記録ID: 8421292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 縦走
2025年07月14日(月) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:30
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,362m
- 下り
- 2,366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:39
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 12:28
距離 25.0km
登り 2,362m
下り 2,366m
14:12
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅樹海ロード日高から私は30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道 長い😅 渡渉 晴れが続いていたので比較的、浅め 稜線 4座縦走もありましたが細かいのも含めてアップダウンが激しい |
その他周辺情報 | トイレは駐車場に箱型の簡易トイレがありますが詰まってるとか気にされるかたは道の駅で。 セコマとかコンビニありましたが時間決まってます。 |
写真
感想
道産子友達との山行。
仲間は山経験少ないのに、いきなり幌尻岳を選び、やめろ、無理だと言ったにも関わらず4座縦走コース😓
結果、友人は2座ぐらい😅
私は先行して前に行かせてくれましたが仲間が気になり、稜線の登山道はハイマツに隠れない限り見えるので振り返って何度も立ち止まって確認してました💦
稜線から見る景色は魅力あり、ヒグマとかアップダウンを忘れるぐらい私の中では魅了しました。
改めてソロで走りたいものです🏃♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
晴天の山行、景色良いですね(*^^*)
お尋ねいたします。
登山口までの林道は軽自動車でも問題無く行けますか?
こんにちは♪
あくまでも小職の感想で捉えて頂けると幸いです。
登山口駐車場まで軽自動車でも問題ありません(アスファルト道路ではありませんが極端な悪戦苦闘するダートではないので)
もちろん極端に車高下げているとかなければです。
走行は問題ないと思いますがいくつか気になる点を上げておきます。
•林道前半に1箇所ゲートがあるので自ら開閉するために車外に出ます。
真夜中、ソロだとゲート開け閉めよりも真っ暗闇で怖いです🐻
•林道途中に2mぐらいの幅の川ぽいのが流れており、一瞬渡り切るのに躊躇致しますが水たまりレベル浅いので大丈夫です(連日雨天だとどうなるかわかりませんが)
•駐車場は10台ぐらいのスペースですが20台ぐらいは路肩も含め駐車できます。更に軽自動車のサイズなら苦労はしないかと思われます。
補足
トイレは簡易型の箱型が一つ置いてありましたが、詰まるとか流れないとか情報あり、そのため気になされようであれば林道手前の道の駅樹海ロード日高かセコマ(営業時間注意)でと思います。
道産子出身の者ですが絶景でした🤗
お気をつけて楽しんで下さいね!
細かく情報ありがとうございますm(__)m
道路が崩壊後始めて行くので気になっておりました。
来週と8月と行く予定です。
私も天気が良いと良いなぁ〜〜
ピントがずれていた情報で失礼致しました。
崩落があったのですね💦
私が通過した時の林道は全く走行に影響はありませんでした。
9年前?の、清水町や南富良野町で洪水被害に有った台風で、こちらの林道もダメになったハズです。
芽室岳や伏美岳までの林道も。
芽室岳もお陰様で行ける様になりましたし、伏美岳の方もただ今絶賛工事中なんですよね?
生活道路では無いのに、直す決断をして下さった行政や工事関係者の方々には感謝しか有りませんね(^○^)
プロフィールを改めて拝見させて頂きました。
本州の方だったのですね。
言葉足らずの質問で失礼致しましたm(__)m
自然災害、道内は特に大自然ですから大変どころじゃないですよね。
登山口までの道路、また登山道を整備して頂く方には本当に感謝しかありません🙏
実家はそちらなのです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する