ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444274
全員に公開
ハイキング
近畿

紀伊半島一周16日目(熊野古道14日目 紀伊宮原〜布施屋)

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
27.7km
登り
729m
下り
729m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
0:29
合計
10:02
距離 27.7km 登り 729m 下り 729m
5:44
49
6:33
6:36
13
6:49
6:50
10
7:00
7:01
32
7:33
19
7:52
7:53
6
7:59
42
8:41
9:00
1
9:01
34
9:44
9:45
3
9:48
9:49
12
10:01
323
15:24
ゴール地点
布施屋駅の南側から北側に渡るところは駅前の踏み切るを直で渡るルートもあるようだが、吐前王子をタッチする大回り迂回ルートもあるようだ。
どちらが正解、と、白黒はっきりした問題ではなさそう。自分は大回りルートを選んだ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:紀伊宮原駅前
GOAL:布施屋駅

宿泊:HOTEL CITY INN WAKAYAMA

【通過した宿場】
藤白
コース状況/
危険箇所等
工程の前半部分。海南の市街にたどり着く前までに大きな峠が2つあった。(拝ノ峠・
藤白峠)
後半はほぼ平坦なルート。但し栄えていない郊外を通るので補給は海南市街以外
臨めない想定で準備すること。

[紀伊宮原〜海南]
お宿を出発して北に進む。拝ノ峠に向かってすぐに登りが始まる。
山口王子跡から先が特に斜度が上がるのに加え、農道・舗装路・非舗装山道が
入り乱れた地形なので、道案内板とGPSを見ながら慎重に進むこと。
途中、蕪坂塔下王子前に立派なトイレがあり、休憩にお勧め。
すぐ先に峠があり今度は下りが始まる。最初は山道だったがすぐに舗装路になった。
下りは迷うこともなく、一直線に下ることができた。

暫く平地沿いを進み、加茂川を渡ったところで2つ目の峠である藤代峠越えが始まる。
畑の脇の水路っぽいところを通ったり荒れた藪の間を進むなど
登りはあまり通行者がいないと思われる整備されてない箇所も沢山あった。
峠を登りきると小さな池のある集落と地蔵峰寺(藤代塔下王子)に着いた。
立派な休憩所・トイレあり。お寺の裏手から山道らしい下りが続いた。
登山口までの40分間ほど。このあたりが本日、一番自然に近い山歩きらしい道だった。息切れするような道ではないが足場は悪い箇所あるので油断しないように。

下り切ると藤代神社に到着。宿場跡に思いをはせつつ海南市街を進む。
コンビニなど、熊野古道沿いにもお店が数件ある。


[海南〜布施屋]
市街を抜けてクモ池なる池の脇を進むと郊外の道となる。
付近に熊野古道石畳の道があるが草が大量に茂っており通行は困難だった。
その先は水田沿いの道を延々と進む。とにかく陽を遮るものがないので熱射病注意。
わかやま電鉄線を越えた先に矢田峠という峠道があるが峠というほどのアップダウンはなかった。配水場脇に少し非舗装路があった。矢田峠を抜けるとJR和歌山線が通る盆地に到着する。
おはようございます。5時起きでお宿を出発します。
とっくに夜も明けていますね。
2025年07月20日 05:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:16
おはようございます。5時起きでお宿を出発します。
とっくに夜も明けていますね。
昨日のゴール交差点よりスタートです。
2025年07月20日 05:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:21
昨日のゴール交差点よりスタートです。
交差点前に熊野古道公園あり。
2025年07月20日 05:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:22
交差点前に熊野古道公園あり。
自販機ポイント。
今日も早速峠越えがありますので水分補給は逃さないように。
2025年07月20日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:23
自販機ポイント。
今日も早速峠越えがありますので水分補給は逃さないように。
事前調査では見つけられなかったけど、こちらにも自販機ありました。
2025年07月20日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:29
事前調査では見つけられなかったけど、こちらにも自販機ありました。
ドンドン高度が上がってきています。
2025年07月20日 05:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:36
ドンドン高度が上がってきています。
目の前に見えるこの山々を越えるようです。
2025年07月20日 05:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:38
目の前に見えるこの山々を越えるようです。
こちらが峠越え前、最後の自販機ポイントでした。
2025年07月20日 05:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:43
こちらが峠越え前、最後の自販機ポイントでした。
すぐそばには山口王子跡公園がありました。
2025年07月20日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 5:45
すぐそばには山口王子跡公園がありました。
東屋あり。事前調査ではここから先、しっかりとした登りになるはず。
2025年07月20日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:45
東屋あり。事前調査ではここから先、しっかりとした登りになるはず。
このあたり、かなり入り組んだ道なので迷わないように進みます。
2025年07月20日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:46
このあたり、かなり入り組んだ道なので迷わないように進みます。
みかん畑かな。細道を進みます。
2025年07月20日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:51
みかん畑かな。細道を進みます。
だいぶ標高も上がってきた。出発地点の橘屋さんが良く見える。
まだ40分くらいしか歩いてないのにずいぶん進んだなぁ。
2025年07月20日 05:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 5:52
だいぶ標高も上がってきた。出発地点の橘屋さんが良く見える。
まだ40分くらいしか歩いてないのにずいぶん進んだなぁ。
この辺りはまだ日が当たってなくて、だいぶ涼しい。風も少しあります。
2025年07月20日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:53
この辺りはまだ日が当たってなくて、だいぶ涼しい。風も少しあります。
熊野古道は色々細道を経由して登っていきます。
看板が頼りになります。
2025年07月20日 05:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 5:56
熊野古道は色々細道を経由して登っていきます。
看板が頼りになります。
看板はナンバリングされて見落としがないかも確認できます。
2025年07月20日 06:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:00
看板はナンバリングされて見落としがないかも確認できます。
高度が上がってくるに連れて道も荒れてきました。
2025年07月20日 06:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:03
高度が上がってくるに連れて道も荒れてきました。
この辺りは暗く、ペンライトつけて進みました。
2025年07月20日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:05
この辺りは暗く、ペンライトつけて進みました。
爪書地蔵に到着。
2025年07月20日 06:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 6:07
爪書地蔵に到着。
さらに上っていきます。
2025年07月20日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:26
さらに上っていきます。
蕪坂塔下王子跡。
2025年07月20日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 6:33
蕪坂塔下王子跡。
こちらに立派なトイレがありました。
水道もお借りして、タオルを濡らしていきました。
2025年07月20日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:36
こちらに立派なトイレがありました。
水道もお借りして、タオルを濡らしていきました。
草木が茂っていますが、ずっと舗装路ですね。
2025年07月20日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 6:38
草木が茂っていますが、ずっと舗装路ですね。
峠に着いたかな。西側の海が良く見えます。
どうやら海の向こうに見えるのは淡路島のようです。
昨年縦断しました。
2025年07月20日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 6:41
峠に着いたかな。西側の海が良く見えます。
どうやら海の向こうに見えるのは淡路島のようです。
昨年縦断しました。
こちらから下りが始まります。
2025年07月20日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 6:50
こちらから下りが始まります。
最初は山道のような下り坂でした。
2025年07月20日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 6:52
最初は山道のような下り坂でした。
5分くらいで舗装路に出ました。
あちゃ〜暑い。
2025年07月20日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 6:57
5分くらいで舗装路に出ました。
あちゃ〜暑い。
みかん・・じゃなくてキウィを作ってた。
2025年07月20日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:20
みかん・・じゃなくてキウィを作ってた。
1つ目の峠を無事下り切りました。
集落内を進みます。
2025年07月20日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 7:30
1つ目の峠を無事下り切りました。
集落内を進みます。
山路王子神社を通過。
2025年07月20日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:33
山路王子神社を通過。
川沿いを進みます。
2025年07月20日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:39
川沿いを進みます。
商店脇に自販機発見。
アクエリアスを補充していきました。
2025年07月20日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 7:40
商店脇に自販機発見。
アクエリアスを補充していきました。
加茂川を渡ります。休憩スペースがありましたが
暑くて休めない。さきを急ぎます。
2025年07月20日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 7:59
加茂川を渡ります。休憩スペースがありましたが
暑くて休めない。さきを急ぎます。
川を越えると2つ目の峠越えになります。
まだ8時過ぎ。調子が良いです。
2025年07月20日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:12
川を越えると2つ目の峠越えになります。
まだ8時過ぎ。調子が良いです。
石垣脇を登っていきます。
2025年07月20日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:15
石垣脇を登っていきます。
う〜ん、、あまり人が歩いていないのか
この辺りの道はかなり草が茂っていました。
2025年07月20日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 8:16
う〜ん、、あまり人が歩いていないのか
この辺りの道はかなり草が茂っていました。
このあたりも、草が茂ってて道が進みにくいので
すぐ脇にある枯れた水路に下りて前に進みました。
2025年07月20日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:19
このあたりも、草が茂ってて道が進みにくいので
すぐ脇にある枯れた水路に下りて前に進みました。
中々の山道感。
2025年07月20日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:27
中々の山道感。
畑の脇を細々と熊野古道が通ります。
石がゴロゴロしてて道というより川っぽい地面です。
2025年07月20日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:28
畑の脇を細々と熊野古道が通ります。
石がゴロゴロしてて道というより川っぽい地面です。
車道に出たと思ったらまた非舗装路が続きます。
2025年07月20日 08:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:33
車道に出たと思ったらまた非舗装路が続きます。
ここから上ってきました。
一応熊野古道目印は付いてるけどなかなか荒れてますね。
2025年07月20日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:34
ここから上ってきました。
一応熊野古道目印は付いてるけどなかなか荒れてますね。
ここですがコンクリの擁壁を登るか、下の細道を進むのか迷いました。
擁壁登るのが正解でした。
2025年07月20日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:36
ここですがコンクリの擁壁を登るか、下の細道を進むのか迷いました。
擁壁登るのが正解でした。
再度車道に出た。ここにも熊野古道マークがあって道は合っているらしい。
2025年07月20日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:38
再度車道に出た。ここにも熊野古道マークがあって道は合っているらしい。
藤代峠頂上までもう少し。
2025年07月20日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 8:39
藤代峠頂上までもう少し。
あら?大きな池と集落がある。
2025年07月20日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 8:39
あら?大きな池と集落がある。
金色の鯉が泳いでました。
縄が水面に張り巡らされているのは鳥よけのようですね。
2025年07月20日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 8:40
金色の鯉が泳いでました。
縄が水面に張り巡らされているのは鳥よけのようですね。
地蔵峰寺到着。だいたいこのあたりが藤代峠頂上ですね。
9時前に2つの峠登り完了。境内で少し長めに休憩していきました。お寺の脇にはトイレもあります。
2025年07月20日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 8:41
地蔵峰寺到着。だいたいこのあたりが藤代峠頂上ですね。
9時前に2つの峠登り完了。境内で少し長めに休憩していきました。お寺の脇にはトイレもあります。
2025年07月20日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:03
さて、下りです。
対向から数組登山者がやってきました。
熊野古道南下されている方ですかね。
2025年07月20日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:03
さて、下りです。
対向から数組登山者がやってきました。
熊野古道南下されている方ですかね。
一枚岩に階段が彫られている。
2025年07月20日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:04
一枚岩に階段が彫られている。
事前情報で藤白峠下りだけは
しっかりとした山道になっているので注意するよう準備してました。
2025年07月20日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:06
事前情報で藤白峠下りだけは
しっかりとした山道になっているので注意するよう準備してました。
確かにここだけ登山道っぽい道です。
2025年07月20日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:10
確かにここだけ登山道っぽい道です。
硯石と筆捨松。立派な硯の形をした石が現存してます。松は失われてしまってて近年植えなおされたそうです。
2025年07月20日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:11
硯石と筆捨松。立派な硯の形をした石が現存してます。松は失われてしまってて近年植えなおされたそうです。
竹林っぽい道になってきました。
2025年07月20日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:15
竹林っぽい道になってきました。
ぐんぐん下って行きます。
2025年07月20日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:17
ぐんぐん下って行きます。
川があったのでタオル冷やそうとしたデカイ蟹発見。幅10cmくらいあったかな。ビックリ。
2025年07月20日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:20
川があったのでタオル冷やそうとしたデカイ蟹発見。幅10cmくらいあったかな。ビックリ。
展望の良いポイントにきました。
海南の臨海地区が一望できました。
2025年07月20日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/20 9:25
展望の良いポイントにきました。
海南の臨海地区が一望できました。
案内板あり。あれ?石油工場・タンクみたいな施設がなくなってる。
2025年07月20日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:25
案内板あり。あれ?石油工場・タンクみたいな施設がなくなってる。
山道終わり。登山口っぽいポイントまで下りてきました。
2025年07月20日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:36
山道終わり。登山口っぽいポイントまで下りてきました。
海南に向かって降りていきます。
2025年07月20日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:38
海南に向かって降りていきます。
高速道路潜った先に自販機あり。
2025年07月20日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:47
高速道路潜った先に自販機あり。
藤白神社境内を通り抜けます。
2025年07月20日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:48
藤白神社境内を通り抜けます。
巨大な楠木が祀られていました。
2025年07月20日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 9:49
巨大な楠木が祀られていました。
境内出たところ、神社入り口に石標発見。
残念ながら文字は読めません。
2025年07月20日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:00
境内出たところ、神社入り口に石標発見。
残念ながら文字は読めません。
日陰で猫が涼んでました。
2025年07月20日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:14
日陰で猫が涼んでました。
交差点を渡る。このクリーニング店は元コンビニですね。
2025年07月20日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:20
交差点を渡る。このクリーニング店は元コンビニですね。
日方川にはデカイ鯉が漂ってました。
2025年07月20日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:28
日方川にはデカイ鯉が漂ってました。
春日神社脇を経由していきます。
2025年07月20日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:35
春日神社脇を経由していきます。
井田交差点付近にコンビニ2店あり。
実質的に今日補給がまともにできるのはここだけです。
昼ご飯食べていきました。食欲がなく、ざるそばで済ませました。
2025年07月20日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 10:46
井田交差点付近にコンビニ2店あり。
実質的に今日補給がまともにできるのはここだけです。
昼ご飯食べていきました。食欲がなく、ざるそばで済ませました。
県道136号線を北上します。あとはゴールまでずっと平らな道のはず。
2025年07月20日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:26
県道136号線を北上します。あとはゴールまでずっと平らな道のはず。
こちら、熊野古道石畳が残ってるらしいのですが草ぼうぼうで通行できず、仕方なく車道を迂回しました。
2025年07月20日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:31
こちら、熊野古道石畳が残ってるらしいのですが草ぼうぼうで通行できず、仕方なく車道を迂回しました。
松坂王子跡を東へ。
2025年07月20日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:39
松坂王子跡を東へ。
水田の間を進む。
日陰がなく暑い・・・。
2025年07月20日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 11:43
水田の間を進む。
日陰がなく暑い・・・。
亀の川を通過。
おぉ、名前の通り亀がいる。
2025年07月20日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:53
亀の川を通過。
おぉ、名前の通り亀がいる。
ミドリガメかな?
何匹もいるけど外来種では・・?
2025年07月20日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 11:54
ミドリガメかな?
何匹もいるけど外来種では・・?
高速道路を潜ります。
2025年07月20日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:21
高速道路を潜ります。
奈久智王子通過。
2025年07月20日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 12:40
奈久智王子通過。
レトロな看板のあるこの脇道を登ると王子があるようです。
2025年07月20日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 12:41
レトロな看板のあるこの脇道を登ると王子があるようです。
和歌山電鉄にぶつかる手前に久々の自販機。
2025年07月20日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:00
和歌山電鉄にぶつかる手前に久々の自販機。
すぐそばに口須佐公園があります。
真夏じゃなければ休んでいきたかった。
2025年07月20日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:00
すぐそばに口須佐公園があります。
真夏じゃなければ休んでいきたかった。
わかやま電鉄渡ります。
2025年07月20日 13:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 13:02
わかやま電鉄渡ります。
少し集落から離れて登りがあります。
2025年07月20日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:44
少し集落から離れて登りがあります。
矢田峠到着。あっという間でした。
2025年07月20日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 13:47
矢田峠到着。あっという間でした。
ちょっぴり非舗装路あり。
2025年07月20日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 13:48
ちょっぴり非舗装路あり。
車道脇の古道を進んでいきます。
2025年07月20日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:54
車道脇の古道を進んでいきます。
北側登り口があった。これで矢田峠も通過ですね。
峠というほど激しい登りはなかった。
2025年07月20日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 13:55
北側登り口があった。これで矢田峠も通過ですね。
峠というほど激しい登りはなかった。
おぉ、はるか向こうに今日のゴールに定めたライオンズマンションリバーサイド布施屋が見えた。
2025年07月20日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:12
おぉ、はるか向こうに今日のゴールに定めたライオンズマンションリバーサイド布施屋が見えた。
妙に水位が高い宮井川を通過。
ストリートビューと比べると1メートルくらい違う。
2025年07月20日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:19
妙に水位が高い宮井川を通過。
ストリートビューと比べると1メートルくらい違う。
川端王子。街角にありました。
2025年07月20日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:44
川端王子。街角にありました。
ここから布施屋駅までは目と鼻の先なのですが
事前に調べた結果、吐前王子を通る大きく迂回するルートを進みます。
2025年07月20日 14:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:47
ここから布施屋駅までは目と鼻の先なのですが
事前に調べた結果、吐前王子を通る大きく迂回するルートを進みます。
ゴールまであと30分くらいかな。頑張ろう。
2025年07月20日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 14:48
ゴールまであと30分くらいかな。頑張ろう。
熊野古道マークあり。やっぱり迂回ルートもちゃんと熊野古道なんですね。
2025年07月20日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 15:04
熊野古道マークあり。やっぱり迂回ルートもちゃんと熊野古道なんですね。
吐前城跡。お城があったのか。
2025年07月20日 15:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/20 15:09
吐前城跡。お城があったのか。
こちらで踏切を渡りました。
2025年07月20日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 15:11
こちらで踏切を渡りました。
ゴール!布施屋駅北側。レオパレス前で本日のウォーキング終わります。
2025年07月20日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 15:24
ゴール!布施屋駅北側。レオパレス前で本日のウォーキング終わります。
布施屋駅からお宿のある和歌山駅へ。
和歌山線は中々本数も多いです。
2025年07月20日 15:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/20 15:34
布施屋駅からお宿のある和歌山駅へ。
和歌山線は中々本数も多いです。
簑島にあるラーメン屋清乃が近鉄ビル内に支店を出しているのでこちらで夜ご飯頂きました。
2025年07月20日 16:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/20 16:31
簑島にあるラーメン屋清乃が近鉄ビル内に支店を出しているのでこちらで夜ご飯頂きました。
あんまり混んでなくてすぐいただけました。
和歌山らーめんおいしかったです。
2025年07月20日 16:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/20 16:19
あんまり混んでなくてすぐいただけました。
和歌山らーめんおいしかったです。
レトロな感じのホテルに到着。明日も始発で頑張ろう。
ゆっくり休みます。お疲れ様でした!
2025年07月20日 16:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/20 16:43
レトロな感じのホテルに到着。明日も始発で頑張ろう。
ゆっくり休みます。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

本日も少しだけ山あり谷ありなルートとなりました。
峠からは見晴らしがよく、淡路島まで見通せる景色に昔の旅人も同じ風景を見ていたのかと、心躍りました。

連日の猛暑で水分補給を常に意識しながら進むことに。
川やトイレの水道など、飲料用に適さない水でも体を冷やすために
積極的に活用しました。モンベルで新調したマイクロタオルが大活躍です。

みかんの産地ということでみかん無人販売店を期待してましたが
全然見かけませんでした。残念。

明日からは高低差のある区間はほぼなくなりますので
大阪に向けて距離稼いでいきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

最後の写真、私も同じホテルに泊まりました。
味のあるシブイホテルでした😄
チェックイン後、フロント隣のコンビニで買出ししたら、レジに先ほど応対してくれたフロントのお姉さんが現れてレジ打ちしてくれました。フロントとレジが裏で直結していて、なんかまるで吉本新喜劇のセットのようでした(笑)
2025/7/27 22:22
munerin@kobeさんこんばんは。
はい、お宿の従業員さんが応対してくれるコンビニも利用させてもらいました。周囲にコンビニなかったので地味に助かりました。

お宿はかなり古い造りでしたね。1Fには喫茶店やらなにやら色々とお店が入っていて
複合ビルっぽい雰囲気も面白かったです。地方のこうしたホテル、今後も色々探してチャレンジしたいと思います。
2025/7/28 22:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら