ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8436285
全員に公開
ハイキング
近畿

紀伊半島一周15日目(熊野古道13日目 御坊〜紀伊宮原)

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
28.7km
登り
627m
下り
613m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
0:33
合計
9:55
距離 28.7km 登り 627m 下り 613m
7:19
85
スタート地点
10:26
10:28
124
12:32
12:34
95
14:09
14:32
75
15:47
15:53
81
御坊駅・湯浅駅付近以外はお店がほぼないので補給は事前によく考えた方がいい。
また、公共交通機関的にも、御坊を出発すると湯浅駅まではリタイアできそうにないので注意。(ただし、広川IC付近にオンデマンドバスが走っているようだ)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
START:御坊駅
GOAL:(紀伊宮原駅前)

宿泊:橘家

【通過した宿場】
湯浅
宮原
コース状況/
危険箇所等
鹿ヶ瀬峠と糸我峠という2つの峠越えがあった。
いずれも危険度は低い。あとは舗装路。

[御坊〜湯浅]
御坊駅前コンビニで補給をして出発。平地をしばらく進み内原王子神社に到着。
この近くにも自販機があるがこの先は峠越えするまで補給できないので注意。
西川沿いに北上していくと徐々に高度が上がりだす。金魚茶屋跡付近に立派なトイレがあり、ここから登山口みたいな場所を過ぎると峠越えが始まる。
非舗装路+つづら折りの石畳の道を進むとやがて鹿ヶ瀬峠に到着。
頂上には広い広場・ベンチがあった。下り側はすぐに舗装された道となるが木が良く茂った林道っぽい道で直射日光がなく、涼しい道だった。峠下り切る国道42号線脇にある熊野古道を進む。間もなく湯浅の街に到着する。

[湯浅〜紀伊宮原]
湯浅の市街を抜けて北上続ける。
方津戸コミュニティ広場のあたりから急激に高度が上がり始める。
何か所か道迷いそうな分岐があるので、地図見ながら進む。
みかん畑の間を進む感じで登山っぽくはない。全面舗装路だが
息が切れてかなりの斜度だった。
糸我峠頂上から先はわずかな区間、登山道のようなしっかりとした下り道があった。その先はまた舗装路での下りがゆったり続いた。
下山しおえて有田川にぶつかると紀伊宮原駅までは間もなく。
橋のたもとにコンビニがあるので寄って行った。
その他周辺情報 [湯浅米醤]
https://www.yuasa-kankokyokai.com/spot/7048/

旧湯浅駅舎にある料理。
ランチしようと思ってましたが14時ラストオーダーでありつけず・・・。
ゴハン・醤油がとてもおいしいらしい。

[橘家]
https://www.tatibanaya.jp/

紀伊宮原駅前にある宴会もできる大きな立派なお宿。
駅周辺にはあまり大きな建物はなく、お宿の看板は遠くからも良く見えました。
お風呂トイレは共同ですがとても綺麗。特にお風呂は1~2人用ながら
見晴らしの良い景色のお風呂でした。

素泊まりでの利用でしたが割烹料理店が併設されているようです。
おはようございます。西武バス南紀白浜線でやってきました和歌山県。定刻通り藤並駅到着。
2025年07月19日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 6:27
おはようございます。西武バス南紀白浜線でやってきました和歌山県。定刻通り藤並駅到着。
御坊駅に行く夜行バスがなかった。。
2025年07月19日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 6:27
御坊駅に行く夜行バスがなかった。。
藤並駅→御坊駅までは紀勢本線で移動です。
2025年07月19日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:07
藤並駅→御坊駅までは紀勢本線で移動です。
今日は閑散とした区間を進むので駅前コンビニでしっかり補充していきます。
2025年07月19日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 7:13
今日は閑散とした区間を進むので駅前コンビニでしっかり補充していきます。
前回のゴール地点にやってきました。
ここから今回の旅スタートです。
残りはあと少し。いよいよ大阪までたどり着けそうです。
2025年07月19日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 7:18
前回のゴール地点にやってきました。
ここから今回の旅スタートです。
残りはあと少し。いよいよ大阪までたどり着けそうです。
早速のどかな道になります。
2025年07月19日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:25
早速のどかな道になります。
めちゃくちゃ暑い。新兵器の日傘を投入しました。
なかなか効果がある気がします。滝のような汗からそこそこの汗になった。
2025年07月19日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:25
めちゃくちゃ暑い。新兵器の日傘を投入しました。
なかなか効果がある気がします。滝のような汗からそこそこの汗になった。
海士王子。熊野古道、王子が沢山あります。
2025年07月19日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 7:30
海士王子。熊野古道、王子が沢山あります。
自販機発見。
コンビニで冷凍ペットボトル買ったのでまだ補給の必要なし。
2025年07月19日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:39
自販機発見。
コンビニで冷凍ペットボトル買ったのでまだ補給の必要なし。
あれ?想定していた道と違った。愛徳山王子沿いの道があるらしいのでそちら進むことにします。
2025年07月19日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:40
あれ?想定していた道と違った。愛徳山王子沿いの道があるらしいのでそちら進むことにします。
ここから入っていくのか。
2025年07月19日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:43
ここから入っていくのか。
おぉ、林の中は涼しいわ。これはうれしい誤算。
2025年07月19日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 7:43
おぉ、林の中は涼しいわ。これはうれしい誤算。
いい感じの道も2~3分で終わってしまった。
2025年07月19日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:45
いい感じの道も2~3分で終わってしまった。
日陰と日向の温度差が凄い。
2025年07月19日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 7:48
日陰と日向の温度差が凄い。
善童子王子だそうです。
500メートルごとに王子があるな。
2025年07月19日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 7:57
善童子王子だそうです。
500メートルごとに王子があるな。
お地蔵さまが並んでます。
2025年07月19日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 8:04
お地蔵さまが並んでます。
なんと、道案内が彫られているそうです。
2025年07月19日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 8:04
なんと、道案内が彫られているそうです。
こちらにもデカくてわかりやすい案内板。御坊市の教育委員会とかが設置してくれてるのかな。感謝。
2025年07月19日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 8:12
こちらにもデカくてわかりやすい案内板。御坊市の教育委員会とかが設置してくれてるのかな。感謝。
稲がふさふさと育ってる。ザリガニは茹で上がってなかったけど
ジャンボタニシが沢山いました。
2025年07月19日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 8:12
稲がふさふさと育ってる。ザリガニは茹で上がってなかったけど
ジャンボタニシが沢山いました。
商店や工場脇など、何か所か自販機ありました。
2025年07月19日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 8:40
商店や工場脇など、何か所か自販機ありました。
内原王子神社前にトイレあり。
2025年07月19日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 8:44
内原王子神社前にトイレあり。
いつの間にか日高町に入ってた。熊注意。熊スプレー一応装備して進みます。
2025年07月19日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 8:47
いつの間にか日高町に入ってた。熊注意。熊スプレー一応装備して進みます。
内ノ畑王子跡。
2025年07月19日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 9:14
内ノ畑王子跡。
車道脇に小さな熊野古道あり。こういうところ見逃さない様子進みましょう。
2025年07月19日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 9:21
車道脇に小さな熊野古道あり。こういうところ見逃さない様子進みましょう。
たぶん、鹿ケ瀬峠突入前最後の自販機。
2025年07月19日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 9:35
たぶん、鹿ケ瀬峠突入前最後の自販機。
馬留王子跡。
2025年07月19日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 9:37
馬留王子跡。
こちらは王子ではなく四ツ石聖蹟地だそうです。
後鳥羽上皇が休憩したポイントらしい。
2025年07月19日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 9:45
こちらは王子ではなく四ツ石聖蹟地だそうです。
後鳥羽上皇が休憩したポイントらしい。
こちらも民家の玄関に下りていくような細道ですが降りるのが正解でした。
2025年07月19日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 9:51
こちらも民家の玄関に下りていくような細道ですが降りるのが正解でした。
2025年07月19日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 9:58
沓掛王子
2025年07月19日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 10:13
沓掛王子
ついに家がなくなった。
2025年07月19日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:15
ついに家がなくなった。
水たまりにトノサマガエル発見。珍しい。
2025年07月19日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 10:18
水たまりにトノサマガエル発見。珍しい。
こちらは左。要所要所に案内板があります。
2025年07月19日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:21
こちらは左。要所要所に案内板があります。
金魚茶屋に到着。名前の通り金魚がいたらしい。
鹿ケ瀬峠の南側登り口ということで宿場だったのか。
2025年07月19日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:24
金魚茶屋に到着。名前の通り金魚がいたらしい。
鹿ケ瀬峠の南側登り口ということで宿場だったのか。
涼しげな川沿い。
2025年07月19日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:24
涼しげな川沿い。
峠登り口到着。綺麗なトイレがありました。
飲料には適してなさそうですが水道もあったので
タオルを冷やしていきました。
2025年07月19日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 10:26
峠登り口到着。綺麗なトイレがありました。
飲料には適してなさそうですが水道もあったので
タオルを冷やしていきました。
登り返し。というほどでもなく緩い道です。
2025年07月19日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:32
登り返し。というほどでもなく緩い道です。
室町時代に建てられた碑がポツンと立っている
よくぞ壊されず残ったものです。
2025年07月19日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:35
室町時代に建てられた碑がポツンと立っている
よくぞ壊されず残ったものです。
山奥ですが熊野古道公園がありました。
ベンチあり。
2025年07月19日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:35
山奥ですが熊野古道公園がありました。
ベンチあり。
道には川が流れ込んで水びだし。
2025年07月19日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:44
道には川が流れ込んで水びだし。
カニがいた〜
2025年07月19日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:45
カニがいた〜
噂の500m石畳かな?でも新しい感じがする。
2025年07月19日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 10:48
噂の500m石畳かな?でも新しい感じがする。
公園敷地途中から急に斜度が上がってきました。
2025年07月19日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:51
公園敷地途中から急に斜度が上がってきました。
お、石畳案内板があった。
2025年07月19日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:53
お、石畳案内板があった。
この橋を渡った先から「オリジナル」の石畳らしい。
2025年07月19日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 10:54
この橋を渡った先から「オリジナル」の石畳らしい。
おぉ、古そうないい感じの石畳だわ。
2025年07月19日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 11:08
おぉ、古そうないい感じの石畳だわ。
つづら折りの登りを歩き切るとすぐに小峠に到着
2025年07月19日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:10
つづら折りの登りを歩き切るとすぐに小峠に到着
小峠〜大峠間はあまりアップダウンなし。
2025年07月19日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:11
小峠〜大峠間はあまりアップダウンなし。
ちょっとだけ道が崩れてるポイントあり。
2025年07月19日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:18
ちょっとだけ道が崩れてるポイントあり。
大峠到着!登りは息が上がるほどの場所はなかった。
(ただし、暑すぎて汗だくです。)
2025年07月19日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/19 11:26
大峠到着!登りは息が上がるほどの場所はなかった。
(ただし、暑すぎて汗だくです。)
とても詳しい道案内アリ。
2025年07月19日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:26
とても詳しい道案内アリ。
この大峠には茶屋があったらしい。
2025年07月19日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:27
この大峠には茶屋があったらしい。
お地蔵様が安置されてました。
2025年07月19日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 11:36
お地蔵様が安置されてました。
ここから湯浅に向かって下りになります。
2025年07月19日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:37
ここから湯浅に向かって下りになります。
この辺の石畳は近年整備されたものですね。
コンクリ舗装もされてます。
2025年07月19日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:41
この辺の石畳は近年整備されたものですね。
コンクリ舗装もされてます。
獣除けフェンスあり。
2025年07月19日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:48
獣除けフェンスあり。
ついに舗装路に。
2025年07月19日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 11:49
ついに舗装路に。
見通しのある場所に出ました。真北を向いてますが
まだ湯浅の街は見えないですね。
2025年07月19日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 12:02
見通しのある場所に出ました。真北を向いてますが
まだ湯浅の街は見えないですね。
緩い下りが続きます。
2025年07月19日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:06
緩い下りが続きます。
こちらの獣除けフェンスは開けっぱなしだった。
2025年07月19日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:12
こちらの獣除けフェンスは開けっぱなしだった。
お、立場跡だ。大名が籠を乗り換えた場所ですね。
つまり峠入口(出口)に到着したみたい。
2025年07月19日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:20
お、立場跡だ。大名が籠を乗り換えた場所ですね。
つまり峠入口(出口)に到着したみたい。
何か書いてそうな読めそうで読めない石標。
現代の道案内版をベースに進みます。
2025年07月19日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 12:21
何か書いてそうな読めそうで読めない石標。
現代の道案内版をベースに進みます。
馬留王子・・・あれ?峠越え前にも同じ王子があったような。
重複OKなんだ。
2025年07月19日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:21
馬留王子・・・あれ?峠越え前にも同じ王子があったような。
重複OKなんだ。
河瀬集会所前にピカピカのトイレがありました。
ありがたく使わせてもらいました。
2025年07月19日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/19 12:33
河瀬集会所前にピカピカのトイレがありました。
ありがたく使わせてもらいました。
おぉ、昔旅籠があったらしい。
北側の峠口となるこの辺りにも宿場があったんですかね。
2025年07月19日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:38
おぉ、昔旅籠があったらしい。
北側の峠口となるこの辺りにも宿場があったんですかね。
河瀬王子跡。
2025年07月19日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:40
河瀬王子跡。
巨大な岩が鎮座してます。
2025年07月19日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:39
巨大な岩が鎮座してます。
道案内を兼ねた供養塔だそうです。
書いてある文字の説明付き。これはありがたい。
2025年07月19日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 12:42
道案内を兼ねた供養塔だそうです。
書いてある文字の説明付き。これはありがたい。
この辺りまでバスが着ているみたいです。
それなりに本数あり。GOAL地点にしても良さそう。
2025年07月19日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:46
この辺りまでバスが着ているみたいです。
それなりに本数あり。GOAL地点にしても良さそう。
あら・・なんだか気になる癒しの水看板。
寄って行こう。
2025年07月19日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:47
あら・・なんだか気になる癒しの水看板。
寄って行こう。
(株)タストの工場敷地内で湧き水が解放されてました。
2025年07月19日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:49
(株)タストの工場敷地内で湧き水が解放されてました。
しっかり水質管理されているようなのですが
残念ながら暑さからかお湯のような温度になっているのに加え
硫黄っぽい味がして飲むのには適さない状態でした。残念。
2025年07月19日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:50
しっかり水質管理されているようなのですが
残念ながら暑さからかお湯のような温度になっているのに加え
硫黄っぽい味がして飲むのには適さない状態でした。残念。
蛙が干からびていたので水をかけてあげました。先を急ぎます。
2025年07月19日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 12:50
蛙が干からびていたので水をかけてあげました。先を急ぎます。
峠越え後、初めての自販機。水分ガッツリ補給してきました。
出発時の冷凍ペットボトルはとっくになくなってました。
2025年07月19日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 13:04
峠越え後、初めての自販機。水分ガッツリ補給してきました。
出発時の冷凍ペットボトルはとっくになくなってました。
国道42号線を脇のこの道が熊野古道・・・。
2025年07月19日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 13:12
国道42号線を脇のこの道が熊野古道・・・。
渡れるか?と思ってましたがダムがあって進めず。
国道を迂回します。
2025年07月19日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 13:17
渡れるか?と思ってましたがダムがあって進めず。
国道を迂回します。
緑色の実が成ってる。きっと有田みかん。
2025年07月19日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 13:27
緑色の実が成ってる。きっと有田みかん。
賑やかな住宅街に入りました。
2025年07月19日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:08
賑やかな住宅街に入りました。
紀勢本線ガードを潜ると
2025年07月19日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:10
紀勢本線ガードを潜ると
湯浅駅に到着しました。
残念ながら旧駅舎で頂けるランチは14時ラストオーダーで
頂けませんでした。
2025年07月19日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 14:11
湯浅駅に到着しました。
残念ながら旧駅舎で頂けるランチは14時ラストオーダーで
頂けませんでした。
すぐ隣に現駅舎があるのでクーラーが聞いた待合室でちょっと休んでいきました。
2025年07月19日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 14:13
すぐ隣に現駅舎があるのでクーラーが聞いた待合室でちょっと休んでいきました。
こちらの食堂も14時でランチ終了・・。
2025年07月19日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:32
こちらの食堂も14時でランチ終了・・。
仕方なくランチは抜きで商店街を進みます。
2025年07月19日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:36
仕方なくランチは抜きで商店街を進みます。
交差点に巨大な石標発見。きみいでら・・って書いてある気がする。
2025年07月19日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/19 14:39
交差点に巨大な石標発見。きみいでら・・って書いてある気がする。
郵便局を居抜きで作ったような不思議な外観の銭湯がある。
プールも併設されてました。
2025年07月19日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:46
郵便局を居抜きで作ったような不思議な外観の銭湯がある。
プールも併設されてました。
地中に埋まっていた巨大な木片らしい。
これほどの大きさのものがカタチ保ったまま出土されるのは珍しいそうです。
2025年07月19日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 14:54
地中に埋まっていた巨大な木片らしい。
これほどの大きさのものがカタチ保ったまま出土されるのは珍しいそうです。
糸我峠登り始めます。
ここから登る計画でしたが車道沿い迂回するよう看板が建ってたので従うことに。
2025年07月19日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:03
糸我峠登り始めます。
ここから登る計画でしたが車道沿い迂回するよう看板が建ってたので従うことに。
湯浅の街からだいぶ離れました。標高も上がってきました。
2025年07月19日 15:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:07
湯浅の街からだいぶ離れました。標高も上がってきました。
さっき登ろうとしてた道はここで合流します。う〜ん、やっぱり通行禁止されてるわけでもなかったし、迂回すべきじゃなかったかも。
2025年07月19日 15:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:09
さっき登ろうとしてた道はここで合流します。う〜ん、やっぱり通行禁止されてるわけでもなかったし、迂回すべきじゃなかったかも。
糸我峠手前ですが方津戸峠という地点まで来ました。
2025年07月19日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:11
糸我峠手前ですが方津戸峠という地点まで来ました。
井戸あり。まだ水は使えるのだろうか。
2025年07月19日 15:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:15
井戸あり。まだ水は使えるのだろうか。
引き続きぐんぐん登っていきます。
2025年07月19日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:20
引き続きぐんぐん登っていきます。
この辺りが一番斜度がありました。
2025年07月19日 15:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:27
この辺りが一番斜度がありました。
日陰があると風が吹き抜けるし涼しい。
2025年07月19日 15:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 15:32
日陰があると風が吹き抜けるし涼しい。
峠の茶屋跡。
2025年07月19日 15:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:47
峠の茶屋跡。
糸我峠到着です。
案内板が整備中だった。
2025年07月19日 15:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:47
糸我峠到着です。
案内板が整備中だった。
ここからの下り道が分かりにくかった。
2025年07月19日 15:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:48
ここからの下り道が分かりにくかった。
この建設中看板の脇から降りていくのが正解。
2025年07月19日 15:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:48
この建設中看板の脇から降りていくのが正解。
初めは少しだけちゃんとして登山道な道が続きます。
2025年07月19日 15:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:51
初めは少しだけちゃんとして登山道な道が続きます。
5分もかからず緩い道になりました。
2025年07月19日 15:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:54
5分もかからず緩い道になりました。
すぐに舗装路に。
2025年07月19日 15:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 15:55
すぐに舗装路に。
おぉ、紀伊宮原の市街地が一望できます。
2025年07月19日 15:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 15:56
おぉ、紀伊宮原の市街地が一望できます。
糸我王子跡。
2025年07月19日 16:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:07
糸我王子跡。
糸我稲荷まで来ました。峠越え完了。
跡は宿に一直線。
2025年07月19日 16:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:17
糸我稲荷まで来ました。峠越え完了。
跡は宿に一直線。
糸我一里塚発見。
2025年07月19日 16:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:17
糸我一里塚発見。
どうやら紀伊藩の号令の下
和歌山城を起点として整備された一里塚らしい。
分かりにくいけど微妙に原形の塚が残ってる?
2025年07月19日 16:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:20
どうやら紀伊藩の号令の下
和歌山城を起点として整備された一里塚らしい。
分かりにくいけど微妙に原形の塚が残ってる?
有田川に出ました。
2025年07月19日 16:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 16:27
有田川に出ました。
対岸には本日のお宿が見える。
2025年07月19日 16:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:30
対岸には本日のお宿が見える。
久しぶりのコンビニに滑り込みます。
イートインがあったので昼ゴハンしていくことにしました。
夜ご飯も買い込んで出発。
2025年07月19日 16:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 16:34
久しぶりのコンビニに滑り込みます。
イートインがあったので昼ゴハンしていくことにしました。
夜ご飯も買い込んで出発。
昔は渡し船が通ってたそうです。現在は営業してないので宮原橋を越えます。
2025年07月19日 17:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 17:01
昔は渡し船が通ってたそうです。現在は営業してないので宮原橋を越えます。
今日のゴールまであと少し
2025年07月19日 17:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 17:08
今日のゴールまであと少し
紀勢本線越えます。紀伊宮原駅近いはずですが見えない。
2025年07月19日 17:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/19 17:09
紀勢本線越えます。紀伊宮原駅近いはずですが見えない。
ゴール!
宮原警察駐在所前交差点で今日の旅を終わります。
2025年07月19日 17:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 17:14
ゴール!
宮原警察駐在所前交差点で今日の旅を終わります。
徒歩2分本日のお宿橘屋さん到着。
2025年07月19日 17:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 17:16
徒歩2分本日のお宿橘屋さん到着。
とてもきれいな部屋にご案内いただきました。
2025年07月19日 17:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/19 17:22
とてもきれいな部屋にご案内いただきました。
お風呂別でしたがとても見晴らし良くていい感じでした。
ゆっくり休んで明日も早めに出発しようと思います。
お疲れ様でした!!
2025年07月19日 17:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/19 17:28
お風呂別でしたがとても見晴らし良くていい感じでした。
ゆっくり休んで明日も早めに出発しようと思います。
お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

北海道・沖縄と7月は出張が続きましたが
今月は出勤日数が多いから有休取ってOKと言われ、
急きょ熊野古道続きをやることにしました。

八鬼峠あたりの激しいアップダウンを思い出すとだいぶ緩い道ではありますが
ここ連日の猛暑で、体力が想像以上に削り取られていきますね。
なんとか無事大阪まで頑張りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら