ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8437092
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

宮城県刈田郡蔵王町 蔵王山苅田岳から熊野岳のお鉢巡り

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
4.4km
登り
175m
下り
180m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:11
合計
2:37
距離 4.4km 登り 175m 下り 180m
14:00
15
14:15
14:16
8
14:27
11
14:38
14:47
36
15:23
36
16:01
ゴール地点
天候 2日とも「晴れ」
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備された登山道(散策路)です、特に危険箇所はありませんが、噴火の際影響する可能性がある地域です。
その他周辺情報 苅田岳近くのレストハウスへは有料道路があり、普通乗用車は600円でした。
出発した当日に登ります、まずは腹ごしらえ
2025年07月19日 12:43撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 12:43
出発した当日に登ります、まずは腹ごしらえ
手軽なカレーを頼みました
2025年07月19日 13:00撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 13:00
手軽なカレーを頼みました
ここで山バナナ、実はカレーの量が少し足りなかった
2025年07月19日 13:09撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 13:09
ここで山バナナ、実はカレーの量が少し足りなかった
歩きはここからスタート、苅田岳は以前登ったので最後に行けたら寄ります
2025年07月19日 13:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 13:18
歩きはここからスタート、苅田岳は以前登ったので最後に行けたら寄ります
蔵王古道?この火山外輪が古道とは
2025年07月19日 13:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 13:19
蔵王古道?この火山外輪が古道とは
外輪歩きから少し下がり、釜を見に行きます
2025年07月19日 13:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/19 13:27
外輪歩きから少し下がり、釜を見に行きます
微笑むS氏
2025年07月19日 13:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/19 13:27
微笑むS氏
雲の形が面白い
2025年07月19日 13:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 13:27
雲の形が面白い
スマホ3段撮影、超ワイド
2025年07月19日 13:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/19 13:38
スマホ3段撮影、超ワイド
標準
2025年07月19日 13:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/19 13:38
標準
2倍
2025年07月19日 13:38撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 13:38
2倍
こちらはデジカメ、違いがわかるかな、わかんねぇだろうな🎵
2025年07月19日 13:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 13:38
こちらはデジカメ、違いがわかるかな、わかんねぇだろうな🎵
記念写真
2025年07月19日 13:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/19 13:39
記念写真
引いて
2025年07月19日 13:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/19 13:39
引いて
お釜を眺めつつ・・・
2025年07月19日 13:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 13:51
お釜を眺めつつ・・・
熊野岳に向かいます
2025年07月19日 13:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 13:55
熊野岳に向かいます
山の会会長の歩き
2025年07月19日 13:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 13:55
山の会会長の歩き
苅田岳を望む
2025年07月19日 13:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 13:55
苅田岳を望む
反対は熊野岳にある避難小屋
2025年07月19日 14:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 14:16
反対は熊野岳にある避難小屋
熊野岳の稜線にて遠望
2025年07月19日 14:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 14:25
熊野岳の稜線にて遠望
熊野岳の山頂部へ向かいます
2025年07月19日 14:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 14:25
熊野岳の山頂部へ向かいます
昔の避難小屋?
2025年07月19日 14:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 14:25
昔の避難小屋?
小屋の様です
2025年07月19日 14:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 14:26
小屋の様です
気持ちが良い青空
2025年07月19日 14:28撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/19 14:28
気持ちが良い青空
謎の石仏
2025年07月19日 14:30撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 14:30
謎の石仏
コマクサとトンボ
2025年07月19日 14:36撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 14:36
コマクサとトンボ
熊野岳には綺麗なコマクサ、まだありました!
2025年07月19日 14:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/19 14:14
熊野岳には綺麗なコマクサ、まだありました!
早速記念写真
2025年07月19日 14:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/19 14:40
早速記念写真
M氏は所用で先に下山、もう一枚!
2025年07月19日 14:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:40
M氏は所用で先に下山、もう一枚!
自分も撮ってもらいました
2025年07月19日 14:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/19 14:40
自分も撮ってもらいました
遠望、地蔵山
2025年07月19日 14:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/19 14:42
遠望、地蔵山
熊野岳だけど蔵王神社と青空
2025年07月19日 14:48撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 14:48
熊野岳だけど蔵王神社と青空
下山途中、お釜の見納めです
2025年07月19日 15:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/19 15:32
下山途中、お釜の見納めです
レストハウスの観光マップ
2025年07月19日 15:59撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 15:59
レストハウスの観光マップ
こちらは本日宿泊の宿、アネックス松金屋
2025年07月19日 17:08撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 17:08
こちらは本日宿泊の宿、アネックス松金屋
お風呂に行った2人を差し置いて、先ずはカンパイ🍺🎶🍺🎶🍺
2025年07月19日 17:12撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 17:12
お風呂に行った2人を差し置いて、先ずはカンパイ🍺🎶🍺🎶🍺
全員が揃ってカンパイ
2025年07月19日 17:37撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 17:37
全員が揃ってカンパイ
夕食です
2025年07月19日 19:04撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 19:04
夕食です
ちょっとづつですが、絶品料理
2025年07月19日 19:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/19 19:04
ちょっとづつですが、絶品料理
さらにカンパイ✨🍻🎶
2025年07月19日 19:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/19 19:06
さらにカンパイ✨🍻🎶
夕食風景
2025年07月19日 19:07撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 19:07
夕食風景
焼き物
2025年07月19日 19:14撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 19:14
焼き物
お刺身
2025年07月19日 19:16撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 19:16
お刺身
これがまた絶品、トマトのグラタン
2025年07月19日 19:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/19 19:27
これがまた絶品、トマトのグラタン
冷静茶碗蒸し
2025年07月19日 19:51撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 19:51
冷静茶碗蒸し
汁物
2025年07月19日 19:59撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 19:59
汁物
こちらは温泉の内容
2025年07月19日 21:15撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 21:15
こちらは温泉の内容
お風呂上がりに、たまらん、でもこれが後々の事態を招く
2025年07月19日 21:29撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 21:29
お風呂上がりに、たまらん、でもこれが後々の事態を招く
屋上にあるグランピング
2025年07月19日 21:46撮影 by  SC-53C, samsung
7/19 21:46
屋上にあるグランピング
朝食です
2025年07月20日 07:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/20 7:30
朝食です
朝食風景
2025年07月20日 07:30撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 7:30
朝食風景
湯豆腐です
2025年07月20日 07:46撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 7:46
湯豆腐です
あれ、これは長野県飯山市にある企業の
2025年07月20日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:51
あれ、これは長野県飯山市にある企業の
外湯
2025年07月20日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:51
外湯
左の注意書き、タオルが!
2025年07月20日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:51
左の注意書き、タオルが!
これも外湯だが、あれあれ、何処か覚えのある風景
2025年07月20日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:54
これも外湯だが、あれあれ、何処か覚えのある風景
ビンゴ!数年前に夢で見た風景とウリフタツ!
2025年07月20日 08:55撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:55
ビンゴ!数年前に夢で見た風景とウリフタツ!
えええ、この階段も覚えています
2025年07月20日 08:55撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:55
えええ、この階段も覚えています
夢では確か歩いて登って、どうなったっけ?
2025年07月20日 08:56撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:56
夢では確か歩いて登って、どうなったっけ?
きゃー、全く一緒、背筋が凍ってきました
2025年07月20日 08:56撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:56
きゃー、全く一緒、背筋が凍ってきました
ここで進むのをやめました、夢ではこの後…
2025年07月20日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:57
ここで進むのをやめました、夢ではこの後…
何かが起きる?
2025年07月20日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:57
何かが起きる?
φ(・ω・*)フムフム...
2025年07月20日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 9:00
φ(・ω・*)フムフム...
石碑
2025年07月20日 08:58撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 8:58
石碑
振り替えれば、蔵王温泉街風景と青空
2025年07月20日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 9:00
振り替えれば、蔵王温泉街風景と青空
バスターミナル、何時このような建物が出来たの?
2025年07月20日 09:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/20 9:13
バスターミナル、何時このような建物が出来たの?
バスターミナルから温泉街の石畳
2025年07月20日 09:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/20 9:14
バスターミナルから温泉街の石畳
高湯通りを再度上ります
2025年07月20日 09:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/20 9:15
高湯通りを再度上ります
残念ながら、朝早いので営業していませんでした
2025年07月20日 09:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/20 9:15
残念ながら、朝早いので営業していませんでした
山口のお餅やさんは営業していなかったので、こちらの商品を別のお店で購入してみました
2025年07月20日 09:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/20 9:21
山口のお餅やさんは営業していなかったので、こちらの商品を別のお店で購入してみました
笹の葉に挟まれた一口大のアン入りお餅のお菓子です
2025年07月20日 09:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7/20 9:22
笹の葉に挟まれた一口大のアン入りお餅のお菓子です
来たく途中、お宿の若女将に紹介され、南陽市によりました
2025年07月20日 10:37撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 10:37
来たく途中、お宿の若女将に紹介され、南陽市によりました
漆山果物店のカラフルなスイーツ
2025年07月20日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/20 10:52
漆山果物店のカラフルなスイーツ
フルーツと各種お菓子
2025年07月20日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 10:52
フルーツと各種お菓子
ロケーションはバッチリ
2025年07月20日 10:56撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 10:56
ロケーションはバッチリ
これからが本番かな
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 11:17
これからが本番かな
今、とれ出したデラウェア
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 11:17
今、とれ出したデラウェア
こちらはシナノナントカ?
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 11:17
こちらはシナノナントカ?
たわわになっています
2025年07月20日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 11:17
たわわになっています
山形県南陽市のブドウ棚は山の急傾斜地にあります
2025年07月20日 11:24撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 11:24
山形県南陽市のブドウ棚は山の急傾斜地にあります
帰宅中、磐梯サースエリアで喜多方ラーメンをいただきました
2025年07月20日 13:29撮影 by  SC-53C, samsung
7/20 13:29
帰宅中、磐梯サースエリアで喜多方ラーメンをいただきました

装備

個人装備
ザック 登山靴 帽子 タオル ライト 携帯電話 エイドキット 飲料水 ティッシュ

感想

えっと、GPSは熊野岳からの下山で不具合があり、部分的に記録が飛んでいますので、ご承知おきください。
今年4月に計画した、「久しぶり!東北遠征登山 蔵王山」は、あっという間に実施日となり、そして登ってきました。梅雨明けとなった東北の空は常に青く、蔵王山の岩稜と相まって素晴らしい景色を眺めることができました。前回は天候不良で霧と雨の中の苅田岳に登った以来で、これで山の会の会長HK氏も長年の思いを果たられたかと思います。
そして、吹く風もさわかやで心地良く、絶好の稜線歩きを堪能できました。
さて、今回は余り欲張らず一座のみとし、ゆるりとした登山1を実施しました。その分宿泊先でゆっくりと温泉に浸かり、美味しい食事を堪能することができましたが、自分としては蔵王温泉街は40年ぶり2度目の訪問になり、どの様に変わったかを楽しみにしていました。
正直全くと言って良いほど覚えている所がなくがっくしでしたが、数年前に夢で見た階段と旅館のただ住まいや鳥居を目の前にした時は、思わず興奮し声が出てしまいました。夢ではどこのどんな場所なのかも分かりませんでしたが、今回の訪問ではっきりとしました。
いやぁ、まさか酢川温泉神社に呼び寄せられるとは思いもしませんでした。実際は忘れてしまった記憶が脳の奥底に保管されていたと言うことになるのでしょうか、生命の不思議ですね。
また、宿泊した宿の若女将に山の斜面のビニールハウスについて尋ねたところ、南陽市内にある「漆山果樹園」を紹介されました。今回の山行にはブドウ農家へ手伝いに行っている年配者が2名ほどいて、斜面にわざわざビニールハウスを作る理由や、作業はどうしているのかを移動中の車の中で議論しているのがきっかけでした。「疑問ならばその農家に聞いてみよう!」とし、観光農園を営んでいる果樹園を訪ねた次第です。
「旅は道連れ世は情け」とはよく言ったもので、お話をしていただいた女将さんから勧められ2階で絶品スイーツをいただくことになり、これまた大当たりでした。
長野県と山形県でぶどうでつながるとは、いやはや何とも言えない楽しさを経験してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

おはようございます。

東北遠征〰️お疲れ様でした。

青空に恵まれて、満喫しましたね!
でも、あの有料道路。
いつまで 金を取るのかな?
もう、30年は過ぎていると思いますけど(泣)
2025/7/23 6:07
ウメちゃんさん、コメントありがとうございます。天気に恵まれとても楽しい登山と旅行になりました。有料道路は稼ぎ頭なのでしょう、入場料みたいな物かな。
2025/7/29 5:46
こんにちわ。
お天気にも恵まれて、東北遠征お疲れ様でした。
刈田岳へはすぐ近くまで🚙で行けるんですね。(有料道路。。。。。)
という事は苦労せずに御釜が見れるという事、いいですね〜。
私も行きたいな♪
(冬に蔵王のロープウエイから行った事はあります。)
遠征先での寄り道(観光)も楽しいですよね。
フルーツの産地に住む皆さまなので、東北のフルーツも気になった事でしょう。
2025/7/24 23:21
サク姉さん、遅レスの返信すいません。苅田岳はちょこっと登りますが非常に近いですね。お釜は逆に下りしばし歩きますが、徐々にお釜が見えて来るのでワクワク感満載です。気軽に登れるのが良いですね。
山形はさくらんぼのイメージが強いですが、ブドウも結構作っているのですね。斜面に作られた理由には感心しました。
2025/7/29 5:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら