記録ID: 839545
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
石槫峠(竜ヶ岳)
2016年04月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:21
- 距離
- 50.5km
- 登り
- 756m
- 下り
- 742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:21
距離 50.5km
登り 756m
下り 755m
8:56
82分
スタート地点
13:17
ゴール地点
桑名市内はログを削除しています(悪しからず)。R421の石槫トンネルの三重県側入り口左側から旧道に入れます。旧道は概ね補修が済んでいて、舗装もばっちり。ただし、白龍神社入り口あたりにゲートがあって、一般車は通行できません。家から石槫峠まで2時間30分ほどでした。久々の運動としてはまずまずかな?
天候 | 曇り−雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
昨年末にスキーで膝を捻挫して以来、アクティビティが落ちていました。まだ少し膝に水が溜まっているものの、自転車ならまぁいっかと家から石槫峠まで行ってきました。
家の近所は割愛しますが、R365からR421を経て宇賀渓まで。ここまでは曇り空でした。宇賀渓からR421をエッチラオッチラ登ると雨がぽつぽつと。でも折角きたのだから石槫峠までは行こうと頑張りました。石槫トンネルの三重県側入り口を左に折れると旧道に入ります。この旧道、数年前に大雨で崩落していましたが、補修はされています。しかしながら、石槫トンネル開通と、あまり荒らされたくないからということで一般車は通行止めです。自転車なので通行止めゲートの横を通って先に進みます。
自転車は初心者なのですが、峠まで2回ほど歩いたのみで何とか行けました。ただ、登る途中にどんどん雨が強くなり、峠では本降りになってしまいました。
数名の登山者と言葉を交わし、竜ヶ岳はあきらめ下山します。
下りは快調に。最高速度45kmです。しかし雨が強くとても寒い。今日は装備を何も持っていないのでびしょ濡れになりました。一気に石槫の集落のR421とミルクロードの交差点まで下ります。ここまでくると雨もやみホッとします。近くのコンビニで昼食をとり、あとは概ね下りのもと来た道を戻りました。
私の脚力でも自転車で峠まで登れるのが分かったことは収穫でした。これからしばらく、自転車+ピークハントをしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する