ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8436657
全員に公開
キャンプ等、その他
中国

ラージマウスケイビング 岡山県新見市遠征2日目

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
ラージマウスケイブは特別危険なところはありません。普通に歩ける人ならどなたでもガイドツアーに参加できると思います。
その他周辺情報 ケイビングガイドさん
岡山POLEPOLE
https://polepole-iriomote.jp/
石灰岩の石垣。
ラージマウスケイブの大きな入口。モヤが漂っていますが、洞窟内の冷たい空気と外の暖かい空気が混ざりあって発生しているのです。洞窟内は一年中一定で約15℃。
ラージマウスケイブの大きな入口。モヤが漂っていますが、洞窟内の冷たい空気と外の暖かい空気が混ざりあって発生しているのです。洞窟内は一年中一定で約15℃。
あそこが入口ね。
あそこが入口ね。
入口に近づきます。
入口に近づきます。
デカイわー
あたしら、小さいわー
1
あたしら、小さいわー
岩の横顔、分かりますか?
1
岩の横顔、分かりますか?
写真ではよく分かりませんが、天井付近をコウモリがバサバサ飛び回っています。
写真ではよく分かりませんが、天井付近をコウモリがバサバサ飛び回っています。
これは、チョコソフト。
アラレちゃんの好きなウ〇コ?
これは、チョコソフト。
アラレちゃんの好きなウ〇コ?
打ちつけられたハーケン。かつては当たり前のように岩に穴を開けて探検してました。今は、禁止。
1
打ちつけられたハーケン。かつては当たり前のように岩に穴を開けて探検してました。今は、禁止。
洞窟サンゴ。水しぶきの飛沫でこんな風に形成されるとか。方向性があるので飛んできた方向がわかるとか。
2
洞窟サンゴ。水しぶきの飛沫でこんな風に形成されるとか。方向性があるので飛んできた方向がわかるとか。
ケイブパールがたくさんあります。表面が黒いのは人が踏みつけたもの。ここに貴重な構造物があることを知らない。
2
ケイブパールがたくさんあります。表面が黒いのは人が踏みつけたもの。ここに貴重な構造物があることを知らない。
上から水滴が落ちてきてケイブパールをころがします。こんな風にして形成されるのですね。水滴が落ちなくなったところは炭酸カルシウムが結晶化してくっついていきます。
2
上から水滴が落ちてきてケイブパールをころがします。こんな風にして形成されるのですね。水滴が落ちなくなったところは炭酸カルシウムが結晶化してくっついていきます。
炭酸カルシウムで覆われたひも。江戸時代のもの?
南大東島の鍾乳洞ではポリプロピレン製の荷造りひもがこの状態でした。固まるのが早い。
炭酸カルシウムで覆われたひも。江戸時代のもの?
南大東島の鍾乳洞ではポリプロピレン製の荷造りひもがこの状態でした。固まるのが早い。
小さな鍾乳管。ストローといいますがその通り、管の中を水が通って落ちています。昔は喉の乾きを癒すお守りとして折ってもっていったらしい。
1
小さな鍾乳管。ストローといいますがその通り、管の中を水が通って落ちています。昔は喉の乾きを癒すお守りとして折ってもっていったらしい。
蛾が壁でじっとしていました。これは地面に落ちたものですが、翅をバタつかせたので生きています。
たぶん茶色角紋夜盗(チャイロカドモンヨトウ)、草原性のヨトウガ、成虫は初夏に発生し洞窟内などで越夏して秋に再び出現するのだとか。ここで避暑していたのですね。
1
蛾が壁でじっとしていました。これは地面に落ちたものですが、翅をバタつかせたので生きています。
たぶん茶色角紋夜盗(チャイロカドモンヨトウ)、草原性のヨトウガ、成虫は初夏に発生し洞窟内などで越夏して秋に再び出現するのだとか。ここで避暑していたのですね。
鍾乳石に穴が開けられています。かつて誰かがわざと開けた?
鍾乳石に穴が開けられています。かつて誰かがわざと開けた?
黒い点々はコウモリの糞。
黒い点々はコウモリの糞。
池の中にはヨコエビがいました。白い骨状のものに群がっています。名にエビが入っていますがエビ類ではなく、ダンゴムシやフナムシに近い。縦に扁平で横になって動きまわる。
1
池の中にはヨコエビがいました。白い骨状のものに群がっています。名にエビが入っていますがエビ類ではなく、ダンゴムシやフナムシに近い。縦に扁平で横になって動きまわる。
別の骨に群がるヨコエビ、洞窟内の分解者。たくさんいました。
1
別の骨に群がるヨコエビ、洞窟内の分解者。たくさんいました。
虫の翅、コウモリの食べ残し。
1
虫の翅、コウモリの食べ残し。
食べ残しがたくさん。
食べ残しがたくさん。
ここは落ちる水の量が多いのでケイブパールは形成されず、溶けて穴が開いていく。
1
ここは落ちる水の量が多いのでケイブパールは形成されず、溶けて穴が開いていく。
こんな白い鍾乳石が形成されているところもある。
1
こんな白い鍾乳石が形成されているところもある。
地底湖。ガイドさんがライトを水中に入れて演出してくれます。
1
地底湖。ガイドさんがライトを水中に入れて演出してくれます。
こんなキレイな写真を撮ってくれます。
2
こんなキレイな写真を撮ってくれます。
天井や壁には金銀の水滴。中には放線菌がいて種類により金か銀になるらしい。
放線菌とはカビよりももっと細い菌糸を持つ菌で、病原性をもつもものもいるが、抗生物質の2/3は放線菌から発見されているそうで人類にとって有用な菌類です。
https://sunbiotic.com/blog/8650.html#index-item1
1
天井や壁には金銀の水滴。中には放線菌がいて種類により金か銀になるらしい。
放線菌とはカビよりももっと細い菌糸を持つ菌で、病原性をもつもものもいるが、抗生物質の2/3は放線菌から発見されているそうで人類にとって有用な菌類です。
https://sunbiotic.com/blog/8650.html#index-item1
鍾乳石とリムストーン。
1
鍾乳石とリムストーン。
落書きの間。壁にはたくさんの落書きが。最近のもある。地元の高校や大学の名前もありました。ニンゲンの心理として皆が書いているからいいんだと思って書いちゃうのでしょうが、禁止です😡
落書きの間。壁にはたくさんの落書きが。最近のもある。地元の高校や大学の名前もありました。ニンゲンの心理として皆が書いているからいいんだと思って書いちゃうのでしょうが、禁止です😡
土の中に一筋の黒い線。コウモリの糞が積もったものかも。
土の中に一筋の黒い線。コウモリの糞が積もったものかも。
エッジ状になった石灰岩。上からものすごい勢いで水が流れ落ちてきて削られた。
2
エッジ状になった石灰岩。上からものすごい勢いで水が流れ落ちてきて削られた。
赤い石、鉄分を含む砂岩。流れてきたもの。
赤い石、鉄分を含む砂岩。流れてきたもの。
本日はここまで。これより奥はロープがないと行けません。
大きなホールになっているのでライトで演出、撮影してくれました。
1
本日はここまで。これより奥はロープがないと行けません。
大きなホールになっているのでライトで演出、撮影してくれました。
たくさん足のあるヤスデ、いつもはたくさんいるらしいですが、一匹しかいませんでした。コウモリの糞を食べる分解者。
2
たくさん足のあるヤスデ、いつもはたくさんいるらしいですが、一匹しかいませんでした。コウモリの糞を食べる分解者。
大きな岩壁に穴が空いています。このような石灰岩の溶食によってできた特徴的な微地形のことを溶食形態といいます。
1
大きな岩壁に穴が空いています。このような石灰岩の溶食によってできた特徴的な微地形のことを溶食形態といいます。
複雑な形に削れています。ここのは穴や溝状になっていて面白い。ここは水没していて複雑に水が流れていた時代があったのでしょう。
1
複雑な形に削れています。ここのは穴や溝状になっていて面白い。ここは水没していて複雑に水が流れていた時代があったのでしょう。
ここの石灰岩はトラバーチンだそうです。トラバーチンとは湧泉中に溶けていた石灰分が沈殿して形成されたもので、広義の大理石の一種として扱われ、建築用、装飾用に広く使用されてきたもの。
2
ここの石灰岩はトラバーチンだそうです。トラバーチンとは湧泉中に溶けていた石灰分が沈殿して形成されたもので、広義の大理石の一種として扱われ、建築用、装飾用に広く使用されてきたもの。
大きな岩の前で撮影。
1
大きな岩の前で撮影。
無事、生還しました。
無事、生還しました。
午後は満奇洞に寄ってみます。
2025年07月19日 08:52撮影 by  SCG15, samsung
7/19 8:52
午後は満奇洞に寄ってみます。
歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が命名しました。
2025年07月19日 08:50撮影 by  SCG15, samsung
7/19 8:50
歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が命名しました。
入口までが急坂の道、中に入るとリムストーンがたくさんありました。
2025年07月19日 12:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
7/19 12:41
入口までが急坂の道、中に入るとリムストーンがたくさんありました。
2025年07月19日 12:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7/19 12:44
奥には池があって赤い橋が架かっています。
2025年07月19日 12:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
7/19 12:47
奥には池があって赤い橋が架かっています。
2025年07月19日 12:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7/19 12:47
この橋からボートに乗って奥へ案内してくれる限定ツアーをやるらしい。
2025年07月19日 12:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7/19 12:50
この橋からボートに乗って奥へ案内してくれる限定ツアーをやるらしい。
ちょっと毛色の変わった鍾乳洞でした。
2025年07月19日 12:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7/19 12:51
ちょっと毛色の変わった鍾乳洞でした。
撮影機器:

感想

新見市の鯉が窪湿原にオグラセンノウという希少な花が咲くのを知りました。これを見にこようと思い色々調べているうちに、ここには西表島でお世話になったガイドさんがいるのを思い出し、ケイビングをやる事にしました。
2年ぶりのケイビングです。歳をとり足腰が弱りケイビングは大丈夫か不安はありましたがここの鍾乳洞は空間が大きくて足場も悪くなく、かがんで歩いたりほふく前進するようなところもなかったので安心して楽しめました。ガイドさんが鍾乳洞内の構造や生物について丁寧に説明してくれて綺麗な写真や動画も撮影してくれてとても満足できました。

ここの石灰岩は阿哲石灰岩といい、約2億5千万〜3億年前に赤道付近で形成され、プレートにのって移動してきた古い石灰岩です。ここはドリーネ内の吸い込み穴で川が流れこんでおり、長い年月水による侵食を受けています。そのため様々な溶食形態が見られるのが南の島の新しい鍾乳洞との違いなのだなと思いました。

ラージマウスケイビング動画
https://youtu.be/G1dKNlBaMLQ?si=279Pcx7bI26Whvlg
新見市の地質学的歴史
https://www.cpustudy.net/paleont/niimi.html
にいみの石灰業
https://youtu.be/pWXZyi5LoqI?si=ZLE_BKT5BL4gWxdJ

放線菌の写真 アニメ「もやしもん」の菌キャラを思い出します
https://atlas.actino.jp/atlas.cgi?section=7

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら