ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8414722
全員に公開
ハイキング
四国

広棚から大滝寺への遍路道

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
14.7km
登り
568m
下り
569m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:29
合計
5:43
距離 14.7km 登り 521m 下り 521m
8:47
131
広棚集落
10:58
11:27
183
大瀧寺
14:30
広棚集落
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
その他周辺情報 数年前 広棚の芝桜を見に行った時、遍路道があることに気付きました。おそらく日陰道、暑くても大丈夫だろうと予想して 歩いてみました。
夏子ダムから県道を上がり、ここ 広棚から山道遍路。ではスタート!
2025年07月13日 08:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/13 8:39
夏子ダムから県道を上がり、ここ 広棚から山道遍路。ではスタート!
地元の人に会い、少しお話を伺いました。コンクリ道を進みます。
最近は 外国人しか通らない とのこと。えー?
2025年07月13日 08:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/13 8:55
地元の人に会い、少しお話を伺いました。コンクリ道を進みます。
最近は 外国人しか通らない とのこと。えー?
忘れ草 
藪萱草(ヤブカンゾウ)
2025年07月13日 08:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
16
7/13 8:57
忘れ草 
藪萱草(ヤブカンゾウ)
この先 果樹園(栗)。その作業道なので、車が通れる幅です。
2025年07月13日 09:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
7/13 9:02
この先 果樹園(栗)。その作業道なので、車が通れる幅です。
「阿波学会研究紀要」より

栗園を歩いています。
2025年07月14日 06:58撮影
8
7/14 6:58
「阿波学会研究紀要」より

栗園を歩いています。
時折、ダート。長く、車も入っていない様子。
2025年07月13日 09:15撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
7/13 9:15
時折、ダート。長く、車も入っていない様子。
山肌は こんな感じ。
2025年07月13日 09:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/13 9:21
山肌は こんな感じ。
この小屋、間もなく歩き始めるのか、或いは崩れる? ^^;
2025年07月13日 09:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
7/13 9:23
この小屋、間もなく歩き始めるのか、或いは崩れる? ^^;
残念ながら、既に 栗の木は見当たりません。
2025年07月13日 09:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 9:25
残念ながら、既に 栗の木は見当たりません。
大根草(ダイコンソウ)
2025年07月13日 09:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/13 9:37
大根草(ダイコンソウ)
「同行二人」(どうぎょうににん)に励まされます。
弘法大師が傍らに居て下さいます。
2025年07月13日 09:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/13 9:41
「同行二人」(どうぎょうににん)に励まされます。
弘法大師が傍らに居て下さいます。
所々 枝と草に覆われ、何れは 通行不可になるかも。
2025年07月13日 09:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/13 9:48
所々 枝と草に覆われ、何れは 通行不可になるかも。
「人生 即 遍路」
放浪の俳人、種田山頭火の言葉ですね。
四国遍路を体験されて、遍路の出会い 教訓 苦難は 人生そのものだと。
2025年07月13日 09:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/13 9:52
「人生 即 遍路」
放浪の俳人、種田山頭火の言葉ですね。
四国遍路を体験されて、遍路の出会い 教訓 苦難は 人生そのものだと。
時折ある分岐では 必ず札があり、迷うことはありません。
「心をあらい 心をみがく へんろ道」まさに 修行です。
2025年07月13日 09:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
7/13 9:53
時折ある分岐では 必ず札があり、迷うことはありません。
「心をあらい 心をみがく へんろ道」まさに 修行です。
山吹升麻(ヤマブキショウマ)
2025年07月13日 09:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/13 9:54
山吹升麻(ヤマブキショウマ)
新緑に癒されます。
2025年07月13日 09:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/13 9:54
新緑に癒されます。
あちこちに点在する作業小屋。
小屋の中をバタンバタン走り回るのは、狸かハクビシン。
2025年07月13日 09:58撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/13 9:58
あちこちに点在する作業小屋。
小屋の中をバタンバタン走り回るのは、狸かハクビシン。
へんろみち保存協力会
よく見かける案内板ですね。
2025年07月13日 10:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 10:04
へんろみち保存協力会
よく見かける案内板ですね。
草茫々の場所には 大抵 鋏が置かれています。
2025年07月13日 10:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/13 10:04
草茫々の場所には 大抵 鋏が置かれています。
暫く草茫々ですが、突き進むワンコ^^;
2025年07月13日 10:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/13 10:05
暫く草茫々ですが、突き進むワンコ^^;
突然の石垣
2025年07月13日 10:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/13 10:10
突然の石垣
コンクリ道になりましたが、草茫々。
2025年07月13日 10:35撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 10:35
コンクリ道になりましたが、草茫々。
丘の虎の尾
2025年07月13日 10:36撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/13 10:36
丘の虎の尾
育苗場
ボイラーの音が響いています。
こんな所で?
河野メリクロン。脇町にある大きな会社。蘭を原料として育毛剤等を販売しているようですよ。
2025年07月13日 10:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 10:41
育苗場
ボイラーの音が響いています。
こんな所で?
河野メリクロン。脇町にある大きな会社。蘭を原料として育毛剤等を販売しているようですよ。
間もなく 大瀧寺です。
2025年07月13日 10:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 10:52
間もなく 大瀧寺です。
西照神社が賑わってるなと思ったら、
2025年07月13日 10:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/13 10:55
西照神社が賑わってるなと思ったら、
今日は夏越しの祓い とのことです。うちの地区の神社は昨日で、茅の芽くぐりをしてきました。
2025年07月13日 10:58撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
14
7/13 10:58
今日は夏越しの祓い とのことです。うちの地区の神社は昨日で、茅の芽くぐりをしてきました。
大瀧寺に到着です。
ワンコが座ったココが 今日一番涼しいです^^;
2025年07月13日 11:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
14
7/13 11:00
大瀧寺に到着です。
ワンコが座ったココが 今日一番涼しいです^^;
四国霊場八十八ヶ所巡りを終え、最後に 奥の院である大瀧寺に来られた 岡山の男性の読経が 心に染みました。
2025年07月13日 11:17撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/13 11:17
四国霊場八十八ヶ所巡りを終え、最後に 奥の院である大瀧寺に来られた 岡山の男性の読経が 心に染みました。
同じ道を帰るのは嫌いなワンコ。今日も グルっと回って帰る様子。かなり遠回りですが、県道252号線で戻ります^^;
2025年07月13日 11:28撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/13 11:28
同じ道を帰るのは嫌いなワンコ。今日も グルっと回って帰る様子。かなり遠回りですが、県道252号線で戻ります^^;
休憩所に寄りましょう。
2025年07月13日 11:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
7/13 11:38
休憩所に寄りましょう。
石碑があります。
「郷土愛」
2025年07月13日 11:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/13 11:39
石碑があります。
「郷土愛」
この県道、陸上自衛隊47名により拓かれた道だと✨
昭和五十二、三年に開拓。
2025年07月13日 11:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
7/13 11:39
この県道、陸上自衛隊47名により拓かれた道だと✨
昭和五十二、三年に開拓。
県道 大谷穴吹 脇町塩江線 道路特別整備事業
今から47年前に出来た道。
それまで無かった道。
なので、道沿いに 家は ほぼありません。
2025年07月13日 11:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/13 11:39
県道 大谷穴吹 脇町塩江線 道路特別整備事業
今から47年前に出来た道。
それまで無かった道。
なので、道沿いに 家は ほぼありません。
車道のほうが 動物多し。
2025年07月13日 11:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
7/13 11:53
車道のほうが 動物多し。
2025年07月13日 12:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/13 12:14
ヒメコウゾ
赤い実を食べてみたら、めっちゃ甘くてびっくり。
2025年07月13日 12:32撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 12:32
ヒメコウゾ
赤い実を食べてみたら、めっちゃ甘くてびっくり。
剣山方面、厚い雲に覆われています。
2025年07月13日 12:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
7/13 12:40
剣山方面、厚い雲に覆われています。
営農飲雑用水施設
谷川から水を引き雨水を集めて生活用水としてきたが 温暖化による水質悪化の為、安定した水源と安全な隧道施設の建設が必要となり、10年かけて 平成26年に完成。
2025年07月13日 12:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/13 12:41
営農飲雑用水施設
谷川から水を引き雨水を集めて生活用水としてきたが 温暖化による水質悪化の為、安定した水源と安全な隧道施設の建設が必要となり、10年かけて 平成26年に完成。
こちらが その施設ですね。
2025年07月13日 12:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/13 12:41
こちらが その施設ですね。
左の遊歩道を上がると、大瀧寺の正面に出ます。以前歩きましたが、恐らく今は草茫々かと。
2025年07月13日 12:43撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/13 12:43
左の遊歩道を上がると、大瀧寺の正面に出ます。以前歩きましたが、恐らく今は草茫々かと。
スタート地点まで あと4キロ程!
2025年07月13日 12:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/13 12:44
スタート地点まで あと4キロ程!
大谷直売所
自転車で上がって来た時、何度かここで お蕎麦を食べましたが、現在 閉鎖のようです😥
2025年07月13日 12:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 12:47
大谷直売所
自転車で上がって来た時、何度かここで お蕎麦を食べましたが、現在 閉鎖のようです😥
やっと 山の水にありつけたワンコ。意外に ここまで水場無し。
2025年07月13日 12:49撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/13 12:49
やっと 山の水にありつけたワンコ。意外に ここまで水場無し。
その少しあと、側溝の中に ハクビシンが居るのを見つけました…。対峙しています^^;
2025年07月13日 12:58撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
7/13 12:58
その少しあと、側溝の中に ハクビシンが居るのを見つけました…。対峙しています^^;
河原撫子(カワラナデシコ)
2025年07月13日 13:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
16
7/13 13:18
河原撫子(カワラナデシコ)
ここを左に上がると、これまた大瀧寺へと続きます。写真右下から続く昔からの道です。
この広い県道が無かった時代からの道。
2025年07月13日 13:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 13:48
ここを左に上がると、これまた大瀧寺へと続きます。写真右下から続く昔からの道です。
この広い県道が無かった時代からの道。
「ここから大滝山」の地点です。
下に下りると 2つの集落!
恐らく 地すべり跡の場所ですね。
2025年07月13日 13:48撮影
5
7/13 13:48
「ここから大滝山」の地点です。
下に下りると 2つの集落!
恐らく 地すべり跡の場所ですね。
前に見えるのは田尾山。
桜の時期に 違う道から登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6638102.html
2025年07月13日 13:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/13 13:57
前に見えるのは田尾山。
桜の時期に 違う道から登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6638102.html
前方の民家背後が、土砂法で「急傾斜地」とされる斜面です。
建物背面には 法枠工が設けられています。
2025年07月13日 14:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 14:21
前方の民家背後が、土砂法で「急傾斜地」とされる斜面です。
建物背面には 法枠工が設けられています。
営農飲雑用水施設のお陰で 安定したお米も作れるのでしょうね。
2025年07月13日 14:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
7/13 14:22
営農飲雑用水施設のお陰で 安定したお米も作れるのでしょうね。
半鐘
2025年07月13日 14:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/13 14:22
半鐘
車に戻って寛いでいると、何やら 向かいの道に 人やトラクターが下りていきました。ここも、県道が出来る前からの道。この下に 集落があるのです。
2025年07月13日 16:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
7/13 16:31
車に戻って寛いでいると、何やら 向かいの道に 人やトラクターが下りていきました。ここも、県道が出来る前からの道。この下に 集落があるのです。
涼しいこの場所、ワンコのんびり。帰るよ と 車を動かしても動じません^^;
もう少し居ましょうかね。
2025年07月13日 16:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/13 16:41
涼しいこの場所、ワンコのんびり。帰るよ と 車を動かしても動じません^^;
もう少し居ましょうかね。
私が登った道は 正面の道。私が立つ手前の道から続いています。
通りがかりの地元の人に聞いたところ、この手前の道を1時間かけて下り、小学校に通っていたそうです。
学校が何処にあったのか?
これは次回の課題です😁
2025年07月13日 17:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/13 17:06
私が登った道は 正面の道。私が立つ手前の道から続いています。
通りがかりの地元の人に聞いたところ、この手前の道を1時間かけて下り、小学校に通っていたそうです。
学校が何処にあったのか?
これは次回の課題です😁
撮影機器:

感想

遍路道ということで、歴史を感じるものがあるのではないかと期待しましたが、何も無し。しかも、現在通られるのは 外国人のみということで、外国人向けのガイドブックには載っている遍路道のようです。冬以外はオススメ出来ません。冬には積雪ありかも。

遍路道、日陰の割には涼しく無く、帰路の車道のほうが涼しかったです。

地元の人からの情報が興味深く、また訪れる予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

こんにちは。

大滝山はこの春に一緒に歩かせてもらった広棚からお遍路道で登れるのですね。
その折は時間制限がありましたので広棚花の里から先へ足を延ばすことは叶いませんでしたが、marinさんの記録で楽しませて頂きました。
ありがとうございます。

いずれ機会があれば是非案内をお願いします。
2025/7/14 16:55
いいねいいね
1
geo_さん
解説 コメント、ありがとうございます✨
そうなのです。4月に駆け足で御一緒させて頂いた広棚です。
このコース、geo_さんなら もっと色々と発見された筈です。機会あれば 更なる解説を お願いしますね。
2025/7/14 21:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら