記録ID: 8436438
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山湯川
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 684m
- 下り
- 682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 5:35
距離 7.6km
登り 684m
下り 682m
三階滝から入渓
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から序盤の泥濘がヒドイ… 登山道から沢へ下りる道中大岩の落石… 八幡滝の脇に鎖の整備アリ 滝でも落石… |
その他周辺情報 | お風呂:安達太良奥岳の湯 https://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm ご飯:草 |
写真
感想
当初伊藤新道行く予定が、まだシーズン前という事で代替案の安達太良山湯川へ行くことへ。
下から入渓してもつまらなそうなので、三階滝から入渓。ここからだとアトラクション満載&ナメが出てきて楽しかった。霧降の滝まで行き同ルート下降。途中懸垂2回。
八幡滝から登山道で下山。とても美渓な沢でしたー!
代替先(当時はお天気代替のつもりだった)を探してた時に思い付きで『東北の沢とかどーですかねぇ』と言ったところからココに決まった。
移動が遠い…運転ありがとうございました (_ _)
水を被ると読んだのが気になりすごく用心して行く。八幡滝でガッツリ被ったが雨具着てたら丁度良い程度で済んだ。
登攀ありナメあり短い中にギュッと詰まった楽しい沢。
mjunさんはとてもお久し振り(と言うか、お山は初では?)ありがとうございました!
安達太良山ツアー
初日は沢登り。短い区間にアトラクションが詰まった良渓。(滝、歩き、ナメ)景観も含めてオススメです。
今回は3人で、自分はオールフォロー。ハーケン回収係でしたが、一回だけフツーに岩剥がれて軽落ちしました。ステップの選択は慎重に。
八幡滝では、右側の乾いたところに鎖があるのに、あえて流芯からシャワークライムという夏のアトラクション。楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する