愛知の絶景 上臈岩 2025.7.5


- GPS
- 06:29
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:29
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
バイク仲間のシゲちゃんが上臈岩に行きたいと言うのでアテンドすることに。林道平田線に行く時、鳳来湖の向こう側から見て行きたくなったようです。
スタートは愛知県民の森。ここはすぐ横に川が流れていてファミリー層の水遊び場所になってる。駐車場は満車になるのでシゲちゃんのバイクは僕の前へ。今日は帰りにお風呂に入りたいので2時半までには駐車場に帰りたい。なるべく短くて、ピストンにならないコースとして中尾根コースの行きは沢から、帰りは尾根コースを選んだ。
8:55 愛知県民の森からスタート。風穴には入れなくなっていた。13.5℃くらいの冷気が出ていてずっとここで過ごしたい。道は苔むしていい感じ。
9:45 東尾根出合い。東屋で少し休憩しましょう。今日はペースが早いようで楽勝ムードだ。
10:40 奥の上臈(裂岩)裂けた岩の先端まで行ってみる。バランスを崩したら終わりだね。裏の上臈を通って上臈岩。崖の上で足をブラブラさせると気持ちいい。間の上臈は地形からか下から吹き上げる風が通って気持ちいい。時間も11:10だしここでメシにしようか。行きがけにもっくる新城で買ってきたチキンフライのおにぎりにかぶりつく。中の上臈で鳳来湖が猫ちゃんに見えるポイント発見。先週のワンココースといい、最初に見つけた人天才。下の上臈、外の上臈をこなして終わりかと思ったらまだ見どころがあるようなので行ってみる。遠くに目をやると伐採された山を発見。あれは!僕が靱帯を切った林道平田線じゃないですか!!鳳来湖の猫に祟られないように気を引き締めて行こう。小飛石、中飛石、大飛石。ここは飛石回廊だった。今度こそ終わりかと思ったら青い看板がまだあるので行くしかない。ここは亀顔石。上に登って馬の瀬まで来ると12:40。ここらを2時間もウロウロしていた。風呂時間への楽勝ムードは消えましたが焦らない焦らない。焦りこそ猫がつけいる隙を与えてしまう。
13:25東尾根の東屋。 下りの振動で腕が痛くなってきた。仕方ないので今日も三角巾で腕を吊ります。不思議と腕を持ち上げてるだけで楽になる。ここからは中尾根を尾根伝いに下るだけ。
14:35 県民の森駐車場に到着
概ね予定通りに下山できて風呂に間に合う時間ですがとにかく暑い。風呂じゃなくて川にドボンすればいいんじゃない?ファミリーに混ざって水浴びしたら気持ちいい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する