記録ID: 8434420
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
長者ヶ岳
2025年07月19日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 665m
- 下り
- 665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:22
距離 6.4km
登り 665m
下り 665m
5:14
2分
スタート地点
11:36
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当方の地元から田貫湖駐車場までは、東名高速を使っても、中央道を使っても走行距離は殆ど変わらず。 但し高速料金は中央道が約800円程度安いので、当然中央道利用を選択。 談合坂SAのすき家で遅めの夕食を取って安全運転で河口湖方面へ。 河口湖ICで高速を降りて、道の駅なるさわに午後11時頃に到着。少し仮眠を取る事に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に降った雨の影響で一部の登山道は泥濘んでいましたが、避けて歩けば泥まみれになる様な所は無く特段問題有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 日帰りのため宿泊は無し。 朝食は山頂でインスタントのカレーめし。 昼食は帰路に東名高速上り足柄SAのレストラン?で静岡おでんをチョイス。 |
写真
感想
AM5:15頃からハイキングスタート。
当方の様な初心者向けのイージーな山と言う事で、登り始めはお気楽モードでした・・・。
いきなり感想ですが、実際歩いてみて軟弱おじさんには少々キツかった。
丸太など木材階段が次から次へ断続的に現れて、徐々に疲労を貯めていく。
気温は20度程でしたが湿度が75%以上有り滝汗状態に💦
こんな事もあろうかと、予め熱中症対策で塩飴、ネッククーラー、扇子等を持参。更にアクエリアス500mlを2本、水2Lを担いで行ったのが良いのか悪いのか???
超スローペースでしたので8時過ぎに山頂着。
山頂からの眺めは格別で、富士山全景を3000m遮るものが無く観る事が出来るのは此処だけでしょう?!
大沢崩れも真正面から眺められます!
山頂めしを食べて、居合わせたハイカーさんと談笑後、9時頃から下山開始。
膝を庇いながら2時間強で駐車場に戻りました。
ユーチューブやSNSで当方なりにリサーチして、初心者向けの山と言う事で鼻歌交じりで登れると勘違い。
(ここは初心者にはチョットきついわ)
まあ、真夏の低山ハイクを怪我無く(熱中症にもならず)無事帰れたので
良しとします❢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する