記録ID: 8431062
全員に公開
ハイキング
東海
烏岳 山頂で雨宿り
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 461m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:33
距離 7.2km
登り 461m
下り 466m
10:02
3分
スタート地点
13:35
ゴール地点
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識が整った登山道ですが、所によっては荒れ気味の所も有ります。 夜来から早朝に掛けて雨が降った様で、登山路はしっかりと湿っていて周囲の草木も濡れている。 そんな中を歩いたので、両方の手足にしっかりとヒルの洗礼を浴びた。 山頂が近づいて来た頃に思いも掛けず雨が降り出してきて,山頂に着いた時にはしっかりと降ってきた。雨雲レーダーによると短い通り雨の様なので、山頂付近の展望台休憩所の東屋で休憩を兼ねて雨宿りする。 20分ほどで小降りになったのを見計らって再出発したが、下山路は降った雨の影響も手伝って、これまた登りに輪を掛けたヒルの攻撃を受けてしまった。 (後日談) ヒルに噛まれた所が一晩寝る毎に腫れて来て,とうとう三日目にはお医者さんの厄介になりました。 |
写真
感想
登山路は標識が整っていますが、草や木の葉が覆って来ていたり、一部荒れている所もあります。
昨夜から早朝に掛けて雨が降った様で、登山路はしっかりと湿っていて草木はしとどに濡れている。
そんな中を歩いたので、両手両足にしっかりとヒルの洗礼を浴びたてしまった。
山頂が次第に近づいて来ると雨がポツポツと降り出して来て、山頂に着いた時には雨がしっかりと降ってきた。
雨雲レーダーを見ると短い通り雨の様なので、山頂付近の展望台休憩所の東屋で心安らかに暫しゆったりと雨宿りする。
20分ほどで小降りになって来たのを見計らって再出発したが、下りも上りに輪を掛けてまたまたヒルの攻撃を受けてしまった。
(後日談)
ヒルに噛まれた所が、1日1日と赤くなり腫れて来たので、とうとう三日にはお医者さんの厄介になる羽目になってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する