記録ID: 8443143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳【清岳荘登山口から新道経由でピストン】
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
天候 | 雨後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 清里町の緑清荘(サウナ普通、水風呂冷たい) |
写真
装備
個人装備 |
MARMOLADA(SCARPA)
|
---|
感想
北海道百名山3日目、三座目の斜里岳です。
天気予報が午後の方がよかったので、寝坊して、さらに車の中でウダウダして過ごし、時間稼ぎをしました。
雨が小降りになったので、雨装備で出発しました。
沢沿いに歩くというか沢の中を歩くので、渡渉が何度もありますが、ビングテープがしっかり付いているので、迷うことなく下二股に到着しました。
雨がやまないので、沢を離れて新道で熊見峠を目指します。急登と泥まみれの登山道に苦しめられながら、約400メートルの標高差を一気にあがります。
熊見峠に到着して、稜線歩きが始まりますが、ガスでほとんど展望はありませんでした。アップダウンを何回かして稜線から離れると上二股に到着します。
上二股からはまたまた稜線に向けてまっすぐ登っていきます。始めは沢、そして少しガレた感じで、標高をあげていき稜線の鞍部にたどり着きました。
鞍部からは、ピークをいくつか越えて、斜里岳の頂上に到着します。
始めはガスって視界はありませんでしたが、しばらくすると、オホーツク海の海岸線が見え始め、下界の景色が見えるようになりました。でも、すぐにガスがかかって、また無視界にの繰り返しでした。
下山は同じ新道経由で登山口まで戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する