ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8441205
全員に公開
ハイキング
日高山脈

十勝幌尻岳:雨にて途中まで

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
shinobu49 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
9.6km
登り
1,026m
下り
1,029m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:00
合計
6:54
距離 9.6km 登り 1,026m 下り 1,029m
12:00
0:00
1
12:01
ゴール地点
天候 スタート時から小雨降り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前には我々全員の車を停めるスペースはあるが、他者の駐車を考慮し、林道入口付近から1台に乗り換えて向かった。(でも、こんな天気の中、来る人はいなかったけど)
コース状況/
危険箇所等
雨降りではあるが(5月に比べ)渡渉は容易。今回はダニも少なかった。
その他周辺情報 ・前泊:帯広カウベルハウス
・車で30分ほどかかるが前回と同じく「自由が丘温泉」で汗を流して帰る。いつまでも汗が止らない💦¥500(備え付けシャンプー無し)
前日、途中の低山2座登る予定だったが雨のため中止。夕張道の駅に寄るが大好きなメロンパンは売り切れ。代わりにソフト購入。お腹すいたままなので、日高道の駅に寄るが大好きな「やまべおにぎり」は売り切れ。何だろう・・・このツキの無さは。
2025年07月19日 13:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/19 13:16
前日、途中の低山2座登る予定だったが雨のため中止。夕張道の駅に寄るが大好きなメロンパンは売り切れ。代わりにソフト購入。お腹すいたままなので、日高道の駅に寄るが大好きな「やまべおにぎり」は売り切れ。何だろう・・・このツキの無さは。
おお〜剣山が見えるよ!今回の目的はココじゃないけど〜。
2025年07月19日 15:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/19 15:12
おお〜剣山が見えるよ!今回の目的はココじゃないけど〜。
前泊のお宿で。もう1人まだ未到着だけど、早速始めちゃいますよ〜♪
2025年07月19日 16:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/19 16:13
前泊のお宿で。もう1人まだ未到着だけど、早速始めちゃいますよ〜♪
夕食は、帯広だもの、豚丼でしょ〜♪ワタシは左のお肉増し増し丼?(←翌朝まで胃に残りました?)
2025年07月19日 17:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/19 17:50
夕食は、帯広だもの、豚丼でしょ〜♪ワタシは左のお肉増し増し丼?(←翌朝まで胃に残りました?)
夕食時に窓ガラスに「ドン!!」と何かがぶつかる音、え?と思い外を見ると・・・。ヤマゲラちゃん、しばし脳しんとう起こしてたみたいだけど、そのうち動き出したので一安心。
2025年07月19日 18:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/19 18:35
夕食時に窓ガラスに「ドン!!」と何かがぶつかる音、え?と思い外を見ると・・・。ヤマゲラちゃん、しばし脳しんとう起こしてたみたいだけど、そのうち動き出したので一安心。
登山当日は午後から雨予報だったが・・・。雨降りの中スタート。「え〜雨降ってるよ。ピーク行っても何も見えないよ〜」とワタシは意思表示したけど却下(笑っ)
2025年07月20日 05:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 5:06
登山当日は午後から雨予報だったが・・・。雨降りの中スタート。「え〜雨降ってるよ。ピーク行っても何も見えないよ〜」とワタシは意思表示したけど却下(笑っ)
上下雨具装着、ザックカバー(+中身を大型ビニールに詰め替え)でスタート。
2
上下雨具装着、ザックカバー(+中身を大型ビニールに詰め替え)でスタート。
沢から森林内へ
2025年07月20日 05:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 5:31
沢から森林内へ
5月に来た時より歩きやすく感じるのは、何となく覚えているからかな〜。
2025年07月20日 06:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 6:04
5月に来た時より歩きやすく感じるのは、何となく覚えているからかな〜。
ようやく見晴らしが。でも行く先は真っ白だよ〜。
2025年07月20日 06:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 6:13
ようやく見晴らしが。でも行く先は真っ白だよ〜。
覚えのある景色。雨のせいで、岩が滑りやすくなってる。(実際、下山時に岩の上で転んだし〜)
2025年07月20日 06:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 6:21
覚えのある景色。雨のせいで、岩が滑りやすくなってる。(実際、下山時に岩の上で転んだし〜)
ここから再度山の中へ
2025年07月20日 06:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 6:31
ここから再度山の中へ
広大な笹原を通過中〜。時には頭しか見えなくなることも。ちょくちょく立ち止まり、皆を待つ。
2025年07月20日 06:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 6:49
広大な笹原を通過中〜。時には頭しか見えなくなることも。ちょくちょく立ち止まり、皆を待つ。
今回のメンバーの中で最年長「親方」はなんと83歳、とても元気だ。
2025年07月20日 07:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/20 7:02
今回のメンバーの中で最年長「親方」はなんと83歳、とても元気だ。
麓が見える
2025年07月20日 07:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 7:11
麓が見える
さあ、どんどん高度を稼ぐよー
2025年07月20日 07:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 7:31
さあ、どんどん高度を稼ぐよー
2025年07月20日 07:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 7:53
障害物が続く
2025年07月20日 08:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/20 8:00
障害物が続く
ねぇねぇ〜、ピークは真っ白けっけだよ〜?
2025年07月20日 07:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 7:56
ねぇねぇ〜、ピークは真っ白けっけだよ〜?
雨と汗で着衣が湿ってる上に風が出てきた。上は真っ白だし、まだ進む?と問いかけると「ここを今日のピークにしよう」と意見が一致。co1510m。
2025年07月20日 08:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/20 8:38
雨と汗で着衣が湿ってる上に風が出てきた。上は真っ白だし、まだ進む?と問いかけると「ここを今日のピークにしよう」と意見が一致。co1510m。
イチヤクソウ
2025年07月20日 08:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 8:58
イチヤクソウ
サンカヨウの実
2025年07月20日 08:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/20 8:59
サンカヨウの実
ウコンウツギ?
2025年07月20日 09:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/20 9:07
ウコンウツギ?
山頂は白い
2025年07月20日 09:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/20 9:25
山頂は白い
相変わらず、ピークの方は風が強いようで雲の動きが速い。引き返してきて正解だと思う。
2025年07月20日 10:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/20 10:56
相変わらず、ピークの方は風が強いようで雲の動きが速い。引き返してきて正解だと思う。
下りは、雨のため当然ながら滑りやすいので気をつけながら。
2025年07月20日 11:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/20 11:01
下りは、雨のため当然ながら滑りやすいので気をつけながら。
5月に来た時に比べると、渡渉は全く問題なかった。
2025年07月20日 11:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/20 11:46
5月に来た時に比べると、渡渉は全く問題なかった。
皆、1回以上は滑って転んでたけど、無事ゴール。
2025年07月20日 12:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/20 12:01
皆、1回以上は滑って転んでたけど、無事ゴール。
本日の下山後のお楽しみは・・・。帰宅したら、子ども達が我が家の庭でBBQしてた。その残りで。
2025年07月20日 18:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/20 18:24
本日の下山後のお楽しみは・・・。帰宅したら、子ども達が我が家の庭でBBQしてた。その残りで。
撮影機器:

装備

個人装備
通常の夏山装備 水分はアクエリアス1.5L<br />スタート時から雨降りなので終始上下雨具着用した。ザックカバーも被せるが更に中身の濡れ防止のためにザック内容物を大型ビニール袋に詰め替える。

感想



前回(今年の5月)スタート時には青空が見えていたのに登頂時には真っ白けっけで眺望ゼロだったこの山。次は快晴時に来るぞ!と思っていたのだが・・・。
今回は、メンバーのNさんからお誘い有り参加。登頂歴あるのは、御年83歳の「親方」とワタシだけ、他2人は未登頂とのこと。
メンバーの年齢高いこと、暑さを考慮し、早い時間にスタートするが、現地入りすると小雨降り出した。
午後から雨予報ではあったがズレた。

イヤだなぁ〜、この後晴れ予報なら未だしも・・・。
ワタシはちゃんと意見を言いましたよ「ピークに着いてもきっと何も見えないよ」と。でも、行けるところまで行こうとの事になり、雨具着用しスタート。雨は止んだり降ったりを繰り返し、そのたびに雨具を脱いだり再着用したりする仲間たち。ワタシは先頭なので、蜘蛛の巣払いと露払い役。蒸れるけどそんなに気にならず終始着用のまま進む。多分、休む回数が多かったからかな〜。

co1400mを越えた辺りから風が出てきて、皆の着衣は湿っている上に風により低体温になることが懸念されたし、何より眺望ゼロが明白なのに行くのか?という思いもあり、口火を切ると全員一致で引き返す事決定。
雨により滑りやすいので声かけしながら下山。
下山中、1組の若いカップルとスライド。雨具着用しておらずトレランか?と思う程の軽装。「初心者の山って聞いてた」と宣う・・・。
だ・だれがそんな事を言うのだろ?こんなにピンテが沢山あるから迷わずに来れるのでは?逆に言うと、これらのピンテが無いと迷いやすい山って証拠だよね〜と我ら年配ハイカーは顔を渋らせるのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

初心者が雨天で勝幌をやれたとして、他の山々が本当に優しく感じてしまうかもしれませんね!
2025/7/30 17:38
graneさん
コメントをありがとうございます。
今、思い出しても苦笑いしかありません。まあ、怪我せず無事に下山出来れば良し!なんでしょうが「危険と紙一重」であることを早く悟って欲しいなぁ〜と願うばかりです。
2025/7/31 4:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら