戸隠山


- GPS
- 07:53
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 935m
- 下り
- 937m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:24
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
カメラ
|
---|
感想
腰痛いののリハビリ山歩。
今回の確認はコルセットして不具合ないか。
長時間歩けるか?
ポール無しでも登れるか?の確認。
そもそもリハビリに戸隠山選ぶか?ってツッコミもありそうですが、戸隠山自体は4登目なので、安心感はある。
家から30分ほどでスタートできるので、明日行こうかな、と言うノリで行けるのはありがたい。
戸隠連山は戸隠山の他に西岳、高妻山がありますが、高妻山は自分のペースだと10時間近くかかるのでちょっと体力的にきつく、西岳はルート全てが破線ルートと言う笑える山なので、さすがにリハビリには使えないw
と言うわけで無難な戸隠山にしました。
単純に歳なので疲れる。
別に鎖や核心が怖いとか無いんですが、疲れる。
鎖やロープはなるべく使わない主義なので多少時間はかかると思っていたが、それが原因では無く、ハンガーノックでペース激減地獄w
朝飯に蕎麦を食ったのだが、やはり米食わないと4時間持たない。
いや行動食食えよ、って話なんですが、ガスってるしなんとなくダラダラ歩いてて、食いっぱぐれただけです。
途中胸刺しの水筒を落下させてしまい、遥か彼方の谷に吸い込まれてしまいました。ごめんなさい。
八方睨で昼食。
出がけに作ったジャムサンドをいただきました。
水落としちゃったので、氷清水まで残りで足りるか心配しながらの稜線歩き。
この辺りからガスも晴れ始め、眺望も良くなってきました。
ペースはあまり上がりませんが、もはやこの歳でCTを下回ろうと言う野望なんてあるはずもなく、ゆっくり行けばいいじゃない。って感じで眺望の開けたところで休み休み進みます。
前回1箇所だけ鎖につかまってしまったところも今回は100%使わずに走破できました。
だから偉いとかすごいなんてことは全くなく、むしろ危険なので、バカなことはやめた方が良いです。
特に戸隠山の岩盤は危険で、ボロっと取れることもしばしばです。
マジでちゃんと鎖使った方がいいです。
予定どおり水もきれ、喉がカラカラになりながら氷清水に到着。
冷たくて美味い!
頭と顔も洗って、あとは下山するだけ。
天気もすっかり良くなって、腕が真っ赤になりました。
大体想像してたレベルでゴール。
久々のガッツリ登山だったので明日筋肉痛だろうな。
帰ってコーラ飲もう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する