宮城県刈田郡蔵王町 蔵王山苅田岳から熊野岳のお鉢巡り


- GPS
- 02:37
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 175m
- 下り
- 180m
コースタイム
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:37
天候 | 2日とも「晴れ」 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備された登山道(散策路)です、特に危険箇所はありませんが、噴火の際影響する可能性がある地域です。 |
その他周辺情報 | 苅田岳近くのレストハウスへは有料道路があり、普通乗用車は600円でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
帽子
タオル
ライト
携帯電話
エイドキット
飲料水
ティッシュ
|
---|
感想
えっと、GPSは熊野岳からの下山で不具合があり、部分的に記録が飛んでいますので、ご承知おきください。
今年4月に計画した、「久しぶり!東北遠征登山 蔵王山」は、あっという間に実施日となり、そして登ってきました。梅雨明けとなった東北の空は常に青く、蔵王山の岩稜と相まって素晴らしい景色を眺めることができました。前回は天候不良で霧と雨の中の苅田岳に登った以来で、これで山の会の会長HK氏も長年の思いを果たられたかと思います。
そして、吹く風もさわかやで心地良く、絶好の稜線歩きを堪能できました。
さて、今回は余り欲張らず一座のみとし、ゆるりとした登山1を実施しました。その分宿泊先でゆっくりと温泉に浸かり、美味しい食事を堪能することができましたが、自分としては蔵王温泉街は40年ぶり2度目の訪問になり、どの様に変わったかを楽しみにしていました。
正直全くと言って良いほど覚えている所がなくがっくしでしたが、数年前に夢で見た階段と旅館のただ住まいや鳥居を目の前にした時は、思わず興奮し声が出てしまいました。夢ではどこのどんな場所なのかも分かりませんでしたが、今回の訪問ではっきりとしました。
いやぁ、まさか酢川温泉神社に呼び寄せられるとは思いもしませんでした。実際は忘れてしまった記憶が脳の奥底に保管されていたと言うことになるのでしょうか、生命の不思議ですね。
また、宿泊した宿の若女将に山の斜面のビニールハウスについて尋ねたところ、南陽市内にある「漆山果樹園」を紹介されました。今回の山行にはブドウ農家へ手伝いに行っている年配者が2名ほどいて、斜面にわざわざビニールハウスを作る理由や、作業はどうしているのかを移動中の車の中で議論しているのがきっかけでした。「疑問ならばその農家に聞いてみよう!」とし、観光農園を営んでいる果樹園を訪ねた次第です。
「旅は道連れ世は情け」とはよく言ったもので、お話をしていただいた女将さんから勧められ2階で絶品スイーツをいただくことになり、これまた大当たりでした。
長野県と山形県でぶどうでつながるとは、いやはや何とも言えない楽しさを経験してきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東北遠征〰️お疲れ様でした。
青空に恵まれて、満喫しましたね!
でも、あの有料道路。
いつまで 金を取るのかな?
もう、30年は過ぎていると思いますけど(泣)
お天気にも恵まれて、東北遠征お疲れ様でした。
刈田岳へはすぐ近くまで🚙で行けるんですね。(有料道路。。。。。)
という事は苦労せずに御釜が見れるという事、いいですね〜。
私も行きたいな♪
(冬に蔵王のロープウエイから行った事はあります。)
遠征先での寄り道(観光)も楽しいですよね。
フルーツの産地に住む皆さまなので、東北のフルーツも気になった事でしょう。
山形はさくらんぼのイメージが強いですが、ブドウも結構作っているのですね。斜面に作られた理由には感心しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する