記録ID: 8443150
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳 広河原より(足がつって途中撤退)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:18
距離 10.4km
登り 1,544m
下り 1,526m
13:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは乗り合いタクシー@1700- |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 天恵泉白根桃源天笑閣で汗を流す。@700- 狭かったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
何度か来ている北岳に日帰りながら、久しぶりのテント泊縦走を予定しているので肩慣らしに13,4kgの荷物を背負って登山をしてきました。結果、途中で足がつってしまい登ることが出来ずに稜線に出たところで撤退となりました。
多分、荷物が重いのにいつものようにハイペースで登ってしまい足の筋肉疲労が早期に出たのかなと思います。足のつり、痙攣で登れなくなったのは初めてです。
加齢のせいでないことを祈る。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
私も10年ほど前に途中で攣ったの思い出しました。しかも小屋泊やったのに🤣
北岳テン泊残念でしたがまた頑張りましょうよ。
私ももう一回行くつもりです。
次は間ノ岳まで行きたいし。
励ましていただいてありがとうございます。
つることは軽いものはこれまでもたまにありましたが、一時的に行動不能になるほどひどいものは初めてだったので少し焦りました。何度か来たことのあるルートで遭遇したのが幸いでした。
自分の体力を過信しちゃダメですね。
テン泊出来るように頑張ります!
天泊ですか、私は、小屋泊に切り替えて登るように
なりましたが、それでも足は、攣ります。最近では、笠ヶ岳、光岳
撤退したのは、劔岳でした。天泊では、携行水の量と全体の荷重に
気を配りますよね、スピードは二の次になりました。(^^♪
私も基本小屋泊に切り替えていますが、真夏の小屋は結構人気で直前の計画だと
予約できなことが多くて、久しぶりにテント泊を実行しようと思った次第です。
久しぶりに重い荷物を背負うとペース配分など色々変えないとマズいですね。
勉強になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する