記録ID: 8443386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
月山(リフト上駅から周回)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 556m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:27
距離 6.6km
登り 556m
下り 556m
天候 | 晴れのち頂上のみガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
夜行バスにて移動 仙台から月山スキー場駐車場 レンタカー 翌日の鳥海山に向けて仙台から酒田まで新幹線とJRローカル利用 月山スキー場の姥沢駐車場が満車の為、6キロ下の志津駐車場に止めさせられた。駐車場代1000円。無料のシャトルバスが姥沢まで時間未定で頻発していた。私が停めた時、志津駐車場も満車になり、その後の人は更に下の駐車場に誘導されていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト上駅から姥ケ岳の間に雪渓1ヶ所 リフト上駅と牛首の間に雪渓が3ヶ所あった。 牛首直下の雪渓にて滑落が多発。滑落といっても草地まで滑り落ちる程度で怪我人は無さそうでしたが。ツボの方も多かったが、チェーンアイゼン付けた私も何度か滑った。要注意。 リフト上駅から姥ヶ岳、リフト上駅から牛首辺りまで木道や石畳で整備された歩きやすい道。牛首から月山山頂手前まではガレガレの急登 |
その他周辺情報 | 山頂の山小屋でジュースと山バッチ購入。 リフト下駅は食堂や自販機、山バッチ、湧水の無料サービス等あった。アイゼンのレンタルもやっているようです。 温泉は多数あるようですが時間が無く私は入れなかった。 |
写真
リフト下車。最終時刻の案内看板あり。16:30分との事。休憩所前で荷物を整える。慌てていたので行動食やら昼食を持ってくるのを忘れた事に気がつく。仕方ない。腹が減る前に下山しよう。
山頂に行く前に月山神社にお参り。500円払ってお守りと人形(ヒトガタ)を貰いお祓いをしてもらう。ヒトガタを体中に当てて水の入ったお鉢に浮かべる。奥の社で参拝。出口に社務所がありお守りを買えたり御朱印を受けれる。写真厳禁の為写真なし。
撮影機器:
感想
7月の3連休の内、日、月を使って山形の未踏の百名山、月山、鳥海山を狙って山形遠征してます。最初は3日とも休日出勤の予定だったが意外と仕事が進み日、月が休める事に。
急遽、月山と鳥海山の予定を立てるが名古屋からだと遠くて計画が難しい。最適解かどうかはわからないが最終案として土曜日の夜から夜行バスで仙台に移動。朝仙台から月山へレンタカーで移動。月山は時短の為リフト使用。その後仙台に戻りレンタカーを返し新幹線とローカル線でその日のうちに酒田に移動。酒田でカーシェアリングでレンタカーを借り翌日月曜日に鳥海山を登り、その後酒田、新潟、東京経由で名古屋に戻るという時間とお金をかけた計画となりました。
月山は7月の3連休は駐車場が満車になり下に止めさせられるとの噂をネットで見ていた為、今回の時間のないスケジュールで無事に計画通り行けるか不安があったのですが、案の定と言うか、9時半到着では下の駐車場送りになりました。お陰で気ばかり焦り飛ばし気味の山行になりました。姥沢でポールを準備しようとしたら2本とも壊れると言う事態に直面。ポール無しで行く事に。アイゼンとチェーンアイゼン両方持って行ったのですがチェーンアイゼンのみ使用しました。
下山後頑張って高速走って仙台着。17:53分発の新幹線に対して17:20分頃仙台駅に到着。なんとかなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する