記録ID: 8429408
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
松原湖から清里cycling
2025年07月18日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:49
- 距離
- 50.5km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:50
距離 50.5km
登り 1,138m
下り 1,142m
7:10
49分
スタート地点
12:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高グラフデータ 出発時刻/高度: 07:10 / 1134m 到着時刻/高度: 12:00 / 1134m 合計時間: 4時間49分 水平移動距離: 50.46km 最高点の標高: 1478m 最低点の標高: 1036m 累積標高(登り): 1025m(GPS標高) 累積標高(下り): 1016m(GPS標高) |
写真
装備
個人装備 |
Cyrusher Sonder (電動アシスト自転車)
|
---|
感想
南八ヶ岳一周の軌跡をつなげる最後の部分のサイクリング。
八ヶ岳の麓に広がる高原野菜の畑がきれいだった。
残り約10kmで後輪の空気が抜け初め(スローパンク)、5kmほど走行できたが、最後には空気がなくなり後輪が大きな悲鳴を上げるようになって、走行をあきらめた。残りが5kmなので、歩いて駐車場まで戻ることにした。
徒歩1時間余りで無事に駐車場に帰着し、車でルートをたどり自転車を回収した。
使用した自転車(Sonder)は、耐パンクタイヤを装着していたはずだが、やはりパンクするということを身をもって経験してしまった。
(帰宅後、タイヤとチューブを耐パンク性能がより高いものに交換し、タイヤ応急修理キットも購入して、今後に備えることにした。このあたりの情報については、近日中にヤマレコ日記にアップしたい。)
清里では、地形図に謎のくねくね道が描かれていて、何なのか気になったので行ってみたところ、「八ヶ岳公園サイクリングロード」だった。
サイクリングロードとは、これ幸い、とばかりに通ることにした。
カーブがきついうえに路面がぬれているので注意深く進んだ。木々に囲まれた深い森の雰囲気が味わえた(実際には広い車道から数十メートルしか離れていない)。
途中で笹や草を刈り取る整備が行われていた。きれいに維持されていることに感謝したい。
帰路に千ヶ滝に立ち寄った。水勢が強い滝だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する