記録ID: 8405449
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
2週続きの 西京都変電所周辺の探索
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 868m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(次のバス停は国道王子口ですが、少し戻ることになります) ●京都市バス 洛西バスターミナル乗車 (変電所近くの中畑回転場から、高槻市駅までのバスは1日3本あります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●新綾部線130の鉄塔への往復は、巡視路です。l ●国道9号線を離れ、ゴルフ練習場の横を通り、縦貫道の側道を登り切ります。そこから、P252を経由して、西京都大原野線6の鉄塔までは、巡視路ではありませんが、明瞭な山道があります。P252の少し先で、雑木により少しはっきりとしないところがあります。ここを抜けると、あとは迷うことのない尾根道です。西京都大原野線6の鉄塔からは、概ね巡視路ですが、分岐も多く、地形図で送電線を確認しながらすすまないと、思わぬ方向に進んでしまいがちですから注意が必要です。細かい注意点は、写真にコメントしてありますから、そちらを参照してください。 ●西京都変電所がフェンスに囲まれていて、その周辺の道が、鍵の突いたゲートで進めなくなることがあります。こちらも、該当箇所の写真にコメントしてありますが、他の箇所でも通行できないところがあるかもしれません。 |
その他周辺情報 | ●西京都変電所周辺の集落には自動販売機がありません。大原野森林公園の森の案内所で水を購入することができますが、ここ以外での水分の補給ができませんので、注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
先週に続いて、西京都変電所周辺の探索です。
先週は、行き当たりばったりの山行きだったために、途中で水分が尽きてしまい危険な状態になりかけました。今週は、この反省に基づき、亀岡市までのアクセスをバスにする(先週は亀岡市まで京都市から徒歩移動)とともに、ペットボトルを7本(先週は3本)持って山行を始めました。
予定では、小塩山の山頂を経由して帰るつもりでした。しかし、変電所周辺で、鍵の掛かったゲートに阻まれて、右往左往する羽目になったりしたために、消耗が激しく、予定を変更して大原野森林公園から金蔵寺を経由するという、先週と同じ帰路となりました。
先週と合わせて、探索がすすみましたが、送電線の系統が多いために巡視路の分岐も多く、まだまだ探索すべき所が多く残ってしまいました。すべてを完了するには、あと2,3回はかかりそうです。アクセスも悪く、さすがに心が折れかけていますが、中途半端なまま放置するのも気に掛かるのでどうしたものかと思案中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する