記録ID: 8435390
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
木屋谷川からワサビ谷左俣へ沢登り
2025年07月19日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 820m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2週間前は林道に落石があり、バックで慎重に後退してました |
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバースルートは崩壊地もあるので注意 |
その他周辺情報 | スメールホテルで日帰り入浴可能 |
写真
マナコ谷登山口へ降り立つ
やっと休憩〜沢水で汗を拭う
リーダーからパンのお裾分け
〜結局、私の行動食は全て残った〜沢道具もロープも未使用
おまけに水分もペットボトル500ミリ以上を4本持参したが
2本以上余る〜(道沿いの湧き水を昔から利用してます)
やっと休憩〜沢水で汗を拭う
リーダーからパンのお裾分け
〜結局、私の行動食は全て残った〜沢道具もロープも未使用
おまけに水分もペットボトル500ミリ以上を4本持参したが
2本以上余る〜(道沿いの湧き水を昔から利用してます)
装備
個人装備 |
ヘルメット、ハーネス、スリング、カラビナなど
|
---|---|
共同装備 |
ロープ20m
|
備考 | 蛭除けと虫除けスプレーが必要 |
感想
大台の千石林道より喜平屋谷沢登りの予定が今回も林道崩壊で立ち入り禁止でした!
リーダー山行で2回続いての林道立ち入り禁止で唖然となる
…滋賀県南部は昨日も猛暑でしたが三重県の蓮ダムエリアは雨上がりでした
〜前回同様、電波が入る飯田高町迄戻り計画中止と新たに前回中止した木屋谷川沢登り計画をヤマレコとココヘリに連絡する
これで2時間遅れとなる
「奥深い林道の落石や崩壊は反面諦めに近い〜無理すると巻き込まれてしまうのでラッキーと諦めが肝心ですね」
最近の山登りは大峰エリア中心なので大台方面は疎い
以前、ワサビ谷は桧塚への沢登りの最短ルートで利用しました!
今回は水量もそこそこあり飛沫を浴び清涼感を味わう
誤算は蛭が増えたようだ
被害はなかったが何匹か取り憑かれてました〜下山後は念入りに始末する
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する