記録ID: 8435795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 501m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:05
距離 9.6km
登り 501m
下り 503m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの3連休なので 少し遠くに行こう と思い 新幹線乗った時によく見てた 吾妻山の吾妻小富士に行く事に
福島まではそこそこ時間がかかるため 金曜日に出発 浄土平駐車場で仮眠をし土曜日に吾妻小富士と一切経山に登る計画を立てて出発
天気は快晴 青空をバックの山容が美しく長い距離走ってきた甲斐があった
吾妻小富士は遠くからみていた印象よりも横幅が大きく標高は低く感じた 駐車場からも20分程度で登れて階段も整備されているので 登山の格好していない人達も登っていた 火口小さいながらもお鉢巡りも出来るのでグルッと一周 風が気持ちよかった
吾妻小富士のあとは一切経山へ 短い樹林帯を抜け頂上に向かって歩いていると途中視界が開ける 先程までいた吾妻小富士の火口を右手に見ながら一切経山山頂に向かう 常に歩きやすい登山道で心地よい風に包まれながら歩を進めると 程なく山頂に到着
山頂からは周りの山々と五色沼の絶景 濃青の水面と周りの緑との調和が素晴らしかった 山頂では五色沼眺めながら予想以上に長居をしてしまった。。。
とてもいい景色だった。ずっとここにいたいと思ったが、まだ行程の途中だったため 名残惜しさを背中に感じながら、次の目的地 鎌沼に向けて出発
鎌沼へ向かう道のりは、途中から湿地帯に入る。足元には木道が続き、視界いっぱいに広がる草花と水辺の景色は、まるでミニ尾瀬のようだった。
吾妻山はいろいろな風景を楽しめる素敵な山だった 今回も良い山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する