記録ID: 8306188
全員に公開
ハイキング
東海
烏岳
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 559m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 4:53
距離 8.3km
登り 559m
下り 526m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
JR紀勢本線・参宮線多気駅前から元丈の館行き多気町民バスで終点下車 200円 交通系ICカード使用不可 平日のみ運行 帰り 粥見神社前バス停から松阪駅前行き三重交通バスで終点下車 1140円 交通系ICカード使用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道です 雨の後はヤマビルに注意 |
その他周辺情報 | グランピング&キャンプ場 エバーグレイズ香肌峡(旧リバーサイド茶倉) 道の駅茶倉駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
傘(晴雨兼用)
|
---|
感想
まつさか香肌イレブンで一番低い烏岳に登ってきました。この山は三重の百山にも入っています。
低い山なので白猪山と一緒に登る人が多いみたいですが、猛暑の中2座を登るのは熱中症になりそうなのでやめました。個人的には3回目の登頂です。
多気駅から多気駅民バスで終点の元丈の館から歩きましたが、手前の波多瀬集会所バス停の方が登山口には近かったです。
波多瀬八柱神社の駐車場には車が1台停まっていましたが山では誰にも出会いませんでした。
山頂には以前は無かったアンテナが出来ていました。
帰りは初めて立梅(りつばい)・リバーサイド茶倉ルートを下りました。リバーサイド茶倉は現在はリニューアルされてエバーグレイズ香肌峡になっていました。
ヤマレコルートでは道の駅茶倉駅に出るコースですが、日本最古の土偶が発見された粥見井尻遺跡に寄り道しました。
この遺跡は道路の下にあるので雨の日も楽しめそうです。
この日は麓の粥見で最高気温36℃を記録する暑い日でしたが山の上で木陰に入ると風が涼しく感じられました。
湿度のせいかも知れません。
車道では日傘を使いましたがあまり暑さは変わりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する