記録ID: 8395098
全員に公開
沢登り
中国山地西部
天上山 水内川支流 滝谷川下部「馬のタライ」探索
2025年07月09日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 147m
- 下り
- 146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:42
距離 2.7km
登り 147m
下り 146m
9:40
90分
林道天上滝谷線ゲート
11:10
23分
滝谷川二俣
11:33
11:45
37分
左俣の龍頭の滝
12:22
林道天上滝谷線ゲート
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道天上滝谷線は、車両通行止めだが、歩行は問題ない。龍頭滝までの登山道は荒れてはいるが、歩行はできる。ほとんど左岸だが、一カ所右岸に渡り返す部分がある。赤テープがあるので、わかる。 |
その他周辺情報 | 湯の山温泉 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ロープ
ヘルメット
カラビナ
スリング
エイト環
ハーネス
渓流シューズ
防虫スプレー
防虫ネット
|
---|
感想
湯来に伝わる民話*では、水内川の戦いで源氏に破れた平氏が滝谷川を上流へと逃げ落ち、竜頭の滝の谷底の岩盤に、馬の蹄跡、槍の跡、馬のたらいに似た凹み等が平家城(へけんじょう)とともに語り継がれたとある。加藤武三の「広島市近郊の山と谷 緑の回廊」昭和48年刊の天上山の案内には、「乙出から谷沿いの道に入り、馬のタライの奇岩まで約1時間行程」とあり、ルート図では、龍頭滝の下流に「馬のタライ」が記されているが、大雑把な図で正確な位置は不明だ。以前に左俣を遡行した際、林道天上滝谷線は歩いているが、林道からは谷底は一部しか見えない。また、左俣は龍頭滝手前から入渓している。今回、林道のゲート手前から滝谷川本谷を遡行し、左俣の龍頭滝までつなげて、「馬のタライ」を探してみた。滝谷川本谷は、花崗岩の岩盤の張った美しい谷なのだが、後半部の谷が狭まった核心部で林道の護岸が現れ、興ざめするのは仕方がない。二俣手前には、6段の小滝と釜が壁に沿って連続し、面白かったが、「馬のタライ」といえるような奇岩は見当たらなかった。本流にあるものと思っていたが違ったようだ。左俣に入って、いくつか小滝を越えると、一枚岩を穿ったような、細長い釜を持つ2段の斜滝があり、これが「馬のタライ」かもしれなかった。今回、龍頭滝の滝つぼには倒木もあって、なんだか、以前より小さくなった気がした。
*https://blog.goo.ne.jp/hiroshima-yuki/e/3fec4302fa71c6c6f4f26151dc18852b
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する