記録ID: 8433167
全員に公開
ハイキング
関東
痩松山(高野地林道入口より)
2025年07月19日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 585m
- 下り
- 582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:11
距離 17.0km
登り 585m
下り 582m
7:39
371分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
サブザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週落としたカメラを探しに、高野地林道入口から痩松山に登ってみた。
高野地林道入口を出発して、カメラが無いことを確認した場所へ行く。
ヤブの中を往復しながら1時間半くらいカメラを探したが見つからず。この日は猛暑予報だったが、ここは標高800m弱でとても涼しいことだけが救いだった。
プラトーさとみに寄って(休業中だったが)、痩松山へ。
痩松山の銘板は、すべて取り外されていた。
痩松山からは高萩市側の林道を歩いて下山する。
2年前の伐採時は歩きやすかったが、かなりヤブになっていた。
来年はもうこのコースは歩けないかも(泣)
君田(滝石)林道と県道245線で高野地林道入口に戻る。
標高650m前後の林道歩きで風がない時は蒸し暑かったが、風が吹くと涼しくて心地よかった。
結局カメラは見つからなかったので、植生が薄くなる11月ごろにまた探しに行こうと思う。
地質図ナビを見ると、この地域は花崗岩と片麻岩とちょっとだけハンレイ岩とのこと。
実際歩くとそんな感じだったが、沢の石をみてると変成岩っぽい石もあるような感じがした。
GPSロガー(GP-102)は、2台とも高萩市側でログがズレていた。
今回すれ違った人は誰もいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する