記録ID: 84462
全員に公開
ハイキング
近畿
玉丘史跡公園〜西脇山〜飯盛山 (兵庫県加西市)
2010年10月26日(火) [日帰り]


- GPS
- 02:40
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 101m
- 下り
- 99m
コースタイム
10:50玉丘史蹟公園⇒11:55西脇山⇒12:50飯盛山⇒13:30玉丘史蹟公園
■歩行距離 8.2Km ・所要時間 2時間40分 ・総上昇量 205m
■歩行距離 8.2Km ・所要時間 2時間40分 ・総上昇量 205m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・播磨の山名総覧(播磨地名研究会)の飯盛山(いいもりやま)を玉丘史蹟公園から歩く。 【コース状況】 10:50【玉丘史蹟公園】 玉丘史蹟公園(根日女ロマンの郷)内を散策。 11:00【玉丘古墳】 玉丘古墳の頂に登ると、埋葬施設と石の祠が祀られている。 周囲は灌木で展望は無い。 11:25 公園を出て北に向かう。 車道を避けて、集落を抜ける。 11:40【自然歩道】 「緑の回廊自然歩道(加西コース)」の看板から南の竹藪に沿ったサイクリング道に入る。 11:45【山伏峠】 あたりが明るくなると、山伏峠の石仏に到着する。 山頂への登路を探し、竹藪の仕事道を東に踏み込むが、途中で道が消える。 適当に薄い藪を漕ぎ、高みに出る。 11:55【西脇山】 あたりを探し、日が当って白く輝く西脇山の四等三角点標石を見つける。 下山は、西の踏み跡を辿ったが、下部で倒木帯に阻まれて、少し籔漕ぎを強いられた。 13:10【山伏峠】 峠に下る。 南の県道に出ると、山伏峠石仏の案内標識があった。 12:15【鳥居】 県道を南下し、飯盛山の麓に三盛大明神の鳥居を見つけ、草を分けて参道を登る。 12:25【三盛大明神】 神社に着き、前殿で昼食。 12:40 境内奥の杣道を登る。 すぐにフラワーセンターの境界に出たが、山頂への遊歩道は敷地内で立ち入り禁止となっている。 12:50【飯盛山】 強引に藪を漕いで飯盛山の頂に出たが、山頂を示すものは無い。 13:00 神社に戻って、境内裏の車道を下り、県道に出る。 13:10【地蔵尊】 旧街道に入ってすぐに、道標の刻まれた地蔵に出合う。 13:30【終了】 麓の歴史探訪を楽しみながら玉丘史蹟公園に着く。 【トイレ・自販機・水場】 ・玉丘史蹟公園の要所にトイレがあります。 ・三盛大明神の境内に簡易トイレが設置されています。 【歴史遺産】 ・法華山一乗寺・五百羅漢・古法華石仏・奥山寺・酒見寺・久学寺 【近隣観光スポット】 ・県立フラワーセンター・丸山総合公園・古法華自然公園 【温泉】 ・加西天然温泉「根日女(ねひめ)の湯¥600」 |
写真
感想
【感想・記録】
・天候に恵まれ、加西の歴史探訪が満喫できました。
【見所】
・玉丘古墳群
・山伏峠石仏(県指定文化財)
・山麓の歴史探訪
【ルートの特徴】
〖玉丘古墳群〗
・玉丘史蹟公園内には、1Kmほどの「ウォーキングコース」が設定され、多くの人が歩いていました。
〖西脇山〗
・山伏峠から山頂までは、山林の藪漕ぎを強いられます。
〖飯盛山〗
・三盛大明神の奥から杣道を辿り、県立フラワーセンターとの藪尾根境界を登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する