ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444738
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大多摩ウォーキングトレイル(古里駅→白丸駅)

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanekopon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
6.5km
登り
396m
下り
351m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:22
合計
4:39
距離 6.5km 登り 396m 下り 351m
9:58
17
10:20
10:21
7
10:28
33
11:00
11:08
7
11:29
5
11:34
11:46
4
11:50
11:51
75
13:06
13:51
28
14:19
14:23
2
14:38
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
古里駅着(9:29)
白丸駅発(14:51)

行きも帰りも電車遅れに巻き込まれました。行きは11分遅れ、帰りは到着予定時間よりプラス1時間。
コース状況/
危険箇所等
https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/ohtama.pdf
古里(こり)駅からスタート。暑くてびっくり。
2025年07月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 9:30
古里(こり)駅からスタート。暑くてびっくり。
駅目の前のコンビニに寄ってから歩き始めました。標識があって良かったです。
2025年07月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 10:01
駅目の前のコンビニに寄ってから歩き始めました。標識があって良かったです。
青梅街道沿いを歩いたのち生活道路に入りました。地元の方は抜け道に使っているのか車通りが多かったです。
2025年07月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 10:07
青梅街道沿いを歩いたのち生活道路に入りました。地元の方は抜け道に使っているのか車通りが多かったです。
清見滝。
2025年07月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 10:11
清見滝。
寸庭橋。手前に綺麗なトイレあり。時々日傘も差しながら。
寸庭橋。手前に綺麗なトイレあり。時々日傘も差しながら。
寸庭橋から見る多摩川。川が見えるのはいいですね!
2
寸庭橋から見る多摩川。川が見えるのはいいですね!
松の木尾根入口に入ると急に山道っぽくなりました。
2025年07月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 10:17
松の木尾根入口に入ると急に山道っぽくなりました。
上の滝。
2025年07月20日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/20 10:28
上の滝。
下の滝。
2025年07月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 10:29
下の滝。
2025年07月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 10:38
東屋で休憩。風が吹くと気持ち良かったり木陰もあったけど、すぐに暑さにやられる感じです。こまめに休憩しました。
東屋で休憩。風が吹くと気持ち良かったり木陰もあったけど、すぐに暑さにやられる感じです。こまめに休憩しました。
通りすがりのサルスベリが綺麗でした。
2025年07月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 11:21
通りすがりのサルスベリが綺麗でした。
こんな時期に紫陽花。
2025年07月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 11:22
こんな時期に紫陽花。
雲仙橋。
2025年07月20日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 11:27
雲仙橋。
この景色を見ると奥多摩にいるな~って感じがします。
2025年07月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 11:28
この景色を見ると奥多摩にいるな~って感じがします。
2025年07月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 11:29
双竜の滝。落差18メートル。
2025年07月20日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 11:33
双竜の滝。落差18メートル。
水神橋。
2025年07月20日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 11:38
水神橋。
水神橋を渡ると岩場と鳥居が現れました。一瞬迷ったけど階段を登る事に・・・!
2025年07月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 11:39
水神橋を渡ると岩場と鳥居が現れました。一瞬迷ったけど階段を登る事に・・・!
水神社。崖の上にあるので下を見ると足がすくみます。怖すぎ~。
2
水神社。崖の上にあるので下を見ると足がすくみます。怖すぎ~。
水神の滝。
2025年07月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 11:43
水神の滝。
素敵なご夫婦に撮ってもらいました!後ろに見えている鳩ノ巣小橋は揺れて怖かったです。(そんな訳で渡っている写真はなし。)
2
素敵なご夫婦に撮ってもらいました!後ろに見えている鳩ノ巣小橋は揺れて怖かったです。(そんな訳で渡っている写真はなし。)
シュウカイドウ。
2025年07月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 11:48
シュウカイドウ。
今日のデビュー品二つ。職場の同期メンバーから貰った山専ボトルに最近買った無印良品のランチカプセル。ランチカプセルにはそうめんを入れてみました。蓋の裏に液体類をセットできます。なかなかいいかも。
2025年07月20日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 12:24
今日のデビュー品二つ。職場の同期メンバーから貰った山専ボトルに最近買った無印良品のランチカプセル。ランチカプセルにはそうめんを入れてみました。蓋の裏に液体類をセットできます。なかなかいいかも。
ペンキ塗りたての紙が貼ってあり使用出来るベンチは限られていましたがかなり賑わっていました。
2025年07月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 12:58
ペンキ塗りたての紙が貼ってあり使用出来るベンチは限られていましたがかなり賑わっていました。
白丸ダムに到着。水力発電用ダムです。
2025年07月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 13:03
白丸ダムに到着。水力発電用ダムです。
恐る恐る真下を見てみました。怖っ!
2025年07月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 13:03
恐る恐る真下を見てみました。怖っ!
すごい眺め。左に見える階段みたいなのは魚道です。魚が上流へ遡上できるように設置された魚の通り道。
2025年07月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 13:04
すごい眺め。左に見える階段みたいなのは魚道です。魚が上流へ遡上できるように設置された魚の通り道。
2025年07月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 13:04
ダム的にはこじんまりしたサイズみたいだけどそれなりに迫力があります。
2025年07月20日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 13:07
ダム的にはこじんまりしたサイズみたいだけどそれなりに迫力があります。
魚道(魚専用の水路)。見学出来ます。
2025年07月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 13:33
魚道(魚専用の水路)。見学出来ます。
長い螺旋階段を降ります。櫻坂46のMVに使われた事もあるそう。
2025年07月20日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/20 13:36
長い螺旋階段を降ります。櫻坂46のMVに使われた事もあるそう。
涼しい。魚はコの字型の障害物を使って上流へ遡っていきます。
2025年07月20日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 13:41
涼しい。魚はコの字型の障害物を使って上流へ遡っていきます。
沢山の魚見えるかな?
2025年07月20日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 13:44
沢山の魚見えるかな?
こっちの魚道は越流部がなく魚は隔壁の底に空いている孔を往来するらしいけど魚は見えませんでした。
2025年07月20日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 13:46
こっちの魚道は越流部がなく魚は隔壁の底に空いている孔を往来するらしいけど魚は見えませんでした。
出口を出て大多摩ウォーキングトレイルのコースに戻ります。また暑い。笑
2025年07月20日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 13:57
出口を出て大多摩ウォーキングトレイルのコースに戻ります。また暑い。笑
綺麗な色ですね!この横を歩くので快適に歩けます。
2025年07月20日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 14:00
綺麗な色ですね!この横を歩くので快適に歩けます。
微妙に色の変化あり。
2025年07月20日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 14:05
微妙に色の変化あり。
2025年07月20日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 14:16
数馬峡橋。近くに駐車場があるのでワンちゃん連れた方と沢山すれ違いました。
2025年07月20日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 14:21
数馬峡橋。近くに駐車場があるのでワンちゃん連れた方と沢山すれ違いました。
SUPやカヌーを楽しむ人でいっぱい!私には挑戦無理だけど。
2025年07月20日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 14:22
SUPやカヌーを楽しむ人でいっぱい!私には挑戦無理だけど。
流れは穏やかです。
2025年07月20日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 14:22
流れは穏やかです。
最後にお土産さんの脇から山道のような階段を登って行くと突然ホームに到着しました。もちろんこちらも無人駅。紅葉の時期にまた来たいです。
2025年07月20日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 14:37
最後にお土産さんの脇から山道のような階段を登って行くと突然ホームに到着しました。もちろんこちらも無人駅。紅葉の時期にまた来たいです。

感想

4月ぶりのハイキング。毎日暑いので場所選びに難航しましたが、遠すぎずと少しは暑さ抑えられそう?と言う事で鳩ノ巣渓谷沿いを歩く事にしました。普段より休憩をこまめに取りなんとか歩けましたが、バテて来たので奥多摩駅ではなく白丸駅ゴールに変更しました。歩くのは楽しいけど暑かった!今日の歩数→14622歩。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら