた。Tシャツもズボンも汗でびちょびちょ。帽子のつばからも汗がしたたっていた。全身の毛穴から老廃物が流れ出たような気分。
山頂では、富士山は見えなかったものの、清々しい風が吹いていてとても気持ちが良かった。少しうたた寝。
この辛さを忘れた頃に、またトレーニングに行こうと思う。荷物は控えめで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する