おはようございます。5時起きでお宿を出発します。
とっくに夜も明けていますね。
0
7/20 5:16
おはようございます。5時起きでお宿を出発します。
とっくに夜も明けていますね。
昨日のゴール交差点よりスタートです。
0
7/20 5:21
昨日のゴール交差点よりスタートです。
交差点前に熊野古道公園あり。
0
7/20 5:22
交差点前に熊野古道公園あり。
自販機ポイント。
今日も早速峠越えがありますので水分補給は逃さないように。
0
7/20 5:23
自販機ポイント。
今日も早速峠越えがありますので水分補給は逃さないように。
事前調査では見つけられなかったけど、こちらにも自販機ありました。
0
7/20 5:29
事前調査では見つけられなかったけど、こちらにも自販機ありました。
ドンドン高度が上がってきています。
0
7/20 5:36
ドンドン高度が上がってきています。
目の前に見えるこの山々を越えるようです。
0
7/20 5:38
目の前に見えるこの山々を越えるようです。
こちらが峠越え前、最後の自販機ポイントでした。
0
7/20 5:43
こちらが峠越え前、最後の自販機ポイントでした。
すぐそばには山口王子跡公園がありました。
1
7/20 5:45
すぐそばには山口王子跡公園がありました。
東屋あり。事前調査ではここから先、しっかりとした登りになるはず。
0
7/20 5:45
東屋あり。事前調査ではここから先、しっかりとした登りになるはず。
このあたり、かなり入り組んだ道なので迷わないように進みます。
0
7/20 5:46
このあたり、かなり入り組んだ道なので迷わないように進みます。
みかん畑かな。細道を進みます。
0
7/20 5:51
みかん畑かな。細道を進みます。
だいぶ標高も上がってきた。出発地点の橘屋さんが良く見える。
まだ40分くらいしか歩いてないのにずいぶん進んだなぁ。
1
7/20 5:52
だいぶ標高も上がってきた。出発地点の橘屋さんが良く見える。
まだ40分くらいしか歩いてないのにずいぶん進んだなぁ。
この辺りはまだ日が当たってなくて、だいぶ涼しい。風も少しあります。
0
7/20 5:53
この辺りはまだ日が当たってなくて、だいぶ涼しい。風も少しあります。
熊野古道は色々細道を経由して登っていきます。
看板が頼りになります。
0
7/20 5:56
熊野古道は色々細道を経由して登っていきます。
看板が頼りになります。
看板はナンバリングされて見落としがないかも確認できます。
0
7/20 6:00
看板はナンバリングされて見落としがないかも確認できます。
高度が上がってくるに連れて道も荒れてきました。
0
7/20 6:03
高度が上がってくるに連れて道も荒れてきました。
この辺りは暗く、ペンライトつけて進みました。
0
7/20 6:05
この辺りは暗く、ペンライトつけて進みました。
爪書地蔵に到着。
1
7/20 6:07
爪書地蔵に到着。
さらに上っていきます。
0
7/20 6:26
さらに上っていきます。
蕪坂塔下王子跡。
1
7/20 6:33
蕪坂塔下王子跡。
こちらに立派なトイレがありました。
水道もお借りして、タオルを濡らしていきました。
0
7/20 6:36
こちらに立派なトイレがありました。
水道もお借りして、タオルを濡らしていきました。
草木が茂っていますが、ずっと舗装路ですね。
0
7/20 6:38
草木が茂っていますが、ずっと舗装路ですね。
峠に着いたかな。西側の海が良く見えます。
どうやら海の向こうに見えるのは淡路島のようです。
昨年縦断しました。
1
7/20 6:41
峠に着いたかな。西側の海が良く見えます。
どうやら海の向こうに見えるのは淡路島のようです。
昨年縦断しました。
こちらから下りが始まります。
1
7/20 6:50
こちらから下りが始まります。
最初は山道のような下り坂でした。
1
7/20 6:52
最初は山道のような下り坂でした。
5分くらいで舗装路に出ました。
あちゃ〜暑い。
1
7/20 6:57
5分くらいで舗装路に出ました。
あちゃ〜暑い。
みかん・・じゃなくてキウィを作ってた。
0
7/20 7:20
みかん・・じゃなくてキウィを作ってた。
1つ目の峠を無事下り切りました。
集落内を進みます。
1
7/20 7:30
1つ目の峠を無事下り切りました。
集落内を進みます。
山路王子神社を通過。
0
7/20 7:33
山路王子神社を通過。
川沿いを進みます。
0
7/20 7:39
川沿いを進みます。
商店脇に自販機発見。
アクエリアスを補充していきました。
0
7/20 7:40
商店脇に自販機発見。
アクエリアスを補充していきました。
加茂川を渡ります。休憩スペースがありましたが
暑くて休めない。さきを急ぎます。
1
7/20 7:59
加茂川を渡ります。休憩スペースがありましたが
暑くて休めない。さきを急ぎます。
川を越えると2つ目の峠越えになります。
まだ8時過ぎ。調子が良いです。
0
7/20 8:12
川を越えると2つ目の峠越えになります。
まだ8時過ぎ。調子が良いです。
石垣脇を登っていきます。
0
7/20 8:15
石垣脇を登っていきます。
う〜ん、、あまり人が歩いていないのか
この辺りの道はかなり草が茂っていました。
1
7/20 8:16
う〜ん、、あまり人が歩いていないのか
この辺りの道はかなり草が茂っていました。
このあたりも、草が茂ってて道が進みにくいので
すぐ脇にある枯れた水路に下りて前に進みました。
0
7/20 8:19
このあたりも、草が茂ってて道が進みにくいので
すぐ脇にある枯れた水路に下りて前に進みました。
中々の山道感。
0
7/20 8:27
中々の山道感。
畑の脇を細々と熊野古道が通ります。
石がゴロゴロしてて道というより川っぽい地面です。
0
7/20 8:28
畑の脇を細々と熊野古道が通ります。
石がゴロゴロしてて道というより川っぽい地面です。
車道に出たと思ったらまた非舗装路が続きます。
0
7/20 8:33
車道に出たと思ったらまた非舗装路が続きます。
ここから上ってきました。
一応熊野古道目印は付いてるけどなかなか荒れてますね。
0
7/20 8:34
ここから上ってきました。
一応熊野古道目印は付いてるけどなかなか荒れてますね。
ここですがコンクリの擁壁を登るか、下の細道を進むのか迷いました。
擁壁登るのが正解でした。
0
7/20 8:36
ここですがコンクリの擁壁を登るか、下の細道を進むのか迷いました。
擁壁登るのが正解でした。
再度車道に出た。ここにも熊野古道マークがあって道は合っているらしい。
0
7/20 8:38
再度車道に出た。ここにも熊野古道マークがあって道は合っているらしい。
藤代峠頂上までもう少し。
0
7/20 8:39
藤代峠頂上までもう少し。
あら?大きな池と集落がある。
1
7/20 8:39
あら?大きな池と集落がある。
金色の鯉が泳いでました。
縄が水面に張り巡らされているのは鳥よけのようですね。
1
7/20 8:40
金色の鯉が泳いでました。
縄が水面に張り巡らされているのは鳥よけのようですね。
地蔵峰寺到着。だいたいこのあたりが藤代峠頂上ですね。
9時前に2つの峠登り完了。境内で少し長めに休憩していきました。お寺の脇にはトイレもあります。
1
7/20 8:41
地蔵峰寺到着。だいたいこのあたりが藤代峠頂上ですね。
9時前に2つの峠登り完了。境内で少し長めに休憩していきました。お寺の脇にはトイレもあります。
0
7/20 9:03
さて、下りです。
対向から数組登山者がやってきました。
熊野古道南下されている方ですかね。
0
7/20 9:03
さて、下りです。
対向から数組登山者がやってきました。
熊野古道南下されている方ですかね。
一枚岩に階段が彫られている。
0
7/20 9:04
一枚岩に階段が彫られている。
事前情報で藤白峠下りだけは
しっかりとした山道になっているので注意するよう準備してました。
0
7/20 9:06
事前情報で藤白峠下りだけは
しっかりとした山道になっているので注意するよう準備してました。
確かにここだけ登山道っぽい道です。
0
7/20 9:10
確かにここだけ登山道っぽい道です。
硯石と筆捨松。立派な硯の形をした石が現存してます。松は失われてしまってて近年植えなおされたそうです。
0
7/20 9:11
硯石と筆捨松。立派な硯の形をした石が現存してます。松は失われてしまってて近年植えなおされたそうです。
竹林っぽい道になってきました。
0
7/20 9:15
竹林っぽい道になってきました。
ぐんぐん下って行きます。
0
7/20 9:17
ぐんぐん下って行きます。
川があったのでタオル冷やそうとしたデカイ蟹発見。幅10cmくらいあったかな。ビックリ。
0
7/20 9:20
川があったのでタオル冷やそうとしたデカイ蟹発見。幅10cmくらいあったかな。ビックリ。
展望の良いポイントにきました。
海南の臨海地区が一望できました。
2
7/20 9:25
展望の良いポイントにきました。
海南の臨海地区が一望できました。
案内板あり。あれ?石油工場・タンクみたいな施設がなくなってる。
0
7/20 9:25
案内板あり。あれ?石油工場・タンクみたいな施設がなくなってる。
山道終わり。登山口っぽいポイントまで下りてきました。
0
7/20 9:36
山道終わり。登山口っぽいポイントまで下りてきました。
海南に向かって降りていきます。
0
7/20 9:38
海南に向かって降りていきます。
高速道路潜った先に自販機あり。
0
7/20 9:47
高速道路潜った先に自販機あり。
藤白神社境内を通り抜けます。
0
7/20 9:48
藤白神社境内を通り抜けます。
巨大な楠木が祀られていました。
0
7/20 9:49
巨大な楠木が祀られていました。
境内出たところ、神社入り口に石標発見。
残念ながら文字は読めません。
0
7/20 10:00
境内出たところ、神社入り口に石標発見。
残念ながら文字は読めません。
日陰で猫が涼んでました。
0
7/20 10:14
日陰で猫が涼んでました。
交差点を渡る。このクリーニング店は元コンビニですね。
0
7/20 10:20
交差点を渡る。このクリーニング店は元コンビニですね。
日方川にはデカイ鯉が漂ってました。
0
7/20 10:28
日方川にはデカイ鯉が漂ってました。
春日神社脇を経由していきます。
0
7/20 10:35
春日神社脇を経由していきます。
井田交差点付近にコンビニ2店あり。
実質的に今日補給がまともにできるのはここだけです。
昼ご飯食べていきました。食欲がなく、ざるそばで済ませました。
0
7/20 10:46
井田交差点付近にコンビニ2店あり。
実質的に今日補給がまともにできるのはここだけです。
昼ご飯食べていきました。食欲がなく、ざるそばで済ませました。
県道136号線を北上します。あとはゴールまでずっと平らな道のはず。
0
7/20 11:26
県道136号線を北上します。あとはゴールまでずっと平らな道のはず。
こちら、熊野古道石畳が残ってるらしいのですが草ぼうぼうで通行できず、仕方なく車道を迂回しました。
0
7/20 11:31
こちら、熊野古道石畳が残ってるらしいのですが草ぼうぼうで通行できず、仕方なく車道を迂回しました。
松坂王子跡を東へ。
0
7/20 11:39
松坂王子跡を東へ。
水田の間を進む。
日陰がなく暑い・・・。
1
7/20 11:43
水田の間を進む。
日陰がなく暑い・・・。
亀の川を通過。
おぉ、名前の通り亀がいる。
0
7/20 11:53
亀の川を通過。
おぉ、名前の通り亀がいる。
ミドリガメかな?
何匹もいるけど外来種では・・?
0
7/20 11:54
ミドリガメかな?
何匹もいるけど外来種では・・?
高速道路を潜ります。
0
7/20 12:21
高速道路を潜ります。
奈久智王子通過。
1
7/20 12:40
奈久智王子通過。
レトロな看板のあるこの脇道を登ると王子があるようです。
0
7/20 12:41
レトロな看板のあるこの脇道を登ると王子があるようです。
和歌山電鉄にぶつかる手前に久々の自販機。
0
7/20 13:00
和歌山電鉄にぶつかる手前に久々の自販機。
すぐそばに口須佐公園があります。
真夏じゃなければ休んでいきたかった。
0
7/20 13:00
すぐそばに口須佐公園があります。
真夏じゃなければ休んでいきたかった。
わかやま電鉄渡ります。
1
7/20 13:02
わかやま電鉄渡ります。
少し集落から離れて登りがあります。
0
7/20 13:44
少し集落から離れて登りがあります。
矢田峠到着。あっという間でした。
1
7/20 13:47
矢田峠到着。あっという間でした。
ちょっぴり非舗装路あり。
1
7/20 13:48
ちょっぴり非舗装路あり。
車道脇の古道を進んでいきます。
0
7/20 13:54
車道脇の古道を進んでいきます。
北側登り口があった。これで矢田峠も通過ですね。
峠というほど激しい登りはなかった。
0
7/20 13:55
北側登り口があった。これで矢田峠も通過ですね。
峠というほど激しい登りはなかった。
おぉ、はるか向こうに今日のゴールに定めたライオンズマンションリバーサイド布施屋が見えた。
0
7/20 14:12
おぉ、はるか向こうに今日のゴールに定めたライオンズマンションリバーサイド布施屋が見えた。
妙に水位が高い宮井川を通過。
ストリートビューと比べると1メートルくらい違う。
0
7/20 14:19
妙に水位が高い宮井川を通過。
ストリートビューと比べると1メートルくらい違う。
川端王子。街角にありました。
0
7/20 14:44
川端王子。街角にありました。
ここから布施屋駅までは目と鼻の先なのですが
事前に調べた結果、吐前王子を通る大きく迂回するルートを進みます。
0
7/20 14:47
ここから布施屋駅までは目と鼻の先なのですが
事前に調べた結果、吐前王子を通る大きく迂回するルートを進みます。
ゴールまであと30分くらいかな。頑張ろう。
0
7/20 14:48
ゴールまであと30分くらいかな。頑張ろう。
熊野古道マークあり。やっぱり迂回ルートもちゃんと熊野古道なんですね。
0
7/20 15:04
熊野古道マークあり。やっぱり迂回ルートもちゃんと熊野古道なんですね。
吐前城跡。お城があったのか。
1
7/20 15:09
吐前城跡。お城があったのか。
こちらで踏切を渡りました。
0
7/20 15:11
こちらで踏切を渡りました。
ゴール!布施屋駅北側。レオパレス前で本日のウォーキング終わります。
0
7/20 15:24
ゴール!布施屋駅北側。レオパレス前で本日のウォーキング終わります。
布施屋駅からお宿のある和歌山駅へ。
和歌山線は中々本数も多いです。
2
7/20 15:34
布施屋駅からお宿のある和歌山駅へ。
和歌山線は中々本数も多いです。
簑島にあるラーメン屋清乃が近鉄ビル内に支店を出しているのでこちらで夜ご飯頂きました。
0
7/20 16:31
簑島にあるラーメン屋清乃が近鉄ビル内に支店を出しているのでこちらで夜ご飯頂きました。
あんまり混んでなくてすぐいただけました。
和歌山らーめんおいしかったです。
2
7/20 16:19
あんまり混んでなくてすぐいただけました。
和歌山らーめんおいしかったです。
レトロな感じのホテルに到着。明日も始発で頑張ろう。
ゆっくり休みます。お疲れ様でした!
2
7/20 16:43
レトロな感じのホテルに到着。明日も始発で頑張ろう。
ゆっくり休みます。お疲れ様でした!
味のあるシブイホテルでした😄
チェックイン後、フロント隣のコンビニで買出ししたら、レジに先ほど応対してくれたフロントのお姉さんが現れてレジ打ちしてくれました。フロントとレジが裏で直結していて、なんかまるで吉本新喜劇のセットのようでした(笑)
はい、お宿の従業員さんが応対してくれるコンビニも利用させてもらいました。周囲にコンビニなかったので地味に助かりました。
お宿はかなり古い造りでしたね。1Fには喫茶店やらなにやら色々とお店が入っていて
複合ビルっぽい雰囲気も面白かったです。地方のこうしたホテル、今後も色々探してチャレンジしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する