記録ID: 839402
全員に公開
ハイキング
近畿
深山(京都府・大阪府境)
2016年04月03日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 468m
- 下り
- 473m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
るり渓温泉のレストラン「山桜桃」でランチ。
ごっつ〜〜〜い洗面器みたいな丼!!
これ以上丼を傾けて出汁を飲んだら顔がスッポリ隠れてしまうな。
でもこのお椀でいただく「きつねうどん」は出汁も麺も上品ないいお味だった。
ごっつ〜〜〜い洗面器みたいな丼!!
これ以上丼を傾けて出汁を飲んだら顔がスッポリ隠れてしまうな。
でもこのお椀でいただく「きつねうどん」は出汁も麺も上品ないいお味だった。
感想
登山口から1時間足らずでたどり着く山頂はすばらしい眺めでした。
今はモクレン科の木々が賑やかでしたが、もう少しするとツツジの仲間が一斉に咲き始めそうです。
登山道では頭のすぐ上で小鳥がさえずり続けていて、贅沢なBGMに大満足。
山は楽しい^^ですね。
ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は車でお出かけですか
タムシバ 群生ですね
#15 よく持ち上がりましたね
どこかのお茶席のようです
お師匠さん、こんばんは^^コメントをありがとうございます
今日は両親が遊んでくれました
でっかいお鉢でうどんを食べているのは本日のドライバー、81歳のmy親父様です。
レストランでは、あんまり美味しそうにうどんを食べるので、うどんを注文しなかった私はちょっとだけ後悔しました
父は温泉に浸かっていたいというので、ハイキングは母娘で。
なんでも、他人から見たら母と私は顔が「瓜二つ」だそうで・・・
このあたりは本当にこぶしの仲間が多く、山の斜面がポチポチっと白くてきれいでした。
これからの季節はいろいろな花に出会えて、山歩きもますます楽しめそうです
まさかお父さんとは思いませんでした
お若い
大事な、貴重な一日でしたね
「若い」ですか?
最高のお褒め言葉ですね
いい一日でしたよ
深山、あんまりきつくないけど
展望、すごくいいですよね
ご両親、元気ですね
あ、父上は登ってないか
でも運転ですよね
自分ら、まだまだこれからですよね
がんばりまーす
いつも楽しいレコありがとうございます
tera5392さん、コメントをありがとうございます
深山、本当に素晴らしい眺めにうれしくなりました
みなさんにオススメしたい景色ですね
tera5392さんがおっしゃるとおり、私も山登りとしては 「あんまりきつくない」のかな?と思い、レッグアンクルを巻いて登ってみました
そしたら・・・目の前をちょんちょん登っていく母の背中が遠ざからないようについては行けたんですが・・・
平然としている母に対して、ハァハァ息切れしている私がおりました。
いくつになっても、子は親に勝てませんね
もっと筋力UPしなくては!!!
こんばんは。
やはりといいますか、ご両親、私の両親と年も近いようで
3年前に母+嫁と3人で愛宕山に登った時のことを思い出しながら眺めておりました。短い山行ですが、親子のいい思い出になったのではないでしょうか?
山登りをはじめてからは、毎年のように訪れているるり渓界隈ですが。。
生まれ育った実家が京都(といっても府下南部)だけに、子供の頃から名前は知っていたものの、遠くの観光地?位に思っていた場所ですが、訪れたこともありませんでした。
母親も訪れたことがないようなので、手軽な山登り&温泉にでも誘おうと思いつつ、体調面の不安、そして何より車嫌い。
親孝行…というようなかしこまったものではなく、
年を忘れて、親と遊びに行くのもいいものですね
私も、今出来そうなこと、色々考えております
inakabusさん、コメントをありがとうございます
今回は母親から「るり渓温泉から深山へ登らない?」と誘われ「もちろん行きますとも!」と即答でした。
inakabusさんの過去レコでこのエリアがよく登場しているのを拝見していて、「歩いてみたい虫」がウズウズしていたところでしたからね
今回はおとなしく母に連れられての深山ピストンでしたが、これを足がかりに自分でも半国山方面(先日のレコもワクワクものでしたよ!)や篠山の森へも足を伸ばしたいものです!!
親孝行、本当にやろうとしてできるものではなさそうですね。
考えれば考えるほど何をしたらいいのかわからなくなってしまいます。
最近は「共有する時間を持つ」だけでいいのかなあ、なんて自己完結してしまっていますが・・・苦笑
京都のお母様、連れ出さずともinakabusさんとおくさまが顔を見せるだけでもニッコニコなはずですよね
私も義母にも会いたくなってきました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する