湯浅から歩く熊野古道沿いの山


- GPS
- 12:40
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
高城山
楽勝で登れると思っていたが、ルート選定ミスで四苦八苦して頂上付近に到達(頂上は私有地のミカン山)。畑の作沿いに歩くも目的のルートに合流出来ないので、モノラックを利用して急坂を降る
下山後、皆の軌跡を見ると、熊野古道沿いから農道を利用して登るのが正解ルートのようだった😔
向山
頂上まで林道有り。但し、ダート林道で自然に帰りつつある。頂上はシダの海。頑張って三角点支柱を見つけたが、標柱は埋もれたまま(掘り出す気力無し)😔
滝山
トンネル出口のモノラックを利用し、登山を開始した。山裾は滑りやすい粘土質のルートだったが、そこを過ぎれば歩きやすい尾根伝いの道になる
鳥松山
「みつたか」さんのレポにある屋敷伝説の山
分かりにくい登山口から、急登の登りを頑張った先に三角点を持つ頂上がある
下りのルートは、最終的に沢沿いを歩く
小城山
熊野古道、小峠の側に立つ。初めて登ったが山頂付近からの展望に優れる。此処を歩く人は、頂上はどうでもいいが、この景色はぜひ見て欲しい😄
この後、明神山へ向かったが、水越峠ルートの後半はシダ藪に覆われ😩、登りの農道は獣囲いゲートが幾つも有って通過が大変だった
明神山・雨司山
この山域はDaigasグループの風力発電所で、標高約300mの明神山付近の尾根に風力発電機を配され、発電容量16,000kW(1,000kW×16基)を実現する。明神山は管理道路沿いにあり山らしくないが、雨司山は道路から外れていて、若干ではあるが山歩きを楽しめる
この山域は、私企業のものだから通過には事前申請が必要である
【往路】
■岩出
↓ 05:37〜05:57
↓ JR和歌山線 和歌山行
■和歌山
↓ 06:04〜06:46
↓ JRきのくに線 紀伊田辺行
■湯浅
【復路】
■広川ビーチ
↓ 19:31〜20:17
↓ JRきのくに線 和歌山行
■和歌山
↓ 20:30〜20:49
↓ JR和歌山線 王寺行
■岩出
写真の活動記録はYAMAPへ
https://yamap.com/activities/38500138
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する