ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8435390
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

木屋谷川からワサビ谷左俣へ沢登り

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
kousan818181 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
7.5km
登り
820m
下り
818m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:26
合計
4:58
距離 7.5km 登り 820m 下り 818m
9:35
11
9:46
9:47
8
9:55
10:12
202
13:34
13:43
7
13:51
18
14:09
14:10
2
14:11
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮ダム湖より千秋林道の雨量観測所駐車場〜10台ほど可能
2週間前は林道に落石があり、バックで慎重に後退してました
コース状況/
危険箇所等
トラバースルートは崩壊地もあるので注意
その他周辺情報 スメールホテルで日帰り入浴可能
木屋谷雨量観測所の駐車場へ
落石は片付けられてました
〜リーダーから4〜5年振りぐらいと告げられる
時の流れは早い
2025年07月19日 09:10撮影 by  A202SO, Sony
7/19 9:10
木屋谷雨量観測所の駐車場へ
落石は片付けられてました
〜リーダーから4〜5年振りぐらいと告げられる
時の流れは早い
地図案内板は新しい
2025年07月19日 09:11撮影 by  A202SO, Sony
7/19 9:11
地図案内板は新しい
千秋林道を汗だくで歩き
万歳橋へ〜橋の中央に鎖で立ち入り禁止と手前には谷への斜面に階段も見られる他は変わりない
2025年07月19日 09:56撮影 by  A202SO, Sony
7/19 9:56
千秋林道を汗だくで歩き
万歳橋へ〜橋の中央に鎖で立ち入り禁止と手前には谷への斜面に階段も見られる他は変わりない
リーダーは寝不足気味で体調不良?スタートが遅いので木屋谷遡行は省き「ワサビ谷遡行」と告げられまさかの支流へ

〜まだ小一時間歩く
2025年07月19日 10:06撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:06
リーダーは寝不足気味で体調不良?スタートが遅いので木屋谷遡行は省き「ワサビ谷遡行」と告げられまさかの支流へ

〜まだ小一時間歩く
栃の大木〜マザーツリーは変わりなく
2025年07月19日 10:21撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:21
栃の大木〜マザーツリーは変わりなく
木肌に年輪が漂う
2025年07月19日 10:23撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:23
木肌に年輪が漂う
3条5m滝…水量多く4条に
…わざわざ滝下に降り立つも
撮影のみで引き返す
2025年07月19日 10:31撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:31
3条5m滝…水量多く4条に
…わざわざ滝下に降り立つも
撮影のみで引き返す
2倍に拡大〜私はこの滝が好み
2025年07月19日 10:31撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:31
2倍に拡大〜私はこの滝が好み
やっと追い付く
広場に耐火レンガと土管が残っています〜乾留工場跡?
2025年07月19日 10:46撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:46
やっと追い付く
広場に耐火レンガと土管が残っています〜乾留工場跡?
耐火レンガと土管を残ってました!
2025年07月19日 10:46撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:46
耐火レンガと土管を残ってました!
テント泊も可能…
2025年07月19日 10:46撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:46
テント泊も可能…
木屋谷とワサビ谷の分岐点
ワサビ谷は左側へ
2025年07月19日 10:48撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:48
木屋谷とワサビ谷の分岐点
ワサビ谷は左側へ
ワサビ谷出合〜谷間のロープはトラバースルート用で滝谷出合から明神平方面に続く
2025年07月19日 10:52撮影 by  A202SO, Sony
7/19 10:52
ワサビ谷出合〜谷間のロープはトラバースルート用で滝谷出合から明神平方面に続く
此処で休憩〜団子タイム
リーダーより3本入りの2本いただく…不思議と元気回復
2025年07月19日 11:10撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:10
此処で休憩〜団子タイム
リーダーより3本入りの2本いただく…不思議と元気回復
リーダーは勝手知る沢ルートで先に進む
2025年07月19日 11:15撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:15
リーダーは勝手知る沢ルートで先に進む
程よい飛沫を浴び初級沢登り
私は転倒が怖いので慎重に四足歩行
2025年07月19日 11:16撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:16
程よい飛沫を浴び初級沢登り
私は転倒が怖いので慎重に四足歩行
此処はいつもパスする滝
左岸高巻く〜
2025年07月19日 11:26撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:26
此処はいつもパスする滝
左岸高巻く〜
リーダーに帽子を貸したので
私は予備の帽子です
ストック2本は脇に固定
たまに流木を杖にする
2025年07月19日 11:36撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:36
リーダーに帽子を貸したので
私は予備の帽子です
ストック2本は脇に固定
たまに流木を杖にする
此処も滑り易いので自分のペースで追いかける
2025年07月19日 11:37撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:37
此処も滑り易いので自分のペースで追いかける
2週間前は三峰山のワサビ谷
今回は木屋谷川のワサビ谷
こちらの谷が森林浴で明るい
2025年07月19日 11:40撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:40
2週間前は三峰山のワサビ谷
今回は木屋谷川のワサビ谷
こちらの谷が森林浴で明るい
イワタバコも元気〜植生も豊か
(昔は滝谷出合でギボウシが咲いてました…)
2025年07月19日 11:45撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:45
イワタバコも元気〜植生も豊か
(昔は滝谷出合でギボウシが咲いてました…)
この花の名は?
2025年07月19日 11:45撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:45
この花の名は?
自然林…緑深い谷間を駆け上る
2025年07月19日 11:47撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:47
自然林…緑深い谷間を駆け上る
小滝連続〜ロープ補助無し
2025年07月19日 11:53撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:53
小滝連続〜ロープ補助無し
リーダーは休まず楽しむ
2025年07月19日 11:54撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:54
リーダーは休まず楽しむ
沢の分岐点
2025年07月19日 11:57撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:57
沢の分岐点
左俣方面〜
2025年07月19日 11:57撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:57
左俣方面〜
右俣方面
2025年07月19日 11:58撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:58
右俣方面
リーダーは迷わず右俣へ
2025年07月19日 11:59撮影 by  A202SO, Sony
7/19 11:59
リーダーは迷わず右俣へ
しかし、尾根末端から左側の口ワサビ谷へ回る
2025年07月19日 12:03撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:03
しかし、尾根末端から左側の口ワサビ谷へ回る
左俣の景色〜以前は右手にトラバース道が続いていたが既に消えてました!山の記憶は2年ぐらいが新鮮で3年以上は当てにできず道も消え獣道を活用
2025年07月19日 12:03撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:03
左俣の景色〜以前は右手にトラバース道が続いていたが既に消えてました!山の記憶は2年ぐらいが新鮮で3年以上は当てにできず道も消え獣道を活用
やっと谷の主が登場
睨みが凄い〜逃げず貫禄滲む
2025年07月19日 12:08撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:08
やっと谷の主が登場
睨みが凄い〜逃げず貫禄滲む
小滝連続〜左側岩壁下の湧き水が消えてました!
2025年07月19日 12:17撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:17
小滝連続〜左側岩壁下の湧き水が消えてました!
心地よい5m滝を堪能
2025年07月19日 12:17撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:17
心地よい5m滝を堪能
ここから左側の岩壁尾根に近道ルート選択をリーダーと協議
2025年07月19日 12:20撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:20
ここから左側の岩壁尾根に近道ルート選択をリーダーと協議
左俣の口ワサビ谷上部の景色
…「右岸トラバース気味に進むと作業橋へ出る…そのまま谷を進むと奥桧塚手前の登山道です」
2025年07月19日 12:20撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:20
左俣の口ワサビ谷上部の景色
…「右岸トラバース気味に進むと作業橋へ出る…そのまま谷を進むと奥桧塚手前の登山道です」
標高差70m〜
作業道の手前付近は傾斜緩い植林帯となる
2025年07月19日 12:38撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:38
標高差70m〜
作業道の手前付近は傾斜緩い植林帯となる
広いトラバース道合流点
〜これで20分短縮です
2025年07月19日 12:38撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:38
広いトラバース道合流点
〜これで20分短縮です
桧塚登山道の出合へ
登山道のテープが沢山ある
2025年07月19日 12:58撮影 by  A202SO, Sony
7/19 12:58
桧塚登山道の出合へ
登山道のテープが沢山ある
マナコ谷登山口へ降り立つ
やっと休憩〜沢水で汗を拭う
リーダーからパンのお裾分け
〜結局、私の行動食は全て残った〜沢道具もロープも未使用
おまけに水分もペットボトル500ミリ以上を4本持参したが
2本以上余る〜(道沿いの湧き水を昔から利用してます)
2025年07月19日 13:34撮影 by  A202SO, Sony
7/19 13:34
マナコ谷登山口へ降り立つ
やっと休憩〜沢水で汗を拭う
リーダーからパンのお裾分け
〜結局、私の行動食は全て残った〜沢道具もロープも未使用
おまけに水分もペットボトル500ミリ以上を4本持参したが
2本以上余る〜(道沿いの湧き水を昔から利用してます)
鎖の手前〜落石と倒木まみれ
2025年07月19日 14:11撮影 by  A202SO, Sony
7/19 14:11
鎖の手前〜落石と倒木まみれ
新しい標識によると…ワサビ谷出合より滝谷出合迄が上級者ルートですね〜トラバースルートは荒れやすい!滝谷出合からは中央尾根ルートも歩けます…
2025年07月19日 14:12撮影 by  A202SO, Sony
7/19 14:12
新しい標識によると…ワサビ谷出合より滝谷出合迄が上級者ルートですね〜トラバースルートは荒れやすい!滝谷出合からは中央尾根ルートも歩けます…
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット、ハーネス、スリング、カラビナなど
共同装備
ロープ20m
備考 蛭除けと虫除けスプレーが必要

感想

大台の千石林道より喜平屋谷沢登りの予定が今回も林道崩壊で立ち入り禁止でした!
リーダー山行で2回続いての林道立ち入り禁止で唖然となる
…滋賀県南部は昨日も猛暑でしたが三重県の蓮ダムエリアは雨上がりでした
〜前回同様、電波が入る飯田高町迄戻り計画中止と新たに前回中止した木屋谷川沢登り計画をヤマレコとココヘリに連絡する
これで2時間遅れとなる
「奥深い林道の落石や崩壊は反面諦めに近い〜無理すると巻き込まれてしまうのでラッキーと諦めが肝心ですね」
最近の山登りは大峰エリア中心なので大台方面は疎い
以前、ワサビ谷は桧塚への沢登りの最短ルートで利用しました!
今回は水量もそこそこあり飛沫を浴び清涼感を味わう
誤算は蛭が増えたようだ
被害はなかったが何匹か取り憑かれてました〜下山後は念入りに始末する

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
千秋林道から明神平〜桧塚奥峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら